タグ

ブックマーク / wadap.hatenablog.com (2)

  • Unixに関するいろいろな略称とその意味 - UNIX的なアレ

    いろいろな略称が多い! コマンドやディレクトリ名など、UnixなOSはとにかくいろいろな略称が多いです。特にさわりはじめの人はこの略称がいみわからずに心が折れてしまうことは多いと思います。実際にSchooでUnixの授業をやったときもこの略称を説明しました。 というわけでまとめてみました。なぜ略称が多いのかが気になる人はこちらを読んでみてください。 UNIXという考え方―その設計思想と哲学 作者:Mike Gancarzオーム社Amazon ※ちなみに、Linuxにもほぼ通用すると思いますがMacをベースに書いているのでUnixという表記にしています。 ディレクトリ名 名称 来の意味 備考 usr User Services and Routines これは若干怪しめです。Userという説も var Variable ログやメールの情報など、変わりうる情報を扱うもの tmp Tempor

    Unixに関するいろいろな略称とその意味 - UNIX的なアレ
  • /bin/sh が dashにリンクされててびびった - UNIX的なアレ

    ちらほらドキュメントも見かけたのでわりと有名なのかもしれませんね・・・いままで動いていたperlをubuntuに持っていったら動かなくなってびっくりしたのです。 Logを見る限りperlの内部でsystemでたたいているコマンドが動かなくなったんですね。わりとでかめのスクリプトだったので、とりあえずワンライナーをテスト用にたたいてみます。 $ perl -e 'system("ls -l <<< a ")' sh: Syntax error: redirection unexpectedあれーなんかへんだなーと思い、/bin/shを調べてみました。<<< はbash拡張で使える機能なのでbashがうまくたたけてないのかなー。 $ ls -l /bin/sh lrwxrwxrwx 1 root root 4 2009-01-09 16:02 /bin/sh -> dashうーん問題ないよなぁ

    /bin/sh が dashにリンクされててびびった - UNIX的なアレ
  • 1