お陰様で2012年10月にTOEIC 910点獲得!当ブログは、堅実ながらも効率的で再現性の高い勉強法を追求し、体系化しています。自分の勉強の失敗と成功をさらしつつ、本気で英語を勉強している学習者の悩みを解決し、やる気に火をつけ、「英語人生を楽しめる」ようにサポートするのがミッションです!(・∀・)>
バイリンガルになることは、「新しい世界に足を踏み入れること」です。そこには新しい出会い、新しい文化、新しい感情を経験できる素晴らしい機会があるでしょう。ただ、外国語学習には大変長い時間がかかります。忙しい私たちにとって、それだけの時間を外国語学習に使うのはなかなか難しいかもしれません。 でも、必要な時間がたった90日間だけならどうでしょう? 期間があまりに短いので信じられないかもしれませんが、外国語をすらすら使える状態に持っていくことは可能です。今回は「90日バイリンガル養成メソッド」を詳しく紹介していこうと思います。 ■バイリンガルになるメリット まず、外国語学習のメリットとして意外と知られていないことですが、第1外国語を学べば第2外国語(さらに第3、第4外国語)を学ぶのが楽になります。外国語学習の難しさは「自分に合った勉強法を見つけること」にあります。つまり、1つの外国語をしっかり学ん
試験勉強のお話である。 その内自分の子どもに教えることになるかも知れないシリーズ。思い出したので忘れない内にメモしておく。既出かどうかは知らない。 学生の頃からやっていたことなのだが、選択問題を解く際、ちょっと難しい問題だなと思った時には、5つのステップに分けて勉強していた。で、自分が勉強していたやり方を、家庭教師や塾講師のバイトで教えてみたら、これがそれなりに評判が良かった。 主にセンター試験対策で、現代文・古文の文章題を解く時に使っていた勉強法なのだが、多分ある程度一般化出来ると思う。下のようなやり方だ。 1.選択問題を解く 2.正解がどれだったか、それが何故正解だったのか、を確認する 3.正解以外の選択肢に注目して、「それは何故間違いなのか」を重点的に確認する 4.出題者が、「どういう間違え方を期待して」その選択肢を作ったのか、を考える 5.自分ならばどういう問題と選択肢を作るか?を
Studying / Aaron Jacobs 【本の概要】◆今日お送りするのは、「カテゴリ別売上ランキング」。 今回のカテゴリは、当ブログでは定番である「勉強本」でございます。 ちなみに、この企画は大人気で、おかげさまで過去3年間、以下のように皆さまにブクマして頂いておりまして……。 【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第5回勉強本ランキング) 【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第4回勉強本ランキング) 【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第3回勉強本ランキング) ◆ところで、本来この企画は、前年9月1日から当年8月31日までを集計して、9月初めに発表するところ、すっかり失念しておりました。 2ヶ月遅れたモテ本ランキングに続いて、何たる失態! ただしラッキーなことに、9月には勉強本の記事を投稿していなかったので、対象期間は、前年同様9月〜8月にしております
新ブログに引越ししました。以下のリンク先からお読みください。 受験英語から使える英語へ:英語勉強法まとめ(2013年版) | アットカフェ http://atcafe-media.com/2013/02/13/english2013/ コメント一覧 (6) 1. きょう 2011年03月09日 00:07 折れ線グラフ綺麗ですねー 何を使って作ったものなんですか? 2. Akane Sato 2011年03月09日 00:38 > 折れ線グラフ綺麗ですねー > 何を使って作ったものなんですか? ありがとうございます〜 イラレです^^ 3. しょう 2011年03月09日 23:11 この春から本格的にTOEICを勉強しようと思っている者です。 とても参考になりました。 特に、twitterで英短文をUPするというのはおもしろいと思いました。 4. Akane Sato 2011年03月10
単語カードによる英単語の学習は、学習者に根強い人気を持つテクニックです。単語カード学習の効果を高めるためには、どうしたら良いのでしょうか? 単語カードによる学習の効果を最大限に高めるためにオランダで開発された、hand computerという独創的なシステムをご紹介いたします。 単語カードでは単語は覚えられない!? 単語カードによる英単語の学習は、学習者に根強い人気を持つテクニックです。しかし、コミュニケーションを重視する最近の英語教育では、「単語は文脈の中で学ぶもの」と考えられているため、単語カードによる暗記は「機械的すぎる」・「すぐに忘れてしまう」・「つまらない」などと批判されることが多いようです。単語カードによる学習が否定的に捉えられる一方で、多読による語彙学習が奨励される傾向にあります。 しかしながら、近年の研究では、単語カードによる暗記は非常に効果的かつ効率的であることが示さ
