タグ

2008年8月5日のブックマーク (15件)

  • 初代ポケモン世代がショックを受ける事:VIPPERな俺

    castle
    castle 2008/08/05
    「伝説のポケモンが約30体。幻のポケモンが奴10体いる」「まぁ確かに最近のは初代より複雑で廃人仕様にはなってる」
  • 北京オリンピックに思うこと - 内田樹の研究室

    今朝の新聞を読んだら、新彊ウイグル地区で爆弾テロがあった。 北京オリンピックは果たして無事に開催されるのであろうか。 毎日新聞に三ヶ月おきに書いている「水脈」という時事エッセイの締め切りなので、そのことについて書く。 北京オリンピックについては、二ヶ月ほど前に TBS の報道研究誌に寄稿を求められて、少し長めのものを書いたことがある。 あまり人目に触れる機会のない媒体であるから、その後半部分をここに転載しておく。 友人のビジネスマン平川克美くんは「中国人が北京オリンピックで失うものは、日人が東京オリンピックで失ったものの10倍規模になるだろう」と予測している。私の実感もそれに近い。 中国の人々が北京オリンピックで失うものは私たちの想像を超えて巨大なものになるだろう。 こういう国家的イベントによって失われるものは「かたちのあるもの」ではない。むしろ、「かたちのないことが手柄であるようなもの

    castle
    castle 2008/08/05
    「すべての権力と財貨と文化は皇帝に一極集中する」「皇民たちが享受できる「王化の恩沢」も増大する」「貧しさ、弱さ、卑屈さ、だらしのなさ…そういうものは富や強さや傲慢や規律によって矯正すべき欠点ではない」
  • 「ブログ論壇」はどこにあるのか? - umeten's blog

    そもそも、「論壇」というくくりでもってブログ界を見渡そうとすると、いきなりヤフーブログやらアメブロやらが大まかにパージされてしまうような感がある。 しかも、質に即して厳密に言えば、別にHTML直打ちのサイト運営をしていても「論壇」に含まれることは可能だろうに、形式的な厳密さをもってすれば、それもまたあっさりパージされてしまう。 「ブログじゃないから」という理由で。 別の視点、「論壇プロレス」という揶揄表現から考えてみると、要するに有名キャラクター、ベビーフェイスとヒールというわかりやすい構図に当てはまるようなキャラクター性を持った人間がイメージされる。 ならば、それはキャラクター性というよりも「有名性」?――「固有名」的な存在としてあるわけで、そう考えると「ブログ論壇」というのは「アルファブロガー」と呼ばれる人々と一致するのだろうか? だが、それもまた簡単に否定できる。ボーガスの主幹は芸

    「ブログ論壇」はどこにあるのか? - umeten's blog
    castle
    castle 2008/08/05
    「観測範囲内に相手がいなければ、その相手はそもそも存在しない」「ブログ論壇:網の目状に多数の穴を抱えた偏在的かつ限定的な論壇/観測者を中心として広がる辺境クラスタ」「規模の大小もすべては観測者次第」
  • ゲーム CG が漫画やアニメに絵力で勝ちづらい問題関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    Twitter で I 氏がそこいらへんの問題についてボヤいていたので絡みに行ったログの増補改訂。 ゲームキャラのパンチラを防止するとすれば、カメラとモーションを固定にする(またはカメラに制限をかける)か、またはカメラ視点でパンツとの衝突判定取って(未来予測込みで)、パンツが見えそうになったらカメラを移動させるか切り替えるかするってのはどうか。根絶でなく希少性というアプローチなら、基的には見えないような制限かけといて、あとはクロスシミュレータのいたずらに期待、くらいだと雰囲気くらいは出せるのかも。 漫画のような時空凝縮、アニメのような画角混在技法に対抗するには、やはりアングル変化によってモデル自体をモーフさせる四次元モデリングが必要か。とはいえ十分ではないよなー。CG は立体で構成されていて、漫画やアニメは記号で構成されており、またディフォルメ自由度(≒立体の場合画角制御と解釈するしかな

    ゲーム CG が漫画やアニメに絵力で勝ちづらい問題関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    castle
    castle 2008/08/05
    「アイマスとかは固定モーションに決め打ちのカメラに決め打ちの画角で、一回性の領域に微妙に食い込んでるので受け手側の感じ方が微妙に違うと思っている~作り込みのことで、体験として一回ということではない」
  • AURA 魔竜院光牙最後の闘い - matakimika@hatenadiary.jp

    読んだ。おもしろかった!読んでひさびさに興奮した。感動とかとはすこし違う。なんか青春があった。こういうのにおれは弱い。 ところでこの「AURA 魔竜院光牙最後の闘い」というタイトルを正確に書くのが面倒だったので「AURA」で検索してコピペした。AURA は一般的な名詞なので、Google 検索の一ページ目には出なかったが、二ページ目先等に Amazon のページが出た。おれの Firefox は Greasemonkey で Autopagerize を効かせているので、二ページ目に移る際クリックする必要はなかった。Autopagerize は「Google 一ページ目をそれ以外の格差」問題を緩和したりするのかなーと思ったりもした。ともあれ、たぶんこのの感想をネットに書こうとするひとは大概が、タイトルを検索してコピペするんじゃないかと思う。画数割の個性は最小限といってよく、ジェネレータ

