タグ

2007年9月8日のブックマーク (10件)

  • http://good-for-nothing.sakura.ne.jp/comic/other/page/11.html

  • 痛いニュース(ノ∀`):【米韓】 大笑いする盧武鉉大統領…冷静なブッシュ大統領

    1 名前:エマニエル坊やφ ★ 投稿日:2007/09/07(金) 21:13:04 ID:??? 【写真】破顔大笑する盧大統領 7日、シドニーで開かれた韓米首脳会談で、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領がブッシュ米大統領と話しながら笑っている。 ブッシュ大統領と盧武鉉大統領はアジア太平洋経済協力会議(APEC)のためにシドニーを訪問中。 ソース:中央日報 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90983&servcode=200&sectcode=200 4 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 21:14:23 ID:8VbmkpPd この構図は…!w 6 名前:(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 21:14:38 ID

    castle
    castle 2007/09/08
    負けた。笑うしかないの境地。
  • SF初心者これだけは読んどけ!:アルファルファモザイク

    質問テンプレ 質問に答える側としては質問者に関するデータが揃っていた方が答えやすく また質問者の趣向にあった作品を挙げられる可能性も高くなるので 質問テンプレを使用することをお薦めします。 1.どのような作品を読みたいのかなるべく詳しく教えてください。 2.今までに読んだSFは何冊くらいですか? 3.その中で面白いと思った作者・タイトルを教えてください。 4.SF以外で好きな小説のジャンルは? 5.SF以外のジャンルで好きな作者は? 6.嫌いな作家・ジャンルがあれば教えてください。 7.こういう作品はNG、というものがあれば教えてください。 アイザック・アシモフ 「われはロボット 決定版」/「鋼鉄都市」 ハヤカワ文庫SF ダグラス・アダムス  「銀河ヒッチハイク・ガイド」〔シリーズ全5冊〕 河出文庫 ポール・アンダースン 「タウ・ゼロ」 創元SF文庫 グレッグ

  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゜Д゜)つFull Auto | 日 本 ヤ バ イ と 思 う 事

    This domain may be for sale!

    castle
    castle 2007/09/08
    「うちのクラスの現状。もはや授業じゃない、お昼寝タイムだ」「フジテレビでサブリミナル見たことある。一瞬だけ赤ちゃん抱いた女が映った」「子供が大人に対して友達かそれ以下としか思っていない。勿論タメ口」
  • hiiammac.jpg

  • 太宰治+小畑健 というビジネスモデル - WebLab.ota

    今回は,DVDの売れない時代のアニメビジネスではないが,オタク文化をターゲットとしたビジネスモデルとして,ちょっと古いネタなのだが,痛いニュース(ノ∀`) : 太宰「人間失格」、人気漫画家「小畑健」の表紙にしたらバカ売れ - ライブドアブログ,http://www.heiwaboke.com/2007/08/post_1058.htmlについて書こうと思う. これは,先のエントリから引用するが 太宰治の代表作「人間失格」の表紙を、漫画「DEATH NOTE(デスノート)」で知られる人気漫画家、小畑健さんのイラストにした集英社文庫の新装版が6月末の発行以来、約1か月半で7万5千部、古典的文学作品としては異例の売れ行きとなっている。 「恥の多い生涯を送ってきました」という文章で知られる「人間失格」は、太宰が自殺する1948(昭和23)年に発表された自伝的小説。 生きることの苦悩を見つめた小説

    太宰治+小畑健 というビジネスモデル - WebLab.ota
    castle
    castle 2007/09/08
    「人間失格は青空文庫でただで読める」「比較的若い層に,しかもいつもは文学作品なんて読まない層に売れている」「いつもは文学作品なんて読まない若いオタク層に対して,約1か月半で7万5千部売ることができる」
  • Something Orange - クリエイタの「金儲け」を支持する。

    なんか、最近らき☆すたに萎えてきています。 というのも、アニメ効果で一気に周りに広まったから…… (中略) この頃から、だんだん自分が冷めていくのを感じました。 なんというか、あまりにも人気すぎるというか…… (中略) 後、グッズの大量販売もどうかと思う……いや、いいんですけどね。いいんですけどね。 結局、金なんだな……と思うと冷める心があるわけでして。 ――「とあるらき☆すた好きな者の悩み」 なるほど、ぼくと正反対だなあ。 昨日も書いたように、ぼくは自分が好きな作品はできるだけ広く宣伝したいと思っている。 昔はそう思っても知人に勧めるくらいしか出来なかったのだけれど、最近はネットのおかげで一度にたくさんのひとに薦められるようになった。非常に嬉しいし、可能ならもっともっと広い層に薦められるようになりたい。 この推薦欲というものは、もちろんぼく個人の欲望だけれど、同時に「少しでも作り手のため

    castle
    castle 2007/09/08
    「良い作品を作ったものがそのことにふさわしい報酬を受けられる状況は、その反対よりずっと良い」「ただでさえ不安定で過酷な人生を歩んでいるクリエイタに、ただ働きしろというにひとしい」
  • 社会人なwwのにwww会社で泣wwwいwwwたwwwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/07(金) 15:18:32.98 ID:ploTfYmS0 もうおれ涙目っていうかwwwwもう目が真っ赤wwwwwwwwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/07(金) 15:19:08.28 ID:bnLdDxNb0 さっそく詳細を聞こうか 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/07(金) 15:19:53.18 ID:32pKoytSO よーしよしよしよしよし よーしよしよしよしよしよし 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/07(金) 15:19:53.58 ID:y/Zm7lR9O kwsk 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/09/07(金) 15:20:27

    castle
    castle 2007/09/08
    「なにがあっても人生fine」
  • 刑事弁護について - 元検弁護士のつぶやき

    橋下弁護士が、ブログ(橋下徹のLawyer’s EYE)で意見を述べています。 で、私の意見はどうかということですが、オードリーさんに過去ログを読んでくださいと言った手前、私自身で少し自分の書いたエントリを読み直してみました。 こういう意見を書いています。 裁判員制度と安田弁護士的弁護 読み比べていただくと分かりますが、一見、よく似た意見です。 ほとんど同じに見えるところもあると思います。 しかし、私は橋下弁護士の主張する理由に基づいて、弁護団を懲戒すべし、という意見には賛成できません。 刑事弁護には、絶対にゆるがせにしてはいけないことが一つあります。 それは、被疑者・被告人の利益を守る、ということです。 その一点において例外は認められません。 つまり、どんな被告人であってもその利益を守らなければいけない、ということです。 具体的に言いますと、弁護人はたとえ依頼者である被告人が黒だと確信し

    castle
    castle 2007/09/08
    「話をさせるたびに話の内容がころころ変わる被告人がいます。言い訳の矛盾を指摘されるたびに新たな言い訳をその場の思いつきで口に」「そんな被告人の場合は、世間が納得する理由など説明できるはずがありません」
  • 音楽配信メモ 「ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定した件と、ITmediaの記事で抜粋されている発言についての補足

    castle
    castle 2007/09/08
    「著作権法30条を改正。ネット上に上がってる違法な著作物(着うた・MP3・動画・P2P)をユーザーがダウンロードすることを「犯罪」にする」「iPodをはじめとするメモリーオーディオを私的録音補償金の対象にする」