ブックマーク / ideco-ipo-nisa.com (355)

  • 大人気グロ3の高レバレッジ版??グローバル5.5倍バランスファンドが誕生。

    そんな大人気のグロ3のさらに高レバレッジ版が登場します。 「グローバル5.5倍バランスファンド」(通称:ゴーゴー・バランス)です。 名前のとおり、3倍レバレッジだったグロ3から5.5倍までレバレッジがさらに上がった商品となります。 今回はこの「グローバル5.5倍バランスファンド」について見ていきましょう。 ※発売に伴い取り扱い証券会社を追記しました。 グローバル5.5倍バランスファンドとはそれでは「グローバル5.5倍バランスファンド」について詳しく見ていきましょう。 「グローバル5.5倍バランスファンド」は日興アセットマネジメントが2020年2月12日に新規設定をする投資信託となります。 最大の特徴がカチカチなアセットアロケーション(資産配分)にレバレッジ(借金)を掛けるという投資スタイルです。 このあたりはグローバル3倍3分法ファンドと同じですね。 ただし、グローバル3倍3分法ファンドと

    大人気グロ3の高レバレッジ版??グローバル5.5倍バランスファンドが誕生。
  • 日本初「スピンオフ税制」適用のIPOで「カーブス」�上場。カーブス株の入手方法をわかりやすく解説

    つまり、スピンオフとは子会社を体から切り出し独立させる仕組みのことです。 他の制度と大きく違うのは親会社と資関係のない会社となるということになる点でしょう。 スピンオフ税制とはスピンオフ税制とはスピンオフに適用される税制のことで、条件を満たしたスピンオフについては法人や株主の譲渡損益や配当に対する課税を繰り延べる仕組みです。 つまり、スピンオフしやすくなるってことですね。 スピンオフのメリット子会社が上場する方法でよく取られるのはソフトバンクホールディングスとソフトバンク(携帯電話)なんかに代表される親子上場です。 親子上場の場合は、親会社が株を持ち続けていますので影響力が残ったままとなります。 対して、スピンオフの場合には親会社との資関係がなくなりますから、影響力がすくなくなり、スピンオフされた会社は迅速、柔軟な意思決定が可能に。 また、経営者や従業員の モチベーションも向上すると

    日本初「スピンオフ税制」適用のIPOで「カーブス」�上場。カーブス株の入手方法をわかりやすく解説
  • 医療費控除の手続き、申請方法、還付金額などをわかりやすく解説。医療費をたくさん払った方は確定申告をすると還付金がもらえるかも。

    その中でも特に該当者が多いのが医療費控除です。 医療費控除は対象なのに気づかず放置してしまっている方が結構多いんですよ。 まずは制度を理解して自分が対象となるのかを確認しておきたいところですね。 そこで今回は医療費控除とはなにか、医療費控除の手続き、申請方法、還付金額などをわかりやすく解説していきます。 医療費控除とは医療費控除とは名前の通り、名前のとおり、医療費の1年間の支払額に応じて所得控除されるものです。 所得控除されれば所得税や住民税が安くなりますので節税につながる制度となります。 多くの控除は年末調整で完結します。 しかし、医療費はセンシティブな内容を含むため会社に申請したくないって人が多いことから年末調整の対象にされていないんですよ。 そのため、確定申告をしないと医療費控除が適用されないのです。 医療費控除の申請は義務でも強制でもありませんが、少しでも税金を減らしたいならやるべ

    医療費控除の手続き、申請方法、還付金額などをわかりやすく解説。医療費をたくさん払った方は確定申告をすると還付金がもらえるかも。
  • 今年こそはiDeCoやつみたてNISAを始めよう。【2020年1月】証券会社のキャンペーンまとめ

    今年こそはiDeCoつみたてNISAを始めよう。【2020年1月】証券会社のキャンペーンまとめ 2020年1月24日 2021年5月30日 つみたてNISA キャンペーン, 老後資金 今年こそは投資を始めたい!!そう思いながらもタイミングを逃してしまった・・・って話はよく聞きます。 そんな方にオススメしたいのは1月から投資をはじめることです。 投資初心者にオススメしたい「iDeCo]や「つみたてNISA」が始めやすいタイミングなんですよ。 特につみたてNISA年単位で上限が決まっていますので1月からというのは枠を活かしやすいんで。 そのため、証券各社もこれから3月くらいにかけてキャンペーンに力を入れていきます。 そこで今回はそんな「iDeCo」や「つみたてNISA」の2020年1月の証券各社のキャンペーンをご紹介します。 なお、そもそもiDeCoつみたてNISAってなに?どうやって始め

