2015年8月10日のブックマーク (10件)

  • これがあれば自信が持てる! ライター必携の原稿セルフチェックシート15項目 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。子煩悩ライターのイワタテです。 娘、と書くより、愛娘、と書いた方がしっくり来るんです。 きっと、愛しているからでしょうね。 ところで、ライターという職種に限らず、仕事で文章を書くすべてのみなさん。 原稿、自信をもって出していますか? 僕は、自信をもって出しています。 その秘密は、原稿提出直前に必ず使う、15項目のセルフチェックシートです。 このチェックシートを活用するようになってからというもの、クライアントの機嫌は良くなるし、読者からのレスポンスが見違えたし、みるみる仕事が増えていくし……父ちゃんやったぜ愛娘! 原稿送信のボタンを押すときはいつも不安になるという方。 よろしければこのチェックシート、印刷して机のどこかに貼って、使ってみてください。 □ 原稿の結論がタイトルに明記されているか。 何が書いてある原稿か直感的に理解できなければ、そもそも読者はページを開かない。 □ 想

    これがあれば自信が持てる! ライター必携の原稿セルフチェックシート15項目 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/10
    上記15点は、僕がライター生活10年の仕事の現場で問題になりがちだったポイントを洗い出したチェック項目です。
  • 文章力をあげる5つのポイント!現役編集者による実践添削例つき | 【Webライター・編集者】最初の一歩

    はじめまして。エディターのさえりです。 想像力が逞しく、日々想像の世界へ逃避していますが、現実との境目はちゃんとあるタイプです。今後とも何卒よろしくお願いします。 さて、わたしは外部メディアを運営するLIGMOというチームに所属しています。LIGMOは、外部のクライアントから依頼を受けた後、クライアントの要望に合った記事を企画し、ライターに案件を発注、あがってきた原稿を編集し、公開する……などのメディア運営の一連の作業を請け負っています。 文章の編集をする中で、わたし自身「自分の文章力をもっとあげたい」と思う機会がよくあります。文章のプロではない限り、誰でも一度は日語の難しさを感じたことがあるのではないでしょうか? そこで今回は、わたしと同じように「今よりも文章力をあげたい人」に向けて、「文章を、少しだけクオリティアップさせるポイント〜基礎編〜」をご紹介します。 かなりの基礎編なので、文

    文章力をあげる5つのポイント!現役編集者による実践添削例つき | 【Webライター・編集者】最初の一歩
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/10
    文章のクオリティをあげるためには、語彙やテクニックよりも文章の基礎を丁寧に見直すことが大切です。
  • 未経験からライターになる13の方法。文章を書く仕事をしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。子煩悩ライターのイワタテです。 ライター稼業も編集職時代を挟んで10年になりました。その間、結婚したり、愛娘が生まれたり、もうひとり愛娘が生まれたり、チワワを家族に迎えたり、メダカを家族に迎えたり、いろんなことがありました。お父ちゃん、仕事をもっと頑張らないといけないなぁと思います。 さて、こんな自分のところに、20代の若者から、よくお便りが届きます。 「ライターになりたいのですが、どうしたら良いでしょうか?」 考えてみると、ライターという職業はちょっと特殊です。 大抵の仕事は1現場に1ライターです。ライターの専門学校は(ほとんど)ありません。資格や検定もありません。会社員よりフリーの方が多いです。(感覚値。)たしかに、どうしたらライターになれるかなんてよくわかんないよなぁと思います。 だから、お父ちゃん、今日は全力で答えます。ライターになる方法、お伝えします。今ライターとして

