2018年1月14日のブックマーク (7件)

  • 若者定着策:空き長屋をアトリエに 築65年を再生 大阪 | 毎日新聞

    築65年の長屋を改築し、耐震補強を施してアトリエ兼住居にした細川裕之さん(右)と神吉奈桜さん=大阪市大正区で、幾島健太郎撮影 少子高齢化に伴い、全国で空き家の増加が問題になる中、区内の空き家の割合が17.8%に上る大阪市大正区で、築65年の長屋がアトリエに生まれ変わった。一時は取り壊しも検討されたが、イラストや服飾といった分野のクリエーター用スペースと住居が一体となった施設に再生され、入居者を募集中。空き家を活用した若者の定着策として注目されている。【池田一生】

    若者定着策:空き長屋をアトリエに 築65年を再生 大阪 | 毎日新聞
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2018/01/14
    決して安くない『改修や耐震化などの事業費は約3200万円。』
  • 分譲マンション、所有者不明物件が急増…管理費等を徴収できず建物全体が劣化

    一般財団法人国土計画協会が主催する、増田寛也元総務相ら民間有識者をメンバーとした「所有者不明土地問題研究会」が昨年12月13日、最終報告を取りまとめた。同研究会では、所有者台帳(不動産登記簿等)により所有者がただちに判明しない、または判明しても所有者に連絡がつかない土地を「所有者不明土地」と定義。国土交通省の地籍調査をベースに、2016年時点の所有者不明土地を推計した結果、その面積は約410万ha(ヘクタール)に及び、九州全体の土地面積である約367万haを超えるという驚くべき試算結果が発表された。 具体的には、国土交通省が実施した2016年度の地籍調査では、563市区町村の62万2608筆で登記簿上の所有者の所在が不明な土地は20.1%だった。これを総人口、65歳以上死亡者数との相関関係を用いて拡大推計すると全国の所有者不明率は20.3%で、所有者不明土地面積は約410万haとなった。

    分譲マンション、所有者不明物件が急増…管理費等を徴収できず建物全体が劣化
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2018/01/14
    分譲マンションですら所有者不明化するケースも。
  • お知らせ : 京都新聞

    cbwinwin123
    cbwinwin123 2018/01/14
    移住定住促進
  • 空き家の庭で家庭菜園 東京都、都民の案を予算化:朝日新聞デジタル

    東京都は12日、新年度予算案に都民が提案した九つの新規事業を盛り込み、計8億5千万円を計上する方針を決めた。都民から初めて事業案を募り、応募のあった255件からインターネット投票などで絞り込んだ。都によると、都民の応募した案を予算化する試みは都道府県では初という。 九つの事業のうち、「貸し庭支援事業」(約1千万円)は、増えている空き家の庭を家庭菜園やガーデニングなどに使うため、所有者と利用希望者を都が仲介し、整地費なども支援する内容。「働く人のチャイルドプランサポート事業」(約5500万円)は、社員の不妊治療を支えるため、休暇や在宅勤務の制度を整えるなどした企業に奨励金を支給する。 ほかの七つの事業は、高齢化、防災、環境対策など6分野。都民の案を都職員が26件に絞り、昨年12月8~22日にネットや郵便などで18歳以上の都民に投票してもらい、得票順で選んだ。小池百合子都知事は12日、記者団に

    空き家の庭で家庭菜園 東京都、都民の案を予算化:朝日新聞デジタル
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2018/01/14
    都民による事業提案を予算化
  • 業法改正や「安心R住宅」へ対応/全宅連 | 最新不動産ニュースサイト「R.E.port」

    cbwinwin123
    cbwinwin123 2018/01/14
    空き家の流通しかり中古住宅市場活性化に向けた制度が少しずつ出てきた
  • 電力検針での「空き家見守り活動」実験中 関電子会社と兵庫・小野市が連携 - 神戸新聞 | This Kiji

    cbwinwin123
    cbwinwin123 2018/01/14
    住宅にとって電気ガス水道のインフラは必須で、その検針員は定期的に足を運ぶから一石二鳥
  • 2022年に破裂する「生産緑地」という時限爆弾

    東京オリンピックが開催される2020年以降に、大都市の土地に対する需給バランスが大きく崩れるのではないかと予想されていることをご存じだろうか。 2022年に、いわゆる「生産緑地」の多くが、マンションや一戸建てなどの住宅用地として順次放出される可能性が出ているのだ。放出候補となる土地の面積は、実に東京ドーム2875個分という広大なものだ。 空き家増加に歯止めがかからなくなる 2017年現在、全国の空き家数はおそらく1000万戸を突破しているものとみられるが、このままでは空き家増加に歯止めがかからなくなる。不動産の価格は言うまでもなく「需要」と「供給」で決まるが、大都市圏の住宅価格には非常に大きな下落圧力がかかるだろう。 この件は不動産市場の「2022年問題」といわれ、大量の住宅用地放出を、ハウスメーカーやマンションデベロッパー、アパート建設会社などがビジネスチャンスととらえ、虎視眈々と商機を

    2022年に破裂する「生産緑地」という時限爆弾
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2018/01/14
    生産緑地の税制優遇措置が切れる2022年以降、生産緑地の宅地化が進むとなると、近隣の不動産価値も低下する