    今年こそはiDeCoやつみたてNISAを始めよう。【2020年1月】証券会社のキャンペーンまとめ
  • 株式取引の手数料が無料になる証券会社および条件まとめ

    SBI証券の資料請求等はこちらからどうぞ。 CHECK!       SBI証券 楽天証券次は楽天証券です。 国内株式現物取引手数料こちらもほぼSBI証券と同様の条件となっています。 1日の約定代金合計額に応じて手数料が決まる「いちにち定額コース」の手数料が100万円まで無料となります。 つまり、1日100万円までの取引で済むなら手数料は掛からないということです。 なお、100万円を超えると200万円まで税込2,200円、300万円まで以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)を追加となります。 国内株式信用取引手数料信用取引はほぼSBI証券と同様の条件となっています。 1日の約定代金合計額に応じて手数料が決まる「いちにち定額コース」の手数料が100万円まで無料となります。 つまり、1日50万円までの取引で済むなら手数料は掛からないということです。 なお、50万円を超えると100万円

    株式取引の手数料が無料になる証券会社および条件まとめ
  • 個人投資家こそ知っておきたい粉飾決算の手法と見分け方

    最近、空売りファンドが空売りした上で「レーザーテックは不正会計(粉飾決算)をしている可能性が高い」との趣旨のレポートを出して大きな話題となっていますね。 レーザーテックは下記のとおり、否定していますし、真偽はわかりませんが、空売りファンドが指摘するというのは初めてきいたパターンです。 レーザーテックは6日、海外空売り投資家のスコーピオン・キャピタルから不正会計の疑いを投げかけられていることに対し「適切な会計処理を実施している」と反論した。スコーピオン側が5日、レーザーテクの製品の需要動向や会計処理について疑いを指摘するリポートを公表していた。 出典:日経新聞 レーザーテック「会計処理は適切」 海外ファンドに反論 しかし、粉飾決算の話はかなり古くからあるんですよ。 大きな事件で言えば海外のエンロンやワールドコム、日でのライブドア、オリンパスなどです。 他にも粉飾決算に絡んだ大小様々な事件

    個人投資家こそ知っておきたい粉飾決算の手法と見分け方
  • リスクが怖いからと投資に踏み出さない人は「一点買い」している投資家と同じである

    とよく言われます。 確かに間違えてはいません。損する可能性は当然あります。しかし、それを補って余りあるメリットがあるのでおすすめしているのですが・・。 しかし、この発言をする人たちがおかしいわけではありません。 人は質的なところで投資を好まないためです。 プロスペクト理論で証明されているように人は極端に損を嫌う傾向があるんですよ。 ですからこのような発言はある意味人の質ですから仕方ないといえるでしょう。 そのため、そういわれてしまったら下記記事のようにそれ以上勧めることはしていません。 投資をしないということは「一点買い」をしている状況例えばある会社の株に全財産入れている投資家がいれば多くの方は「リスクが高い」やめたほうがよいのでは?と思うでしょう。 しかし、投資をしていない方はある意味「一点買い」をしているこの投資家と同じ状況です。 会社員であれば会社から給料をもらっています。自分の

    リスクが怖いからと投資に踏み出さない人は「一点買い」している投資家と同じである
  • 2020年4月から受動喫煙防止法が全面施行へ。JT(日本たばこ産業)株はどうなる?

    2020年4月から受動喫煙防止法が全面施行へ。JT(日たばこ産業)株はどうなる? 2020年1月19日 2021年2月27日 株式投資 JT, 法律改正 2020年4月からは様々な法律が改正されます。民法(債券法)が120年ぶりに改正されたり、民事執行法も改正などですね。 そしてもう一つ大きな法律が全面施行されます。 受動喫煙防止法(健康増進法の一部を改正する法律)です。 サイトのテーマである「お金」の話でいけば、高配当でジュニアNISANISAで人気の高いJT(日たばこ産業)株に大きな影響を与える法律となるでしょう。 今回は受動喫煙防止法が全面施行の概要とそれによるJT株への影響について見ていきます。 なお、今回の記事はたばこ嫌いな私の偏見も入っているでしょうからたばこ(JT)好きの人はここで退散されるのをおすすめします。 受動喫煙防止法とは受動喫煙防止法とは名前のとおり、受動喫

