ブックマーク / kodomo-takushoku.jp (2)

  • 「もっと多くの親子を支えたい。」生活保護制度を利用しているご家庭がこども宅食の対象に加わりました。 | こども宅食 - 子どもの貧困問題に対する新たな解決策 -

    これまで、こども宅では、児童扶養手当や就学援助を利用する、経済的に厳しいご家庭を対象に、品等をお届けしてきました。 ■児童扶養手当とは 母子家庭または父子家庭のひとり親のご家庭等に対して、お子さんと共に安定した生活を送れるよう支給される手当です。 ■就学援助とは 小中学生のお子さんがいるご家庭に対して、お子さんの就学にかかる費用(学用品費や学校給費など)が一部、自治体から支給される制度です。 私たちが行った調査では、こども宅のご利用家庭の5割が、世帯収入300万円以下の世帯でした。 そして新たな動きとして、今年の8月から、こども宅をお届けするご家庭の対象が拡がりました。 それは、生活保護制度を利用しているご家庭です。 こども宅では、これまで生活保護制度を利用しているご家庭は、対象に含めることができずにいました。それには生活保護制度の「収入認定」という仕組みが関係しています。 生

    cbwinwin123
    cbwinwin123 2021/01/26
    制度更新『2019年3月に、厚労省から各自治体に対して「生活保護制度を利用しているご家庭に対して、子ども食堂やフードバンクなどからの食料支援やサービスを収入として認定しない」という通知がなされました。』
  • 子どもの貧困は42兆円の社会的損失!「こども宅食」が挑む、日本の隠れた貧困問題とは | こども宅食 - 子どもの貧困問題に対する新たな解決策 -

    7人に1人の子どもたちが「見えない貧困」に苦しむ 「日では7人に1人の子どもが貧困状態にある」。こう聞いてすぐには実感が湧かないという方もいるのではないでしょうか。日で相対的貧困状態にある17歳以下の子どもの割合は、2015年時点で13.9%となっています。 貧困と聞くと、アフリカなどの途上国で見られるような、べ物や着る服を用意するのも困る「絶対的貧困」をイメージするかもしれません。今日べるものさえままならず、栄養失調になっているような状況です。 日をはじめとした先進国では、「相対的貧困」という貧困の指標が用いられます。「相対的貧困」とは、貧困ラインに満たない暮らしを強いられている状態のこと。貧困ラインに満たない暮らしとは、国民の可処分所得を高い人から低い人まで順番に並べた時に、ちょうど真ん中にくる値の半分以下になる水準未満で生活している状態のことを指します。 貧困ラインは「可処

    子どもの貧困は42兆円の社会的損失!「こども宅食」が挑む、日本の隠れた貧困問題とは | こども宅食 - 子どもの貧困問題に対する新たな解決策 -
    cbwinwin123
    cbwinwin123 2019/12/19
    社会的損失回避または低減のための公的投資や寄付を『子どもの貧困を放置すると、現在の0〜15歳児について、将来の所得の損失は総額で42兆9000億円、それによる財政収入の損失は15兆9000億円に達します。』
  • 1