    AURA 魔竜院光牙最後の闘い - matakimika@hatenadiary.jp
  • 米国株式市場は続落、金融・エネルギー関連株が売られる

    castle
    castle 2008/08/05
    「米国株式市場は続落。原油や金属価格の下落を受け、エネルギー・商品関連株が売られた。また、住宅市場の低迷により金融機関の損失が拡大するとの懸念が高まった」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/08/05
    「大抵世界のどの赤ちゃんでも「ご機嫌」はこのスケジュールの通りに晴れになったり嵐になったりするらしい。で、なぜかこのスケジュールだけは恐ろしく当たる!」
  • 複雑と単純を逆にして考える - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    これはスポーツを見て思ったことなんだけども、仕事とか一般生活でも汎用性がある気がしてる。 複雑なことは単純に。単純なことは複雑に。 なんかね、複雑な競技ほど単純に考えた方がうまくいくんですよ。そして単純な競技こそ細部で差がつくんですよ。競技性とその取り組み方は逆だとうまくいく気がしてます。 例えば野球。あの競技はルールがいろいろ複雑なわけですよ。役割もいろいろあるし。「打つ」「投げる」「走る」みたいに、様々な運動能力が求められる。とても複雑なスポーツ。 だからこそ、総花的に能力を上げるよりも、ごくごく単純に「瞬発力」に焦点を当てた方が効果的だったりする。「打つ」「投げる」「走る」のいずれも持久力より瞬発力。瞬間的な動き、反射神経、爆発力。これを瞬発力として考え、それを鍛えるという発想でやった方が、結果的に野球をする上での能力が身につくような気がする。複雑で多様な動きが求められるからこそ、細

    複雑と単純を逆にして考える - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/08/05
    「なんかね、複雑な競技ほど単純に考えた方がうまくいくんですよ。そして単純な競技こそ細部で差がつく」「複雑な業務は大まかなポイントをつかめばいい/どうせ全部わかりっこない」「単純な業務は細部をつめる」
  • マーケット: 日経電子版

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    マーケット: 日経電子版
    castle
    castle 2008/08/05
    「ショック:歴史とは本質的に不連続なもので、「ある日突然に」劇的な変化が訪れて、それから先は得てして考えてもみなかった未来が開けてくるもの」「「トレンド」は予測できるが、「ショック」は予測できない」
  • イラン、ホルムズ海峡を「制限なく」容易に封鎖可能=革命防衛隊司令官| Reuters

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

    イラン、ホルムズ海峡を「制限なく」容易に封鎖可能=革命防衛隊司令官| Reuters
    castle
    castle 2008/08/05
    「イラン革命防衛隊のジャファリ司令官は、イランが核開発プログラムをめぐって攻撃を受けた場合、原油輸送ルートの要であるホルムズ海峡を容易に閉鎖することが可能だと言明した」
  • エントリを上げとなるとなると、当然下書きは必要だ。 - 消毒しましょ!

    エントリを上げとなるとなると、当然下書きは必要だ。それをして推敲してから書くように言っているが、たぶんぶっつけで書いているbloggerがかなりいると思われる。だから、繰り返しが多かったり、論旨に一貫性がなかったり、尻切れとんぼで終わったり、文体が突然変わったりする。まとまった文章を書くにあたって、最低限のことができないのだ。できないというか、その方法を知らない。 確かに、日blogosphereの偏差値は低い。論理立てた文章の書けるbloggerは少ない。そもそもこれまで、自分の意見を少し長目の文章にまとめる訓練をしていないような人間が大半だ。二昔くらい前ならコンピュータ通信などしなかったような層が、ボリュームゾーンとなっている。 それでも、拙いなりに模索しながら自分の言葉で考えをまとめようとするbloggerは、一定数いた。逆に明らかに背伸びして書いている偽物野郎も、一定数いた。こ

    エントリを上げとなるとなると、当然下書きは必要だ。 - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2008/08/05
    「ぶっつけで書いているbloggerがかなりいる。繰り返しが多かったり、論旨に一貫性がなかったり、尻切れとんぼで終わったり、文体が突然変わったり」「自分の言葉で考えをまとめようとするbloggerは、一定数いた」
  • はてブ5万件到達 - westerndogの日記

