タグ

2007年9月4日のブックマーク (9件)

  • 遠藤武彦農水相の辞任についてぼんやりと: 極東ブログ

    安倍内閣にはあまり関心がないのだが、遠藤武彦農水相の辞任については、率直なところ呆れた。国のお金を盗み取るなんて許せないとかで呆れた、わけではなくて、へぇ、こんなことで大臣が辞任させられるのかということで呆れた、というか、大臣を辞任に追い込んだ権力の主体はいったい誰なんだよ、マスコミ様? もちろん、理屈はいかようにもマスコミ様が正しいのであって正しいのであって正しいのであって、ブログで擁護論なんか書こうものならとんでもないことになるくらいは、わかる。それに別に何かと天の邪鬼な意見を書きたいわけでもない。 ただ遠藤武彦元農水相も内心を察するに、ポカーンという感じなのではないか。あまり経緯を知っているわけではないが、彼は農水相をやりたかったわけでもないのでは、というか、やりたくないなとかいうつぶやきをどっかで見たっけ、とネットを探るとスポニチ「遠藤農相“農水だけは当に嫌だった”」(参照)にあ

    castle
    castle 2007/09/04
    「(マスコミの空気が)大臣の首を飛ばすというのはある種の権力の露出であり、こうした権力にいろいろと歯止めをかけるのが民主主義の手続きの特性であるべき」「誰がその権力を持っているかが可視になる」
  • YouTube - Broadcast Yourself

  • YouTube - Dragon Drive FirstOP

  • 痛いニュース(ノ∀`):宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発

    宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発 1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日:2007/09/03(月) 21:53:49 ID:???0 人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して地上に送る新しい技術の開発に、大阪大学などの研究グループが成功しました。 将来的には1つの衛星から原子力発電所1基分のエネルギーを送ることができる画期的な技術として注目されています。 この技術は、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと独立行政法人「宇宙航空 研究開発機構」などが共同開発しました。人工衛星で太陽の光を集めて地球に送ることが できれば、天気に左右される太陽光発電などと違って常時エネルギーとして使えますが、 宇宙から地上までエネルギーを送るための技術が課題になっています。 研究グループは、太陽光からレーザーを発生させる装置にクロムとネオジウムという 金属を

    痛いニュース(ノ∀`):宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発
    castle
    castle 2007/09/04
    「これって兵器になるんじゃね?」「ちょっと方向がずれれば大惨事w原子力発電で得られるエネルギーと同じくらいのエネルギーが空から降り注ぐw」「これ以前から言われてたマイクロウェーブ式の進化型か!」
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「17歳の女性起業家」によるWhateverlife.com

    Fast Company誌を読んでいたら、Whateverlife.comについての長文記事が出ていた。あんまり日では知られていないので、ちょっと紹介。 9歳でウェブデザインを始めた少女Ashley Qualls。14歳のとき(2004年)に趣味で作ったサイトが、700万人のTeen Girlsを集めるサイトに成長。AdSense等でこれまでの売上げ合計が100万ドルを突破。現在月の売上高は70,000ドル。彼女は、決して富裕層出身の特別に恵まれた環境に育った子供ではなかった。 But Ashley had no connections. No business professionals in the family. No rich aunt or uncle. In the working-class community of downriver Detroit, south of

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「17歳の女性起業家」によるWhateverlife.com
    castle
    castle 2007/09/04
    「9歳でウェブデザインを始めた少女Ashley Qualls。2004年、14歳の時に趣味で作ったサイトが700万人のTeen Girlsを集める。AdSense等でこれまでの売上げ合計が100万ドルを突破。現在月の売上高は70,000ドル」
  • 良心とは - コリアニメやつあたり

    良心的日人の方々は、「海外交流」が大好き。 韓国にも、そういう方々がよくいらっしゃる。 筆者も、何だか知らないけど、そういう場所に呼ばれたりもする。 でも、不思議というか、さもありん、というか、こういう人達って「現地で生活して現地語が出来る日人」って、なんか避けたがるんだよねぇ。 こういう人達が交流する韓国人ってのは、基的に「日語がうまい」。 で、韓国人って、こういう場所で「韓国の宣伝」するのが大好き。 ここに、さりげなく日の悪口混ぜると、「良心的日人」は大喜び(笑) でまあ、横で聞いてるこっちとしては、「阿呆か」と思いつつ、「実はね・・・」なんつう、在住の人間にとっては当たり前のことを話し出すわけだけど、そうすると、「良心的日人」は、そういうのはお気に召さない。 ああいう手合いが、日に戻って何言ってるのかは、よく知らない。 好きにしてりゃ良いとは思うけど

    castle
    castle 2007/09/04
    「韓国人って交流の場所で「韓国の宣伝」するのが大好き。さりげなく日本の悪口混ぜると「良心的日本人」は大喜び」「「阿呆か」と思いつつ「実はね…」と当たり前のことを話すと「良心的日本人」はお気に召さない」
  • ニダー速報 【韓国】「SOS団、フレイムヘイズ、ミスリルって知ってますか?」 〜 ライトノベルに夢中になる韓国の若者たち