必ず覚える!1分間アウトプット勉強法 (PHP新書 718) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、いわゆる広義の意味での勉強本の新作。 タイトル通り、とにかく「アウトプット中心」のスタイルなのですが、著者である齋藤 孝先生が中学時代から実践されてきただけあって、完成度は高いです。 アマゾンの内容紹介から。勉強して数年たつと内容を断片的にしか覚えていないことがよくあるが、「声に出す」「人に伝える」というアウトプットを行うと記憶に定着する。著者は学生時代から現在に至るまでこの方法を実践し、あらゆる難問を突破してきた。ただ、やみくもに口に出せばいいわけではない。「まず問いをたてる」「川のフォーマット」などの工夫により、その効果は最大になる。勉強の目的を見すえて行う、最高のメソッド。アウトプットの重要性を頭では理解していても、なかなか行動に移せない方にオススメです! なお、タイトルはお馴染み「ホッテ
自分への問いかけ。 と解答。 「基礎は無意識に落としこむほど反復してこそ、本当の土台となる。」 「基礎は常に更新、あるいは再構築されるものである。」 以下本文。 高校生を応援するNHKの番組「テストの花道」みて 早稲田先進理工学部で、 その他いろんな薬学部にも合格もらった人の 勉強法が面白かったです。 問題集への取り組み方 学校で配られた問題集で、 「例題」→「練習問題」→「演習問題」 と普通は順番に理解し解いていくところ、 「例題」のみひたすら繰り返す! 「練習問題」「演習問題」には手をつけない。 え? それだけ? というか、例題だけ覚えても練習やら応用やら、 やらないとダメなんじゃないの? と、思ったんですが、 どうも受験対策に買った物も「基礎英文法」と「単語帳」だけで、 後は授業の復習や、学校のプリント、問題集のみ。 結局応用問題には最期まで手を付けなかったそうです。 (そんなんで薬
受験生頑張れ! 最新の研究で明らかになった、成績を上げるために試験前にしておくこと。2011.01.26 19:00 大学のお受験シーズンですが、皆さんキットカット食べてますか? ところで最近、シカゴ大学が、テスト直前に「怖い」「間違えそうだ」など不安な気持ちを書くと成績が上がることがわかったと発表しました。えー、本当かな...? 一応試してみる価値はありかも。 実験では、大学生87人を2グループに分け数学のテストを2回実施。2回目のテスト直前に10分間テストへの気持ちを作文するよう指示されたグループは1回目より成績が向上したらしいです。特に不安な気持ちを書いた人は成績が上がる傾向が高かったそう。一方、静かに着席してるだけだったり、試験とは無関係な事を書くよう指示されたグループは1回目より成績が下がってしまったとのことです。 研究チームは 「試験前の作文には、過去のつらい体験を文章にして心
ビジネスマンは常に勉強に追われている。資格取得にスキルアップ、新しいプロジェクトに抜擢されれば畑違いの業界知識も学ばなければならない。しかし、仕事をしながら勉強時間を確保するのは難しい。疲れた体を引きずってスクールに通っても、目に見える成果はなかなか出ない。短期間で成果をあげる勉強法はないだろうか。 「講義を受けて勉強する際に使う時間を、予習・授業・復習の3つに分けて考えましょう。普通の人は授業が一番で予習が二番、復習が三番目と考えていると思います。しかし、私は復習がもっとも重要で予習が二番。授業は勉強をするきっかけにすぎない。どんな知識も、復習をしなければ定着しませんよ」 こう語るのはハーバード経営大学院に留学経験のあるライフネット生命副社長の岩瀬大輔氏。岩瀬氏は成績上位5%に入り、成績最優秀称号を受けて同大学院を卒業した。 「ハーバード時代も復習を重視していました。勉強は消費するもので
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 22:59:30.78 ID:5kWnyiHH0 一番最強なのは反復法。 これに勝る物はない。 自分もやったし友人4人(内馬鹿2人)でいろいろな勉強法試したが反復法が一番だった。 何故反復法が最強なのか。 ・構造、原理がシンプル。 ・目標を立てやすい。 ・複雑な技術、時間のかかる技術(美しいノート作りのようなもの)が不要。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:00:39.30 ID:5kWnyiHH0 すまん途中なのに書き込んでしまった。 ・科学的(脳科学的)に見ても反復法の効果は明らかである。 (しかし、ほかの方法が検証されていないだけかもしれない) ・記憶期間が長い。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/02(日) 23:01
僕の学生時代の得意科目は「世界史」でした。どれ位得意だったかというと、定期試験では90点を下回ったことは殆どありませんでしたし、199x年のセンター試験では、自己採点ですが100点でした。大学生時代に家庭教師をしたりしていると、勉強法ってみんな教えられてないんだなぁと実感しました。なので、ここで効率の良い勉強法を公開しておこうかと。まぁ、僕自身も誰かに教えられたわけではなく、自分で試行錯誤して編み出したものなのですが。 最大のコツです。これはもう全然違います。僕自身、受験勉強のときは好きな科目しか勉強してませんでした/できませんでした。嫌いな科目の古文、化学は本当に何も覚えられなかったし、問題も全然解く気になれませんでした。世界史は好きだったので、教科書を読んでも、地図帳・資料集を読んでも、面白く全然飽きませんでした。
