タグ

マンガと私論に関するcastleのブックマーク (11)

  • 『試しに少女漫画雑誌を読もうとしたら、もうどうしようもなかった……』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『試しに少女漫画雑誌を読もうとしたら、もうどうしようもなかった……』へのコメント
    castle
    castle 2022/01/13
    「コンテンツは作家と消費者側で共通理解(リテラシー)が形成された上で成立」「花ゆめ、LaLa系~あまり恋愛主体という感じではなかった」「出来の良い少女漫画の最終到達点は「自分自身に向き合う」なことが多い」
  • 試しに少女漫画雑誌を読もうとしたら、もうどうしようもなかった……

    三務(これは巻き込みリプではない。マルチリプだ。) @natuyoroi 内容としてはパーソナルトレーナーの女性が出てきて、この月読くんってのにご飯作ってもらうんだろうけど、プロローグすら二分割にしてまともに見せない。舐めとんのか。次だ次! 2022-01-13 06:29:28

    試しに少女漫画雑誌を読もうとしたら、もうどうしようもなかった……
    castle
    castle 2022/01/13
    「男は女性漫画雑誌を読まない」←「(試し読み感想)(連載が)恋愛に偏り過ぎじゃない?これじゃ少なくとも雑誌は買わない~こんなにメインジャンルの偏りが少年漫画と違ってたら男に少女漫画雑誌は売れんわ!」
  • 共感するところそうでないところ - finalventの日記

    先生⇒浜田寿美男について - を償うにをもってせよ 私は『めぞん一刻』は好きなのだが『うる星やつら』は全然面白くなくて、『めぞん一刻』が終わってから高橋留美子はほとんど関心の外になった。『らんま1/2』というのを連載しているのは知っていたが、そういえばまだやっているのかなあと思って調べたらとっくに終わって『犬夜叉』というのに変わってさらにそれも終わっていると知り、自分がそっち方面に疎いことに愕然とした。 押井守というのがなんで人気があるのかもよく分からない。 私は「うる星やつら」のファンで、今でもけっこう好きだし、平野文萌えでもあるが、他は先生と同じ。 「うる星やつら」が面白いのは、私の上の世代、つまり団塊世代の批判・解毒になっていることかな。格的にふざた野郎(すまん女性だが)が出てきたと思って、笑った。なにが面白いかというと、改めて思うと、どいつもこいつも今でいうところのメ

    共感するところそうでないところ - finalventの日記
    castle
    castle 2009/08/13
    「うる星やつらが面白いのは団塊世代の批判・解毒になっている~なにが面白いかというと、どいつもこいつも今でいうところのメンヘラー。あたるとラムだけがこの狂った世界でまともであるということの象徴だった」
  • 作者(荒木飛呂彦)からの言葉 SBR ジョジョ百科事典~コメント集~

    castle
    castle 2008/07/02
    「「正しい道」とはなんだろう。愛とか正義を願う気持ちを持つあまり、間違った道に迷い込んだらどうしよう。それが正しいのか誤った道なのか、どうやって見分ければ良いのか?」「「祈り」しか方法はないのか?」
  • ガンガン2006年の危機・前編

    この記事はガンガン2005年の危機の続編(?)記事です。 ついに、年もこの記事を書かねばならない時がやって来てしまいました。わたしは去年の4月に、当時のガンガンの状況を嘆いて、上記の「ガンガン2005年の危機」を執筆致しました。その後、その記事で書いたガンガンの危機はほぼ現実のものとなってしまいました。そして一年後の今では、ガンガンの誌面状況はさらに悪化しており、もはや末期的な状況を示し始めました。 ここでは、今一度ガンガンの置かれている状況を整理し、今の誌面の問題点を悉く洗い出していきたいと思います。 ・去年の新連載攻勢は予想通り失敗した。 まず、「2005年の危機」の冒頭で、当時のガンガンで行われていた新連載攻勢のラインアップを記述しました。具体的には、「コード・エイジ・アーカイブス」「キングダムハーツ チェインオブメモリーズ」「『ロマンシングサガ ミンストレルソング

    castle
    castle 2007/12/06
    「お家騒動当時のガンガンは、多くの作家がブレイドに抜け、その穴埋めのために大挙して新連載を投入するという事情が」「特に「鋼の錬金術師」と「スパイラル」の存在に大幅に頼り切っている(いた)」
  • ガンガン2005年の危機

    castle
    castle 2007/12/06
    「今のガンガン編集部の不可解極まりない方針。「ゲームマンガの大量投入」」「「鋼の錬金術師」の圧倒的な人気で雑誌を保ってはいるものの、もしそれが無くなれば、すぐにでも雑誌が保てなくなると予想される状態」
  • 人体錬成は可能だ。その先にあるもの。 - 歌猫Blog跡地