    1 名前:犇@犇φ ★[] 投稿日:2007/09/01(土) 19:17:37 ID:??? ■ライトノベル 〜 いま10代たちが夢中に 「SOS団、痛覚残留、フレイムヘイズ、ミスリル、ER3システム…。」 これらが何のことかご存じの方、ちょっと笑って手を上げて見てください。嬉しいです。もうライトノベルの魅力に嵌ってますね。「一体何のこと?」と訝っている方も心配しないでください。私がご案内します。ライトノベルが作り出す、奇妙で溌剌とした異世界へ。 最近、大型書店に行ってみましたか? 「NT小説」という見慣れぬ名前のコーナーが出来ていましたね。<中略>このような新しい形態の小説を称して「ライトノベル」と言います。「NT小説」というのは、ライトノベルを出版しているある出版社のレーベル名です。<中略> 最大の特徴の一つは、日ゲーム・マンガ・アニメ文化を土台に置いていることです。また最近はラ

    castle
    castle 2007/09/04
    「これはマンファと同じで、日本の知名度を利用した「パクリ売込み路線」の複線。数年後には類似品が大量に出てくる」「もう出てるよ7月に3冊ほどSEEDノベルと言うのが、おまけDVD付きで」洒落にならないからなぁ韓国は
  • 農水省は環境省と統合したらどうか : 404 Blog Not Found

    2007年09月04日00:00 カテゴリTaxpayer 農水省は環境省と統合したらどうか この二つを読んで、ふと思い立った事。 池田信夫 blog 料自給率という幻想 池田信夫 blog こうすれば農水省は廃止できる いっそ、農水省は環境省と合併させたらどうだろう。 なぜか。まず、農業や水産業といった一次産業は、実は経済で全て切れないという実情がある。 池田信夫 blog 料自給率という幻想 しかし、この問題についての経済学者の合意は「料自給率なんてナンセンス」である。 にも関わらず、農業を100%市場経済に載せている国は、料輸出国を含め存在していない。なぜなら、水や空気や土といった「原資」は、文字通りプライスレスだからだ。工業製品のように、需要に応じて増減産することが工業製品と同じように出来ない以上、何らかの調整を行わないと市場経済に載せられない。 また、プライスレスであるが

    農水省は環境省と統合したらどうか : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/09/04
    「もしこれが、環境保全で定額収入が得られ、その過程で出来た作物を自由に売っていいとなったらどうか。生活の糧は「手入れ」で得られる上、農作物はアフィリエイト感覚でやれる」
  • 書評食う獣も好きずき : 404 Blog Not Found

    2007年09月03日16:30 カテゴリValue 2.0書評/画評/品評 書評う獣も好きずき まさか糸井さんまで読者でいらっしゃるとは。 「日経型ロジック」と、広告の未来 (イトイさんと聞く「ウェブ道具論」):NBonline(日経ビジネス オンライン) 糸井 歯磨き粉を1個売るにしても、20億円を掛けてテレビを使って、でも使った割には売れなかったなということになる。同時に、じゃあ、どうすれば売れるんだというときに、著名なブロガー、たとえば滑川さんのを絶賛した小飼弾(※)氏が売れば売れるかというと、それも分からないし、俺がやってもだめかもしれない。糸井さんもおっしゃるように、確かに大量に売る事を前提にしてモノを作るのがこれほど難しい時代はないのだけど、その一方で数あるモノの中から気に入ったものを、十分以上に売るのはそれほど難しくない。 例えばblogの場合、だいたい「このはこれ

    書評食う獣も好きずき : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/09/04
    「むしろ「売れるものを作って売る」ことこそ稀で、「書かずにはいられない」という意気込みでまずあって書かれたものこそ売れる」「今後目指すべきは、「なるべく損益分岐点を下げ、作りたいものを作らせる」」