2019年12月27日のブックマーク (7件)

  • 少子化加速、自然減50万人超に 働き方改革カギ - 日本経済新聞

    出生数の急減で、死亡数が出生数を上回る「自然減」が51万2千人に達した。戦後初めて50万人の大台を超え、鳥取県(約55万5千人)の人口に匹敵する規模となった。要因としては出産適齢期の女性人口の減少に加え、20歳代での結婚や出産が減っている点が挙げられる。少子化克服には政府の対策だけでなく、新卒偏重の是正や働き方改革をさらに進めていく必要がある。「仕事の責任が重く、出産しても時短を選ぶことが難し

    少子化加速、自然減50万人超に 働き方改革カギ - 日本経済新聞
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2019/12/27
    時間的、精神的、経済的余裕が必要『少子化克服には政府の対策だけでなく、新卒偏重の是正や働き方改革をさらに進めていく必要がある。』
  • 出生数86万人に急減、初の90万人割れ 19年推計 - 日本経済新聞

    厚生労働省が24日発表した2019年の人口動態統計の年間推計で、日人の国内出生数は86万4千人となった。前年比で5.92%減と急減し、1899年の統計開始以来初めて90万人を下回った。出生数が死亡数を下回る人口の「自然減」も51万2千人と初めて50万人を超え、政府の対策にもかかわらず少子化・人口減が加速している。少子化は社会保障の支え手の減少に直結するほか、潜在成長率の低迷を招く恐れがある。

    出生数86万人に急減、初の90万人割れ 19年推計 - 日本経済新聞
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2019/12/27
    後手に回る少子化対策、ひいては経済、労働、雇用の問題が大きな要因『最も大きいのは出産期の女性の人口減少だ。総務省の統計では2019年7月時点で25~39歳の女性は969万人で、前年同月から約21万人減った。』
  • さよなら30代、こんにちは40代。そしてみんなにお願い

    みなさん、たくさんのお誕生日おめでとうメッセージをありがとうございます。 一人一人に返しきれないので、ここでまとまった文章で返信代わりに、これまでの自分の振り返り、これから何をしたいのか、を綴っておきたいと思います。まあ、節目ということで。 そうそう、昔は歳をとるのが怖かったです。でも、30代が終わった今、断言できるのは、歳を取るのはことじゃない、ということ。 20代は、「何者かにならなくちゃ」「今より●●な自分でいなければ」と強迫観念に駆られて生きる日々でした。でも30代で、そういう自分を手放せ、自分は自分の使命と共に生きていくんだ、と決意し、そしてそのせいでとても楽になれました。自分のすべきことに、集中できたのです。 だとしたら40代は、もっと楽しく、自らの使命を抱きしめられるかもしれない。そう思うと、ワクワクしています。 さて、そんなわけでまず30代を振り返り、その後、今後を語りたい

    さよなら30代、こんにちは40代。そしてみんなにお願い
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2019/12/27
    事業をつくり、制度や法律を変える
  • 小説「桐島、部活やめるってよ」から分かる、本当の勝ち組

    「桐島、部活辞めたってよ」の舞台はどこにでもある地方の高校。バレーボール部キャプテンの桐島がある日突然部活を辞めたことから、彼の周りの生徒達に少しずつ広がる淡い波紋を群像劇で描いた作品。 肝心の桐島自体は舞台には登場せず、桐島がなぜ部活を辞めたのか、当の理由も分からない。けれど桐島に憧れていた、疎んじていた、妬んでいた、何となく知っていた、特に知りもしなかった周囲の人間たちに、小さな変化を起こしていく。 どこの世界にもある、たいして重要でもない「事件」が、それでも人々の人生の軌道をずらし、影響し、癒すことがある。人々はどんなに関わってなくても、関わり合っている。そういったことを、高校の放課後のノスタルジックな匂いとともに描写した作品は、珠玉の輝きを放つ。 そして作品にある種の「手触り」を持たせているのが、登場人物たちがそれぞれ所属する「スクールカースト」だ。 高校って、生徒がランク付

    小説「桐島、部活やめるってよ」から分かる、本当の勝ち組
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2019/12/27
    生の充実は自分だけが決める
  • ついに始動!3〜5歳も預かれる「特区型小規模保育」!

    小規模保育は現在4,276ヶ所。(2018年度 厚労省より) 僕たちが2010年に初めて作った時から比べたら、隔世の感があります。 待機児童が一番多い、0〜2歳の受け皿として大活躍の小規模保育ですが、色々と課題も。 それは3才以降の受け入れ先の問題です。制度を作った当初、厚労省は「大丈夫、3歳以降は空きがいっぱいあるから、認可保育園や、幼稚園の預かり保育が受け皿になりますよー」と言っていました。 でも、蓋を開けてみたら、3歳児で入れない認可園も都心部には結構あるし、幼稚園は相変わらず預かり時間そのものが短かったり。 さらに親御さんから、「このまま小規模で手厚い環境のまま、小学校まで子どもを過ごさせたい!!」というご希望もたくさん頂きました。 地方において、預かり保育をしている長時間対応の幼稚園が、4歳から入園のところもあり、小規模保育が2歳までだと接続ができない、という悲鳴も聞かれました。

    ついに始動!3〜5歳も預かれる「特区型小規模保育」!
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2019/12/27
    小規模保育の「3歳児の壁」を解消する特区型
  • 「すべての子どもに保育を」 駒崎弘樹さんインタビュー:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「すべての子どもに保育を」 駒崎弘樹さんインタビュー:朝日新聞デジタル
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2019/12/27
    前例踏襲でなんとなく続いている思考停止ルール『「20人」にそもそも根拠があるのかなと思って厚労省に聞くと「昔からやっていたんです」という答えでした。あ、根拠はないなと。』
  • 「日本の保育園は過剰品質」 持ち帰り残業で保育士が疲弊する現実とは | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「日本の保育園は過剰品質」 持ち帰り残業で保育士が疲弊する現実とは | デイリー新潮
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2019/12/27
    解決ではなく改善