タグ

2008年12月12日のブックマーク (7件)

  • 任侠は弱し官吏は強し - 書評 - 山口組概論 : 404 Blog Not Found

    2008年12月12日10:30 カテゴリ 任侠は弱し官吏は強し - 書評 - 山口組概論 筑摩書房松様よりいつもどおり献御礼。 山口組概論 猪野健治 松岡正剛の千夜千冊『やくざと日人』猪野健治日はこういうを2、30冊ほど、せめて10冊をもっているべきである。しかし実際には、この1冊しかない。 その著者が、はじめて著した山口組の通史である。凄くないわけがない。 書「山口組概論」は、今や日のやくざの二人に一人を抱える、日最大のやくざ組織山口組の歴史を通して、やくざとは何か、そしてやくざはこの国においてどんな役割を担って来たか、そしてやくざが亡びたらこの国がどうなるのかを書いた一冊。 目次 - Amazonより 序章 ヤクザとは何か 第1章 六代目体制の衝撃 第2章 山口組誕生と近代やくざ 第3章 三代目と全国制覇 第4章 カリスマなきあとの分裂抗争 第5章 バブルと暴対法の時

    任侠は弱し官吏は強し - 書評 - 山口組概論 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/12/12
    「うちの組織が大きくなるということは、淋しい人間が増えているということや。おちこぼれの人間がふえているということや」「組には愛情があるが少年院には説教と懲罰しかない」「任侠道に差別はない」
  • ランチェスター戦略

    イギリスの航空工学のエンジニアであったF・W・ランチェスターは空気力学の研究で著名な人だが,第一次大戦で自らが手掛けた飛行機が実戦に使われたのを見て,戦争や戦闘に強い関心をもち,空中戦をシミュレーションすることで,ある法則を発見した。これがランチェスター法則である。これらの研究の成果は1916年に著した「戦争と飛行機-第四の武器の曙」にまとめられている。 その後,このランチェスター法則は,アメリカでコロンビア大学の数学教授バーナード・O・クープマンらのORチームによって,さらに研究された。軍事戦略のシュミレーションモデルのランチェスター戦略モデル式が作られ,第二次大戦後期において,軍事戦略として,特に中部太平洋り対日戦線に使われ多大な成果を収めたのである。以後,アメリカではOR(オペレーションズ・リサーチ)に発展していった。 わが国では,1962年,私の師であった田岡信夫が販売戦略としての

    castle
    castle 2008/12/12
    「個対個:一騎うちの法則。兵力の多い方が,多い分だけ残って勝つ」「集団対集団:集中効果の法則。大砲や機関銃が使われるため戦いは広域的かつ確率的」「上限目標値73.9%。安定目標値41.7%。下限目標値26.1%」
  • 教育について: 極東ブログ

    国際学力比較について一昨日から昨日、少し話題になっていた。国際教育到達度評価学会が各国の小学4年と中学2年を対象に昨年実施した、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果が公表され、低かったとされる03年の同調査に比べ、やや上回る結果となり、学力低下には歯止めがかかったいうことだった。しかし、他の調査では落ちているとか、学習意欲が低下しているなど、新聞などメディアでは話題になっていた。 私はまったく関心ない。一つには、日は国際的に高い教育水準にあるのに何が問題なのだろうかと不思議に思うくらい。今回の調査では、日は小学4年の算数・理科は36か国中4位、中学2年は48か国中、数学5位、理科3位。そのくらいでいいのではないか。 また私は、公教育は最低限であとは私学にすべきだし、なにより教育に国家が介入するのはやめてくれと思う人だからだ。なので文科省なんて不要だと思っている。 で、なぜです

    castle
    castle 2008/12/12
    「子供はやがて地域の人になるのだから、そういう人になるという目的がはっきり見えるとよい。科学教育や言語能力の向上は、そういう生きた地域の人々がそれをどう活かしているかという応用の中で見ていくとよい」
  • 宮崎哲弥氏の30年おくれの経済学 - 池田信夫 blog

