タグ

セキュリティに関するccsakuのブックマーク (4)

  • VPSとSSHで簡単プロキシ。 - とりあえず9JP

    接続先(プロキシとして使いたいサーバのIP)とSSHポートを入力する。 メニューの、接続→SSH→トンネルを開く。 源ポートに適当なポート番号を指定。 使ってないポートなら何でもオッケー。(例では厨二的発想で、1919としてみた) ポート番号を指定後、「ダイナミック」を選択した後「追加」を押す。 (ここまでの設定を保存する場合はセッションタブに一旦戻り、セッション名を付けて保存しておく) ここまでの設定を終えて、SSH接続し、各アプリケーションのプロキシ設定でホスト名:localhost ポート:1919 を指定してやる事で、VPSを介したアクセスとなる。 ※SSHを利用しているので、SSH接続を切ってしまうとプロキシは使えなくなる点に注意。

  • LZH書庫のヘッダー処理における脆弱性について(2010年版)

    このページでは, 『LZH 書庫のヘッダー処理における脆弱性について』 (MHVI#20061019) で述べた LZH 書庫等のヘッダー処理における脆弱性について, 2010 年 4 月現在での, 各種ソフト及び UNLHA32.DLL, UNARJ32.DLL, LHMelt (LMLzh32.dll) の対応状況について記述しています。 修正情報等の詳細については各ソフトのドキュメント等を参照してください。 LZH 書庫のヘッダー処理における脆弱性については, LHA for UNIX 1.14 における CVE-2004-0234 を始めとして, 多くのソフトについて同様の情報が公開され修正が行われているところです。 この脆弱性は, ID 0x01 (ファイル名) や 0x02 (パス名) の拡張ヘッダーに比較的長い名前が格納されていると, スタックやヒープ領域のバッファーオーバー

  • Winnyキャッシュファイルシステムを作りました - デー

    金曜にやたーはてなダイアリーファイルシステムできたよ\(^o^)/ - 2nd lifeを見てファイルシステムが簡単に作れるライブラリがあることを知って、高木浩光@自宅の日記 - ウイルス駆除のためWinnyのCacheフォルダを仮想ドライブ化してはどうかを思い出したので、似たようなWindowsライブラリのDokan を使って作ってみました。 いまのところ、実行手段がテキトウなのとAVG Freeで試したところ少し問題がありましたが、読み取り専用の仮想ドライブとしてウィルススキャンと感染ファイルの削除はできています。 概要 Winny2のcacheフォルダを仮想ドライブとしてマウントします。仮想ドライブからは復号された状態のキャッシュファイル(=元ファイル)へアクセスできます。 基的に読み取り専用ドライブですが、削除だけは可能で、ファイルの削除が実行されると対応するcacheフォルダの

    Winnyキャッシュファイルシステムを作りました - デー
    ccsaku
    ccsaku 2008/09/02
    これは面白い、ファイルをwinnyキャッシュに暗号化できる機能があれば隠しドライブとして使えるな
  • 結果発表 - モリタポがとられるアンケート - コッソリアンケートβ

    ID:DkVDIGarCo へぇ! / だめぽ… (152)23105 このアンケートのリンクを踏むとモリタポがすべて無くなります。 踏むなよ!絶対だぞ! ・・・俺警告アンケ何回目だろ お節介すぎかなぁ追記find.2ch.net/moritapo/give.php?RK=UlkNDwnOU0583YkI5gb4euuDKD&AM=21&CM=hoge find.2ch.net/moritapo/give.php?RK=UlkNDwnOU0583YkI5gb4euuDKD&AM=12800&CM=hoge find.2ch.net/moritapo/give.php?RK=UlkNDwnOU0583YkI5gb4euuDKD&AM=6400&CM=hoge find.2ch.net/moritapo/give.php?RK=UlkNDwnOU0583YkI5gb4euu

    ccsaku
    ccsaku 2008/05/20
    ひっかかったが後にモリタポが戻ってきた
  • 1