    「鋼の錬金術師」◆ 単行11巻収録予定話のネタバレを含みます。 賢者の石と人体錬成についての考察。◆ 人体錬成は、可能だ。 アルとエドは、真理の扉の向こうで、母の影を見た。 アルはその手を取ったがために、全身を持っていかれた。 「死んだ人間は、失われた者は再構築できない」 だから人体錬成は不可能なのか? いいや。違う。 人体錬成は、可能だ。 「思い出した…ボクはあの時」 アルは、「母さん(のようなもの)」(以降、錬成物、と呼ぶ)の中からエドを見ていた。 錬成物はアルの魂によって一瞬だけ生き、拒絶反応で死んだ。 その魂を、エドは右腕を対価に取り戻し、鎧に定着させた。 禁忌とされる人体錬成を行う。 失われた母の、子の、恋人の、かけがえのない者への切実な想い。それに錬成理論のわずかな驕りが、錬金術師に禁忌を犯させる。 扉の中で出迎える影。それは錬成物だ。 けれどその姿は、錬金術師が禁忌を超えて

    人体錬成は可能だ。その先にあるもの。 - 歌猫Blog跡地
    castle
    castle 2007/10/31
    「一つの器に複数の魂。2人くらいなら、可能だろう。5人や10人の多重人格者だってありえる。でも一万の魂は? 一つの器に複数の魂。ニーナとアレキサンダーの魂は、どうなっていたのだろう」「人間とは何か」
  • 曲別 Lossless Audio Codec 比較

    castle
    castle 2007/01/21
    「「萌えキャラ」は萌えるために作り上げられてきたのであって、悲しんだり泣いたり殴られるために設計されてはいない」「コゼットが悲劇に合うのはキャラ絵入りの抱き枕が殴られているのを見ているのと同じ」
  • 1976腐女子 ハイリスク・ハイリターン!

    id:urouro360さんごぶさたしております! 少しでも腐女子のみんなが福もえしてくれますように… 絶対「アカギ」とかにハマりそうもない友人がアニメアカギ一話を見て「面白そう!続きが気になる!明日レンタルショップ探して来る!原作も読みたい!」と言ってくれてしあわせいっぱいのemifuwaさんです。 やっぱりしげるの魅力は万人に伝わるんじゃよー。 昨日、ハマってから初めて福もえ友達とチャットをしたんですが、福せんせいはインタビューでしげるを「精霊」扱いらしい。 ちょっと引用させていただきますと… で、なんというか、赤木についてもう少し付け足すと、 赤木はとっても寂しい人なんですよ。 心の奥底の深い部分に、誰も踏み入ることの出来ない、 ヒンヤリとした静かな泉のようなものが横たわっているというか…。 あるいは実存する人間の計りを超えた、 全く別の生き物…精霊のような印象とでもいうか…。

    1976腐女子 ハイリスク・ハイリターン!
    castle
    castle 2007/01/07
    「赤木は寂しい人。心の奥底の深い部分に、誰も踏み入ることの出来ない、ヒンヤリとした静かな泉のようなものが横たわっている」「もし人類が究極の進化を遂げたとしたら、みんな、どこか…赤木くさくなるのでは」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2006/12/06
    「逆ハーレムって天皇制に似てるのでは」「現代的天皇とは、その空虚さ、存在の小ささによってこそ権力として機能する、いわばおかわいそうな姫」「か弱い美少女を中心として擬似家族的共同体が形成されたりする」
  • 痛いニュース(ノ∀`):「こち亀」連載30年、秋本治「100%の力を発揮して描き続けられた」

    1 名前:ときどき 投稿日:2006/09/10(日) 01:20:30 ID:QgReth500 ?PLT 秋治さん 人気漫画「こち亀」連載30年 ヒット作が競い合う漫画の激戦区「週刊少年ジャンプ」で連載を続け、9月で満30年を迎えた。 「こち亀」の略称でおなじみの「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。単行は151巻、累計1億3500万部を超える。「原動力は漫画を描く楽しさ。 100%の力を発揮して描き続けられた。つらいことなんて全然ない」。 生き残りの厳しさから「楽しい」などと公言するのは遠慮してきたが、「30年超えるんだから、もういいや」。 主人公の警察官「両さん」が同僚や住民らを巻き込み、破天荒な言動を繰り出すギャグ漫画。20周年の96年からテレビアニメ化、ファン層が広がった。描く内容も変わってきたという。 「マニアックに描いていたのが、初めて読む人にも分かりやすいよ

    castle
    castle 2006/09/11
    こち亀は日本社会の鏡。こち亀がつまらないとしたら今の日本がつまらないのだ! と極論を言ってみる。
  • 1