    このごろ『文藝春秋』のお気に入りは、宮崎哲弥氏らしい。先月の座談会に続いて、きょう送られてきた1月号(10日発売)では「逆転の日興国論」と題して、「現在の不況を克服し、日経済の強みを発揮するために、最も優先されるべきはマクロ政策だ」とのべ、財政赤字への批判をこう一蹴する:日の赤字国債のほとんどは日国内で保有されている。政府が借金しているのは日国民に対してであって、外国に対してではない。だからこそ、これだけ国債を発行しても、価格が下落しないのだ。なるほど、国内で債券を発行すれば価格は下がらないのか。それじゃ民間企業は、国内なら債券を無限に発行できる・・・わけないだろ。内国債か外債かということは、金利(債券価格)とは何の関係もない。金利を決めるのは、日政府の支払い能力と債券市場の需給関係である。彼が混同しているのは、ラーナーが1948年の論文で主張した考え方で、私の学生のころには教

    castle
    castle 2008/12/12
    「(日本の借金は)外国に対してではない。だからこれだけ国債を発行しても価格が下落しない」←「内国債か外債かなんて関係ない。違いは国債が自発的に買う資産であるのに対し、税金は強制的に徴収されるという点」
  • 人間の屑だわ、こりゃ。 - 消毒しましょ!

    「俺たちはモノじゃない」と解雇通知を突きつけてきた企業の門の前でシュプレヒコールをあげている人たちを見ると愛社精神に満ちあふれていて、どうしても工場のラインに立って製品を組み立てていたいんです、ということではなく「自分たちが生きていくために企業はオレ達を雇用しろ」と言っているのが見え見えで。 バカか? 「見え見え」(「みえみえ」だろ!)とは、表現されているものや態度とは別に隠された音や意図が透けて見えてしまっているときに使う言葉である。正規雇用されたわけでもない「企業の門の前でシュプレヒコールをあげている人たち」が「愛社精神」など持つ必要はさらさらなく、彼らは正々堂々、真正面から「自分たちが生きていくために企業はオレ達を雇用しろ」と言っているのだ。部材や原材料の如く変動費扱いされた人たちが人間扱いしろと憤っているのだ。 不必要に捻くれた見方をして得々とエラソーなことを語るお前のような腐っ

    人間の屑だわ、こりゃ。 - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2008/12/12
    「部材や原材料の如く変動費扱いされた人たちが人間扱いしろと憤っているのだ」「生産手段を持たない人間が食うには給与生活者になるのが最も簡便であり、だからこそ雇用の維持が問題となってくるのだ」
  • ここはどこだろう。まっくらだ。とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    関連キーワード なあに、かえって免疫力がつく 風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ 心配のしすぎではないか これも小泉失政のツケか

    ここはどこだろう。まっくらだ。とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    castle
    castle 2008/12/12
    あったなぁ、こんな話…w
  • 『神のみぞ知るセカイ』が示す『DEATH NOTE』の「その先」。 - Something Orange

    いまさらだけれど、若木民喜の『神のみぞ知るセカイ』がおもしろい。 神のみぞ知るセカイ 1 (少年サンデーコミックス) 作者: 若木民喜出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/07/11メディア: コミック購入: 7人 クリック: 212回この商品を含むブログ (237件) を見る 主人公は「落とし神」の異名を取る天才的な美少女ゲームプレイヤー、桂木桂馬。「現実はクソゲーだ」とうそぶくかれのもとに、ある日、悪魔か死神を思わせる少女エルシィがあらわれる。 些細な誤解からエルシィと契約してしまった桂馬は、現実の世界でも少女たちを「攻略」する羽目になるのだった。と、まあ、ひと言でいえば荒唐無稽な話。しかも、どこかで見たような話でもある。 天才的な頭脳をもつ少年のもとに死神があらわれ契約を結ぶ、そう、『DEATH NOTE』の冒頭を思わせるのである。 DEATH NOTE デスノート(1) (

    『神のみぞ知るセカイ』が示す『DEATH NOTE』の「その先」。 - Something Orange
    castle
    castle 2008/12/12
    「彼らは天才的な洞察力をもつ故に、現実を巧みにコントロールすることができる。しかし、彼らの優れた頭脳をもってしても、完全に現実を予想しきることはできない。なぜなら、生身の人間は非論理的だからだ」