    未経験からライターになる13の方法。文章を書く仕事をしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/10
    個人ブロガーが持つ集客のノウハウは、充分にライターの能力として評価の対象です。寄稿を依頼されたり、アドバイザーとしての協力を要請されたり、発展事例もよく聞くようになってきました。
  • ブログの書き出し、どうすればいい?人の心を動かす9つの導入文パターン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    これまでの僕は愚かでした、 “こんにちは、ナッツです。”なんてインパクトもなければ、心にも響かない単なる普通の挨拶で記事を書き出していたからです。 インターネットには無数の記事コンテンツ。検索すれば何でもすぐに出てきます。 人様のハートに残らない文章を書いてなんの意味があるのでしょうか? 僕は、説明書のような無味乾燥な記事を書くのはもうたくさんだ、と思いました。 そんなときに読んだコピーライティングの記事(英文)。「タイトルの次に重要なのは最初のセンテンス」として記事の書き出しについて紹介されており、「ああ、なるほどな」と。 そこで今回は、当記事より学んだことをナッツなりに解釈してご紹介していきます。毎回記事の書き出しに悩むというブロガー、ブログの滞在時間が短く最後まで読まれていないことにお悩みのブロガーは、ぜひ参考にしてみください。 読者の心をつかむ!9つの記事の書き出し方 1. 「イエ

    ブログの書き出し、どうすればいい?人の心を動かす9つの導入文パターン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/10
    導入文の書き方のように、「どう書くか」をもっと意識してもいい
  • Webライターなら知っておくべき「読まれる」記事タイトルの付け方7選 | ページ 2 / 2 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、LIGブログ編集部です。こちらはWebライティングに関する全10回のシリーズ記事です。 さて、「人は見た目じゃなくて中身だ」というのはよく聞くフレーズですよね。 同様に、Webライターとして自分が書いた記事も「見た目(タイトル)ではなく中身(内容)で勝負」と考えている人は多いと思います。 もちろんそれは正しいことなのですが、肝心の中身(内容)を知ってもらうためには、まずは読者にあなたの記事を「クリック」してもらう必要があるでしょう。 特に興味を惹かれないタイトルの記事を、わざわざクリックする人なんていませんよね。「読んでもらえさえすれば必ず」というのは、残念ながらWebメディアではあまり通用しない考え方です。 (人も「見た目が9割」といわれますが、Webメディアはそれ以上かもしれません) というわけで、今回は、あなたが書いた記事がより多くの人に読んでもらえるように、思わずクリッ

    Webライターなら知っておくべき「読まれる」記事タイトルの付け方7選 | ページ 2 / 2 | 東京上野のWeb制作会社LIG
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/10
    人間も記事も「最後は中身で勝負!」ということは絶対にお忘れなく。
  • Webライターが快適にライティングするための便利なツール・サービスまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集部です。こちらはWebライティングに関する全10回のシリーズ記事です。 さて、Webライターの皆さんは、Webライティングで必要となるスキルやテクニックなど“直接的”な知識について、日々勉強していることと思います。 しかし、Webで記事を書く上で、あると便利なツールやサービスについては、意外に知らないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、Webライターにとって“間接的”に役に立つ、基的なツールやサービスの情報について紹介してみたいと思います。 正直「そんなの知ってるよ」というものばかりかもしれません。だからこそ、もし知らないツールやサービスがあれば、ぜひ一度試してみてください。効率化や新しい方法を発見できるかもしれませんよ! 1. 最初に知っておきたい文章作成支援ツール Webライティングは、Web上で原稿を作成し入稿するというお仕事。極端な話、

    Webライターが快適にライティングするための便利なツール・サービスまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/10
    Webライティングをおこなう上で、バズをおこすためのスキルや深い知識を知る勉強は欠かせません。でも、いい記事を書くためには、なるべく記事を書くことに集中できる環境が必要です。
  • 東京はもう「つまらない」。…ってみんな気付いてますよね。|イケハヤ大学【ブログ版】

    時代の空気が変わっています。 東京はもうつまらない 東京のつまらなさの質は、消費的にしかなれないこと。 都市では、生み出すことができない。余地もないし、競合も多いし、規制もうるさい。創り出す喜びがない。 それに気づける人が、移住ムーブメントを支えているという構造。ぼくらは生産するために、移住したのです。 — イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月18日 そろそろコンセンサスになってきましたよね、東京はもうつまらない場所だって。概ね、同意していただけることでしょう。 東京は、経済も政治も面白くありません。人が多すぎて、何をやっても差別化が難しく、それでいて非効率。 凡人はシステムのなかに自分を埋没させるしかありません。優秀な人ですら、もうできることが少なくて、自分がやらなくてもいいことに手をつけてます。 東京は人が多すぎるんです。あなたがいる意味はないんです。何かを新たに生産す

    東京はもう「つまらない」。…ってみんな気付いてますよね。|イケハヤ大学【ブログ版】
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/10
    今後10年をかけて、地方には新しい人とお金の流れが生まれ、新しい経済・社会システムができていくと予想します。
  • 「田舎には仕事がない」とか完全にウソ。|まだ仮想通貨持ってないの?