http://gigazine.net/news/20101216_how_to_study/その1:目標とする試験or目標とする学校の合格者が集まるサイトに行って、合格者はどんなテキストと問題集を使ってたか調べる。 ダラダラ調べると勉強法オタクになってしまうだけなので、いつまで調べるのかあらかじめ期限を決める。 その2:起床時間と就寝時間を固定する。生活リズムを維持する。夜更かし厳禁。 その3:立ち読みが出来る本屋に行って自分に合ったテキストと問題集を物色し、選ぶ。選んだら、他に目移りしないでそればっかりやる。 理解が出来たらレベルを上げて次の本に移る。 ただし目標は過去問・予想問題の正答率を合格水準に引き上げることなので、必要以上にテキスト問題集を完璧に仕上げようとしないこと。 順序:過去問(見るだけ) →出題傾向把握 → 分野別にまとめられた基礎問題集を解く
2010年12月09日 脳科学に基づいた勉強法で勉強するスレ Tweet 5コメント |2010年12月09日 00:00|仕事・勉強|Editタグ :勉強法受験勉強 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1252665713/ 1 :名無しなのに合格:09/09/11 19:41 ID:Asu+XAtn0 そうすれば東大も受かるんじゃね?っていう 俺が身をもって検証してみる 池谷裕二さんの「記憶力を強くする」「最新脳科学が教える 高校生の勉強法」 を読んで思った 要点だけまとめるから興味ある人や詳しく理論を知りたい人は本屋行って自分でみてきてくれ 以下脳科学に基づいた勉強法のルールを書く 参加してくれる人は厳守すること 1 丸暗記でなく理解して勉強を進めること 2 最初の記憶から1カ月以内に復習しないと必要ない知識と判断されて忘れてしまう
地下猫 @tikani_nemuru_M 僕の推奨する勉強法:1)勉強したい分野の匿名掲示板(僕はYahoo!だった)を1〜2週間ロムする。(2)その分野の基本書(教科書的なものと定評のある新書あたり)を用意する。(3)その板に常駐する弱そうな奴に喧嘩を売る。(4)勝てない時も粘れるだけ粘って、ダメならハンドルかえる。 2010-11-19 12:28:55 @flogloop 確かに論破されない為に色々調べますよね RT @tikani_nemuru_M: 1)勉強したい分野の匿名掲示板を1〜2週間ロムする。(2)その分野の基本書(教科書的なものと定評のある新書あたり)を用意する。(3)その板に常駐する弱そうな奴に喧嘩を売る。(4)勝てない時も粘... 2010-11-19 12:30:30 地下猫 @tikani_nemuru_M やはり喧嘩のためであれば本を読む際の集中力も違いますの
はじめに 遅延評価勉強法という言葉があります。 これはamachangというjavascrpitを書く人で有名な技術者の方が、ブログで言ってた言葉です。該当するエントリは以下。 遅延評価的勉強法 - IT戦記 - これは、おいらが考える「効率のいい勉強法」に近いものがあるので、少しまとめてみました。 あくまで主観的に「いい」と思っている勉強法ですが、参考になれば、、 遅延評価勉強法って? まず、以下のサイトがすごくまとまってるので引用してみます。 「遅延評価」という言葉を調べてみると、「ある式を、その結果が本当に必要になる時点までは評価しないでおくテクニック」とあります。そのメリットは、「条件次第で捨ててしまうような値を事前に準備することは非効率的である。このような場合遅延評価を行うと必要なときだけ値が計算されるので計算量を低減できる」とありました。 ここから遅延評価勉強法とは、「その知識
2010年09月02日 【英語スレ】中一レベルからやり直したいけど、どこから手をつけていいのかわからん… とか Tweet 0コメント |2010年09月02日 18:02|仕事・勉強|Editタグ :英語 >http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283271103/ 「英語覚えろよ 読めるだけでも便利だぞ」 6 : ドライバー(チリ):2010/09/01(水) 01:14:59.28 ID:TAG2KHar0 20代半ばでも英語できるようになる勉強法教えてくれ 9 : zip乞食(西日本):2010/09/01(水) 01:15:30.35 ID:3PjGrNwF0 >>6 英語喋る外国人のお友達を作る 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 13 : 発明家(千葉県):2010/09/01(水) 01:18:06
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く