2022年12月13日のブックマーク (2件)

  • Colaboは差別企業の商品を受け取らないし、性搾取に加担する方からの寄付も断っている。

    Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 @ShinjukuSokai ちなみにColaboがバスカフェで配ってたミニクリームパンは今度から一個少なくなる。そもそもこのコーラ、バナナ、クリームパン、チョコパン、チャーハンらしき物体のラインナップってなんか寂しいんだよな。 愛をあまり感じない。複雑な家の子の遠足のおやつ感が強い。 pic.twitter.com/LBinuRGLFx 2022-12-10 20:08:43

    Colaboは差別企業の商品を受け取らないし、性搾取に加担する方からの寄付も断っている。
    casa1908
    casa1908 2022/12/13
    主観的な基準で企業を「差別企業」「性搾取に加担する方」などと分類してその商品を買うななどという方も、差別企業ならぬ差別社団法人なのでは。
  • 年間総所得30億円超の超富裕層 3年後の所得から課税強化で調整 | NHK

    政府・自民党は来年度の税制改正で株式や土地など資産による所得が多い富裕層への課税を強化するため、1年間の総所得が30億円を超えるような著しく所得の高い人を対象に、3年後の所得から課税を強化する方向で調整しています。 所得税は給与などに累進課税が適用されているのに対して、株式や不動産の売却益に課せられる税率は一律となっています。 所得の多い人ほど全体に占める資産所得の割合が高い傾向にあり、給与や資産の所得を合わせた総所得が1億円を超えると所得税の負担率が下がるいわゆる「1億円の壁」という問題が指摘されています。 こうした中、政府・自民党は税の公平性の観点から2025年分から著しく所得の高い人を対象に追加で課税する方向で調整しています。 課税の対象者は、1年間の総所得が30億円を超えるような富裕層のうち、非上場株や土地など資産による所得が多い人で、国内で200人から300人程度を想定しています

    年間総所得30億円超の超富裕層 3年後の所得から課税強化で調整 | NHK
    casa1908
    casa1908 2022/12/13
    「不公平感の解消」というワードが、「公平である必要はないが、少なくとも公平感を与える必要はあるのだ」と説いた兵藤を想起させる。この課税強化が単なる「公平感を与えるだけ」のものでないことを願いたい。