2020年2月29日のブックマーク (8件)

  • 宇野常寛が「SNSで人を叩く人はバカになる」と語る理由と、抜け出すための2つの“武器”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「自分もインターネットも、ゆっくり変えていきましょう」 宇野常寛が「SNSで人を叩く人はバカになる」と語る理由と、抜け出すための2つの“武器” みなさんはインターネットで発信をしていますか? 誰もが自由に発信できるようになった現代。一方的にニュースを観ていたころと比べて、僕らの日常には「考える時間」がかなり増えたような気がします。 しかしその一方で…「この四半世紀、インターネットやSNSで発信する人の何割かは、確実に愚かになっている」と発言するお方が。 それが… 【宇野常寛(うの・つねひろ)】1978年生まれ。株式会社PLANETS代表取締役、批評誌<PLANETS>の編集長。著書に『ゼロ年代の想像力』(早川書房)、『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎)、『日文化の論点』(筑摩書房)、『母性のディストピア』(集英社)、『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』(朝日新聞出版)など多數 今月

    宇野常寛が「SNSで人を叩く人はバカになる」と語る理由と、抜け出すための2つの“武器”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2020/02/29
    深く考えるためのにインターネットを使う
  • 新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ|kidsweekendブログ

    4月からの支援サービスまとめは、以下の更新版をご覧ください。 【4/3更新】新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ キッズウィークエンドでは、主に小学生のお子様を持つ親御さんを対象に、少しでも有益な情報を提供できるよう、預かり、お弁当対応、学習支援など企業による子育て家庭への緊急支援策を随時更新しシェアしていきます。 また、各社の支援プログラムが「いつ、どこで、どんな」を簡単に検索できる番組表がありますので、以下のバナーよりご覧ください! *また、各社から続々と発表される支援サービスは、公式Lineにて速報を配信中。配信ご希望の方はこちらより友達登録をお願いします。 **2020年3月27日 12:00更新 全国小中高の臨時休校に対する‪企業の緊急支援対策まとめ コロナウイルス最新情報 コロナウイルス感染症対策サイト(東京都) 詳細>>> ht

    新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ|kidsweekendブログ
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2020/02/29
    預かり、食事、学習など
  • 新型コロナ感染が広がってるのに、オンライン診療が事実上禁止の謎

    医療法人社団ペルル理事長の駒崎です。 新型コロナウィルス(COVID-19)が日でも広がりを見せている中、各社が人混みを避け、積極的なリモートワークを実施し始めています。 また、各種イベントも中止・開催延期となり、代わりにオンラインでの実施が行われている事例も出始めました。 安倍総理もリモートワークを推奨し、一気に全国でリモートワーク・テレワークが普及しそうな勢いになっています。 しかし、そこに取り残されている業界があります。最もリスクが高いにも関わらず。 【新型コロナ患者の方々が通院することで起きること】 それが病院・クリニックです。 新型コロナウィルスに感染した患者さんは、熱が出てだるくなるので、「あ、風邪かな」と思って、かかりつけのクリニックに行くでしょう。 クリニックは症状を聞きますが、現在は新型コロナかどうか分かる検査はクリニックレベルではできませんので、「安静にしていてくださ

    新型コロナ感染が広がってるのに、オンライン診療が事実上禁止の謎
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2020/02/29
    合理的『オンライン診療であれば、無用な感染拡大を減らせますし、医療者への感染リスクも下げられます。医療機関の機能停止の確率も下げられる』
  • 朝日新聞EduA|我が子の確かな学びをサポート

    特典1) 会員限定のウェブ記事をお読みいただけます。 特典2) 会員向けメールマガジンを発行します。 特典3) 会員限定イベントもあります。

    朝日新聞EduA|我が子の確かな学びをサポート
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2020/02/29
    持続的に社会的課題に向き合う
  • (もっと知りたい)相続:3 相続放棄、空き家の処分は誰に責任?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (もっと知りたい)相続:3 相続放棄、空き家の処分は誰に責任?:朝日新聞デジタル
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2020/02/29
    空き家を使う人、団体へ利用権・使用権を移す仕組みの構築の必要性『親族らは、相続放棄しても管理人などが決まるまでは物件を管理しなければならないが、責任の範囲はあいまいになりがちだ。』
  • (もっと知りたい)相続:1 遺産の配分、どうやって決めるの?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (もっと知りたい)相続:1 遺産の配分、どうやって決めるの?:朝日新聞デジタル
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2020/02/29
    残すか売却か『「2次相続では家に誰かが住むのか、売却して現金化するのかでもめやすい。仲裁する親もいないため、互いに疑心暗鬼になりがちだ」』
  • 都市計画法改正で「原則禁止」となる建物は? 防災重視に転換する街づくり

    国土交通省は都市計画法や都市再生特別措置法などを改正し、激甚化する自然災害に対応した安全な街づくりを促す。開発許可制度を厳格化し、災害危険区域や土砂災害特別警戒区域といった「災害レッドゾーン」における自社オフィスなどの開発を原則禁止する。今通常国会に提出する改正案の概要を、2020年1月27日の都市計画基問題小委員会で示した。 改正のポイントは「災害レッドゾーンや災害イエローゾーンなどの『災害ハザードエリア』における新規開発の抑制」、「災害ハザードエリアからの移転の促進」、「立地適正化計画と防災の連携強化」の3つだ。 企業にとって最も影響が大きそうなのが、都市計画区域全域を対象とした、災害ハザードエリアの開発抑制。「災害レッドゾーン」と呼ぶ災害危険区域、土砂災害特別警戒区域、地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域の4区域で、自社のオフィスや店舗、病院、社会福祉施設、旅館・ホテル、工場、倉

    都市計画法改正で「原則禁止」となる建物は? 防災重視に転換する街づくり
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2020/02/29
    災害後の対応
  • 60年あまりにわたる税金や社会保険料の負担の実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・実収入を圧迫する非消費支出の比率はバブル期にかけて上昇、その後横ばいで、2006年あたりから再び増加に。ここ数年は上昇幅は縮小。 ・非消費支出の増加の主要因は社会保険料の増加。 ・消費者物価指数を配慮しても社会保険料は大きな増加を示している。 社会環境の変化や医療技術の進歩、人口構成比の変化に伴い、可処分所得や社会保険料の負担度合いが大きく変化しているとの指摘がある。今回は総務省統計局の家計調査(※)の公開値を基に、実収入に対する税金や社会保険料の割合、つまり負担の実情を確認する。 実収入と非消費支出、可処分所得の推移は次の通り。 ↑ 実収入と非消費支出・可処分所得の推移(月額)(円)(二人以上世帯のうち勤労者世帯(人口5万人以上の市)(2007年までは農林魚家世帯を除く))(~2017年)戦後少しずつ増加を見せた実収入だが、バブル期に向かって上昇幅を拡大、一時緩やかになるが再び大きな増

    60年あまりにわたる税金や社会保険料の負担の実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2020/02/29
    社会保険料の増加にもっと敏感になる必要『直接税の割合はほぼ同率、むしろ減っているが、社会保険料の割合は4倍強にまで増加し、結果として非消費支出の割合も2倍近くに増えている。』