タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

接待旅行記に関するcattymanのブックマーク (8)

  • 文豪気取り大団円 - 無免許タクシー

    「モウカエッチャウノ?」と延長料金を上積みさせるべく愛子ジーニョは引き止めるような物言いをするのだが、クレオパトラの鼻がもう少し低かったら歴史が変わっていたと云われるように愛子ジーニョの前歯がもう少し控え目であればあの夜の歴史も変わっていたであろう。「おほほ、また来るから」と決して果たされぬ形ばかりの口約束を交わして席を立った。アディオス。店を出て階段を下りて再び通りの歩道に立ったときに、これは駐車場に辿り着く前にどこかで暖を取らねば凍え死んでしまうやもしれない。甘く見ていると命を落とすであろう寒さに戦慄し再び暖が取れそうな店へと歩を進めた。比律賓国の女給の店を出てすぐ近くのビルにある馴染のバーに入ろうかと一瞬思ったのだがここで休んでしまっては駅前の駐車場に辿り着く前にもう一度休まねばならぬ計算になり、ちょっと疲れたからここに腰掛けて休んでいこうなどと歩道にしゃがみ込んだが最後「寝たら死ぬ

    文豪気取り大団円 - 無免許タクシー
    cattyman
    cattyman 2009/01/17
    なんかすげえ泣けた/自分の将来の事とか考えてすごく不安になった/id:tell-a-lie 架空の存在だったらどんなによかっただろうかね/白髪の色黒の視力2.0のおっさんでごめんな…!
  • リンダリンダ 第二話 - 無免許タクシー

    十柱戯場の屋内駐車場から表へ出ると辺りはすっかり薄暗くなっておりいよいよ晩飯の頃合になったのだが、今回の一件について漫然とした段取りで臨んだのでどこの店で何をうのかを全く決めていなかった。ぎゃふんぎゃふん。とはいえ最寄の海まで最新型高性能舶来スポーツカーで速度超過の蛮行に及んで駆けても2時間以上かかるこの街の寿司屋の暖簾を潜ったところでさして感動らしいものは去来しないであろうことは明白であり、ならば地の物でもわせようと思った。とはいえサライなんかに掲載されるような拘りのある店というのは往々にして店主の灰汁が強く「飯は旨いのだが居心地がどうもねえ」と暗澹たる気持ちでぼそぼそと根菜類を咀嚼する羽目になりかねないのでこれも強くは勧められない。しかし、AさんはBさんを好きだけどBさんが好きなCさんをAさんは嫌いなのにCさんはAさんが好きでBさんが嫌いでBさんはCさんのAさんに対する好意に嫉妬し

    リンダリンダ 第二話 - 無免許タクシー
    cattyman
    cattyman 2009/01/15
    愛子ジーニョ
  • リンダリンダ 第一話 - 無免許タクシー

    土曜日。余程の事由がない限り欠席するなど言語道断である新年会が予定されておったので万難を排してこれに出席した。ステージで晴れやかな笑顔を見せて新年の挨拶をする遠縁にあたる地元の名士が場を温めようと発した一言が、存外に出席者の一人に牙を剥いて温めるどころか怒り心頭な温暖化現象をもたらした。とはいえ一族郎党の領袖に向かい「貴様、先の失言まかりならん」と苦言を呈する者もおらず、自浄作用よろしくそれは「なかったこと」として宴は恙無く進行していき、ぼたん鍋や栄螺の刺身などをらって「うほほ、うほうほ」などと喜んでいるうちに中締めの挨拶があり、〆のうどんをようやく鍋に入れたところで他の出席者は「うどんのような瑣末ない物などに興味はないでおじゃる」と言わんばかりにそそくさと席を立ち、ようやく煮えたうどんをはむはむしていると気付けば遭難者のようにポツンと会場の真ん中に取り残されておった。慌てて上着を羽

    リンダリンダ 第一話 - 無免許タクシー
    cattyman
    cattyman 2009/01/14
    あれっ!だってだってシャイニングセニョリータとの邂逅とかそういうのじゃ…、ええーっ? じゃあもういいよ!
  • TDO 320 BLOG | 大阪マンネリズムとプロダクトデザイン5

    二日目のつづきです。 松下幸之助歴史館へ行きました。入場無料です。前日に行ったショウルームも無料です。パナソニック大好き!ガンバ大阪バンザイ!って思いますよね。 こっちの館内は撮影自由ということでした。パナソニックわけわかんね!って思いますよね。思いませんけど。 この建物が社として使われていた頃の執務室が復元してありました。ここへ呼び出された従業員の気持ちを思うと、隣がトイレになっているのも頷けます。 昔のテレビ。すごくかわいい。こういうの見ると別にテレビが薄い必要ないんじゃないかと思います。 火でも噴きそうですけど掃除機です。Hermesのケリーバッグと一緒に持ってても違和感なさそうです。 アホみたいに可愛らしい洗濯機。角のラウンドのところなんか実にかわいらしい。あと、NATIONALっていうロゴのところがかわいらしい。 ずっと昔のラジオ。全体的にデザインが素晴しくキュー

    cattyman
    cattyman 2008/11/24
    浪花編⑤/昔の家電製品はどうしてこんなにチャーミング?/「小学生の作文以下--」と大人らしく謙遜で締めくくっていますが、社長のしたり顔が目に浮かびます!
  • 大阪マンネリズムとプロダクトデザイン4 | 320

    cattyman
    cattyman 2008/11/24
    浪花編④/奈良-大阪一人旅したとき俺もこの辺行ったわーって思って読んでたらぜんぜん違う場所!/グランド花月のレポが秀逸!数行しか書いてねえけどすごくよくわかる!
  • TDO 320 BLOG | 大阪マンネリズムとプロダクトデザイン3

    cattyman
    cattyman 2008/11/24
    浪花編③/たいして見所のない記事だけど流れでブクマ!/イエス!ユビキタス!
  • TDO 320 BLOG | 大阪マンネリズムとプロダクトデザイン2

    つづきです。 地下鉄に乗って遅い昼飯を道頓堀へべに行くことになりました。大阪の地下鉄は東京の営団地下鉄と比べて車両が少し小さい気がしましたが、都営線あたりと同じ気もしたりしてよくわかりませんね。 電車の写真といえばこういうカット見たことないですか?おれも撮ってみたい!と思って撮ってみたんですけど上手くいかなかったんでちょっとイラッとしました。写真はニガテです(唐突に自己紹介)。 道頓堀まで心斎橋筋を歩きました。 日曜日ということもあって人がいっぱい歩いてました。 ポールスミス。羽目板のテクスチュアが可愛らしかった。 どーう とーん ぼりーん というわけで、遅めの昼は千房でお好み焼きべました。ネギのトッピングを頼み忘れてしまって、思い返すと悔しくてたまらないのですが、ふんわりしてて美味しかったです。しかしなんで大阪は青ネギの千切りがあんなに美味しい

    cattyman
    cattyman 2008/11/24
    浪花編②/慣れないデジカメで精一杯おしゃれ画像!/ちょっぴり背伸び(ダブルミーニング)してつり革画像!
  • http://taguchisekkei.net/?eid=240

    cattyman
    cattyman 2008/11/24
    浪花編①/歴代インスタントラーメンが壮観!
  • 1