    このエントリのブクマで、『westerndogのブックマーク』をはじめて2年と27日で、5万件に到達しました。この際なので、現在の自分のブックマークを自分で分析してみます。 と、その前に はてブは、自分のために使ってます。ゆえに、自分の興味のある内容をブクマしています。その上でソーシャルにも役立てたいなぁと思い、いくつかこだわってブクマしています。こだわりを順位付けすると、(1)情報の量、(2)情報提供の速さ、(3)情報の質、です。なぜかというと、一次ブックマーカー(※webから一次情報を拾い集めてきて、はてブ内に供給するブックマーカーのことを示す造語)を目指しているからです。 ブクマを始めた当初は、二次ブックマーカー(※お気に入りに入れたブックマーカーが集めた情報を選別してブクマするブックマーカーを示す造語)でした。しかし、徐々にそれだけでは飽き足らなくなってきて、一次情報をブクマするよ

    はてブ5万件到達 - westerndogの日記
  • 最も影響力の大きいメディアの影響が最も大きいと考えるのが自然ではないか - H-Yamaguchi.net

    似たようなことを何度も書いてるんだがしつこくもう一度、手短に。凶悪な、あるいは陰惨な犯罪が起きるたびにゲームやらネットやらの影響をいう人がけっこういるのだが、リアルの世界での犯罪の原因の大半はリアルの世界の中にあると考えるほうが自然だと思う。過激な表現やそれを多く伝える媒体があるのは事実だが、そうしたものに触れた者の大半は犯罪を犯さないし、そうしたものに触れていないと思われる者も多く犯罪を犯している。表現や媒体を気で問題にしたいなら、そのあたりきちんと、実験室だけではなく疫学的に検証を行ってからにすべきではなかろうか。 以上を前提として、もちろん表現や媒体にもなんらか影響力があるだろう、というのが題。 もし人が接触するメディアから悪い影響を受けると考えるならば、特段の事情がない限り、最も強い影響を与えるのは最も多く接触するメディアと考えるのが自然な仮説というものではなかろうかと思うのだ

    最も影響力の大きいメディアの影響が最も大きいと考えるのが自然ではないか - H-Yamaguchi.net
    castle
    castle 2008/08/05
    「リアルの世界での犯罪の原因の大半はリアルの世界の中にあると考えるほうが自然」「最も強い影響を与えるのは最も多く接触するメディアと考えるのが自然な仮説」
  • つまらない学問は、罪である:パオロ・マッツァリーノ『反社会学講座』 - ミックのブログ

    社会学。これほど人によって抱くイメージに開きがある学問も、そうそうないでしょう。私自身、大学時代に社会学専攻の人々の話を何度か聞く機会がありましたが、その無節操に広大な関心領域と、ほとんど実証性があるとは思えない、いい加減な方法論に圧倒されたものです(学生30人に対するアンケートって、現代日を論じるためにそんなに頼りになるデータなのか?)。 もちろん、この見方にも多くの偏見が入り込んでいることは、私もほどなく気付きました。優れた社会学者の仕事は眼を見張るほどエレガントなものだったし、綿密に資料あたり、きちんとした統計に基づいて論拠を提出する良心的な社会学者も、いることはいる。 それでもやっぱり、心の底でこの学問に対する不信感を払拭することはできずにいました。何だかんだ言って社会学って、特定の利益集団やイデオロギーを正当化するためにこさえられた、学問の形をした隠れ蓑じゃないの? だからむし

    つまらない学問は、罪である:パオロ・マッツァリーノ『反社会学講座』 - ミックのブログ
    castle
    castle 2008/08/05
    「そう、社会学は確かに非科学的でいい加減な学問」「「事実を大衆に伝えるためには、正しいだけではだめだ」という認識」「人間は「正しいけど不快なこと」と「間違ってるけど気持ちいいこと」では後者を選ぶ」
  • FNS27時間テレビ感想(総評)

    今年の27時間テレビは面白かった。もちろん、27時間のうち全部が全部面白かったというわけではない。ちょっとどうかと思う部分もあった。でも、全体としては最高に近い出来だったと思う。 基的に、自分を含めてほとんどの人は、今のテレビに対してあきらめに近い感情を持っているのではないかと思う。テレビがあんまり面白くない。でもしょうがないよね、と。 そんな私たちのあきらめを払拭すべく、フジテレビは今年の27時間テレビに全力を注いだ。俺たちが気でやればこのぐらいのことはできるんだぜ、ということを見せつけた。その情熱はたしかに私たちに伝わってきた。 最高だったよ、27時間テレビ。とりあえずはそう言える。 でも。話はここで終わらない。 私は、今田耕司を車ではねるビートたけしの姿を見ながら、底抜けに痛快で面白いと思いつつ、どこかもの悲しくて仕方なかった。今テレビで面白いものを作ろうとしたら、結局、最後はさ

    castle
    castle 2008/08/05
    「今田耕司を車ではねるビートたけしの姿を見ながら、底抜けに痛快で面白いと思いつつ、どこかもの悲しくて仕方なかった。今テレビで面白いものを作ろうとしたら、結局、最後はさんまやたけしの力を借りるしかない」