    ほら、「田舎には仕事がない」ってよく言いますよね。 あれ、マジで嘘なんですよ。当です。田舎で暮らしたことがある方なら、同意していただけることでしょう。 事実として、田舎には仕事が山のようにあります。 ただし、「都会のような仕事はありません」ということは、前置きとして必要でしょう。 ぼくが住んでいる山町には、出版社も、外資系コンサル会社も、大手メーカーも、ウェブ制作会社も、百貨店もありません。 つーか、そもそも大企業が存在しません。どうしても「大きな会社でサラリーマンとして働きたい。そして35年ローン組んで豊洲に住みたい」とかなら、おとなしく都会に出るのをおすすめします。レッツ消耗! 都会のような仕事はありませんが、田舎には田舎仕事があるんです。それを淡々と集めて、こなしていけば、十分飯をうことも可能です。 具体的に解説していきましょう! 役場の職員、地域おこし協力隊 まず、意外とポ

    「田舎には仕事がない」とか完全にウソ。|まだ仮想通貨持ってないの?
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/10
    ニュースにならないものを含めると、本当に無数の事業が「後継者不足」を理由に廃業に至っています。もっ
  • 1期生が魅力を語る。「地方で書いて暮らすを学ぶ4日間」参加費無料のライターインレジデンスが関西で初開催 - ゼロツク

    「ことば」は人に影響を与え、「ことば」は未来をつくる。そんな想いを持った1人のフリーランス編集者と4人の参加者が対話をしながら、「書く」ことを学ぶ場があります。それが、ライターインレジデンス「地方で書いて暮らすを学ぶ4日間」。 4日間の密な取材・執筆講座付き、寝床もあって、0円。実際に取材を行い、webマガジンに掲載する可能性も。そんな夢のような講座に僕は、第1期生として2月に参加しました。 その第3期が初めての関西、京都の古民家で8月27日〜8月30日に開催されます。第1期生として少しでも魅力を伝えられたらと思い、紹介記事を書いてみようと思います。 ライターインレジデンス「地方で書いて暮らすを学ぶ4日間」とは ライターインレジデンス「地方で書いて暮らすを学ぶ4日間」は、フリーランスで編集・執筆・企画を行っている磯木淳寛さんが主催する、少人数の取材・ライティング講座です。参加者は地方で宿泊

    1期生が魅力を語る。「地方で書いて暮らすを学ぶ4日間」参加費無料のライターインレジデンスが関西で初開催 - ゼロツク
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/10
    ライターインレジデンス「地方で書いて暮らすを学ぶ4日間」
  • 地方発信のクラウドファンド「MAD City FUNDING」を立ち上げたわけ(前編)

    MAD Cityの特徴の一つは、建物を建てるのではなく人に着目していること ―早速ですが、MAD Cityが自らクラウドファンディングサイトのプラットフォームを立ち上げた狙いを聞かせていただけますか? 寺井:僕たちは人に着目したまちづくり事業を行っているんです。そして、まちは人々の暮らしを支えていて、人々の人生を豊かにしたりチャレンジングにする機能を持っていると思っています。そのまちに来て暮らすことで、その人の人生が何らか変わったり、夢が叶っていくみたいなことが起きるのだと思う。まちの存在意義って、質的にはそういう「そこに暮らす人を応援すること」だと思うんです。それで、その仕組みをもっと創っていきたいなと思って考えたら、クラウドファンディングをやるべきだな、という結論になったんです。 ―人に着目したまちづくり事業、というお話があったんですが、MAD Cityではこれまでどれだけの人が引っ

    cbwinwin123
    cbwinwin123 2015/08/10
    まちの存在意義って、本質的にはそういう「そこに暮らす人を応援すること」だと思うんです。