ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

国内コロナ死者、初の500人超 新規感染20万3378人 2023年01月11日19時17分 混み合う商店街=2022年12月、東京都台東区 国内では11日、新型コロナウイルスによる死者が新たに520人確認され、1日当たりで初めて500人を超えた。これまでの最多は5日の498人。新規感染者は20万3378人で、前週の水曜日と比べ約9万9000人増加した。全国の重症者は前日比9人増の665人だった。 致死率、昨年の4分の1以下に 新型コロナ、重症化率も低下―厚労省助言組織 都道府県別の新たな死者は、福岡(45人)、愛知(32人)、大阪(31人)、東京(29人)など。福岡や静岡(24人)、三重(19人)などでは1日当たりの最多を更新した。 東京都では、新たに1万6772人の感染を確認。新規感染者は前週の水曜日と比べ6218人増えた。新たに確認された死者は29人。都基準による重症者は前日比5人減
性感染症の梅毒の感染者数は、8月7日までに全国で7013人と急増していて、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、初めて年間の感染者が1万人を超える可能性が指摘されています。梅毒の治療に詳しい医師は「リスクのある性行為をした場合は検査を受けてほしい」と呼びかけています。 梅毒は細菌性の感染症で、主に性的な接触によって広がります。 感染しても症状がすぐに消えたり無症状だったりすることがあり、治療をせずに放置すると脳や心臓に深刻な症状が出ることもあります。 国立感染症研究所によりますと、今月7日までに全国から報告された梅毒の感染者数は7013人で、去年の同じ時期の1.7倍と急増しています。 このペースで増加した場合、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、初めて年間の感染者が1万人を超える可能性が指摘されています。 ことしの上半期にあたる先月3日までに報告された感染者の性別は男性が67
人口当たりの推移のグラフがなかなか見つからなかったので作成してみました.下部の地域ボタンまたは凡例(スマホは「凡例」ボタンで表示)をクリックすると国の表示,非表示の切り替えができます(地図のクリックで表示,折れ線グラフのラベルをクリックで非表示も可能).グラフのポイント上にカーソルで情報がポップアップ,クリックで強調,ドラッグで移動,マウスホイールでズーム.国名を日本語にするには下部の「国名を日本語化」ボタンを押してください.「表示国をURLに保存」ボタンを押すと,現在表示中の国をブックマークで保存できます.表示している国が同系色で見にくい場合は「再配色」ボタンを押すと見やすくなります. 【おことわり】御利用は各自の責任で行っていただくとともに,正確を期す場合には元データを必ず御確認下さい. ※2023/3/10より元データがジョンズ・ホプキンス大学から,WHOの集計に基づくOur Wor
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く