    2020年4月から受動喫煙防止法が全面施行へ。JT(日本たばこ産業)株はどうなる?
  • 2020年1月時点のiDeCo(イデコ)の運用成績(実績)を大公開。【SBI証券】

    2020年1月14日現在のiDeCo(イデコ)口座状況それでは私が実際に運用したiDeCoの運用成績を見ていきましょう。 運用成績は日々変化しますので今回は2020年1月14日現在とします まずはその前提となる私のiDeCoの契約(利用)状況です。 私のiDeCo利用状況私は2017年途中から個人型確定拠出年年金(iDeCo)を開始しています。 ちょうどサラリーマンの方にiDeCoが解禁されて話題になり始めた時期ですね。 掛金は自営業者の付加年金加入者の上限67,000円を掛けています。 利用しているのはSBI証券SBI証券では途中でセレクトプランという新しいプランが新設されましたので2019年3月に変更しています。 つまり、途中まではオリジナルプランで運用。2019年3月からはセレクトプランで運用しているということですね。 セレクトプランへの変更について詳しくはこちらの記事を御覧くだ

    2020年1月時点のiDeCo(イデコ)の運用成績(実績)を大公開。【SBI証券】
  • 消費税増税により安い飲食店が好調、高い飲食店が苦戦でデフレ傾向ってほんと?データを検証してみた

    消費税増税により安い飲店が好調、高い飲店が苦戦でデフレ傾向ってほんと?データを検証してみた 2020年1月14日 2020年1月17日 ファンダ 決算書, 消費税増税, 統計 先日、ある報道を目にしました。 いきなりステーキなど高価格帯の飲店が不調で吉野家などの低価格帯の飲店が好調。 消費税増税の影響が大きくデフレに推移しているというものでした。 たしかにいきなりステーキは不調で吉野家は好調です。 しかし、当に全体的に見てその傾向があるのか?とちょっと疑問に感じました。 そこで上場している飲店各社の月次データを検証してみましたのでご紹介したいと思います。 結論から言えば

    消費税増税により安い飲食店が好調、高い飲食店が苦戦でデフレ傾向ってほんと?データを検証してみた
  • 余ってしまったポイントで投資信託を購入したらいくら儲かったのか?

    余ってしまったポイントで投資信託を購入したらいくら儲かったのか? 2020年1月13日 2021年6月2日 ポイント Ponta, Tポイント, 実績 2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 今まで余ったポイントは無理やり買い物なんかに使っていましたが、それを投資信託に回せるのは大変有意義ですね。 それでは実際にポイントで投資信託を買った分が今どれだけになっているのか、私の実際の成績でご紹介したいと思います。 ※なお、この記事の最新版はこちらからご覧いただけます。

    余ってしまったポイントで投資信託を購入したらいくら儲かったのか?
  • 2020年4月から「敷金」のルールが変わる。敷金返還義務、原状回復の負担割合が明確化

    2020年4月から「敷金」のルールが変わる。敷金返還義務、原状回復の負担割合が明確化 2020年1月12日 2023年12月26日 住まい 不動産, 敷金, 法律改正, 金融リテラシー 2020年4月1日から120年ぶりに民法が改正されます。 「契約や金銭の支払いに関するルールを定めた民法の規定(債権法)を見直す改正法案」です。 200近くの項目が見直されていますが、特に一般消費者に大きな影響があるのが「敷金」の話でしょう。 今まで揉めることが多かった敷金についてルールが明確に。 知ってるか知ってないかで大きな差がでるのが敷金のルールです。 今回はこの敷金ルール改正についてみていきます。 ※最近、新型コロナの影響もあるのか敷金トラブルが増えているという話もありますのでお気をつけください。 敷金とはまずは今回の前提となる「敷金」とはなにかについておさえておきましょう。 敷金とは保証金のような

    2020年4月から「敷金」のルールが変わる。敷金返還義務、原状回復の負担割合が明確化
  • つみたてNISA対象投資信託のトータル・リターンランキング。上位はまさかのアクティブ型が独占【2019年12月まで】

    6ヶ月トータル・リターンランキングは意外な商品ばかり・・・まずは6ヶ月リターンを中心に見ていきましょう。 ※つみたてNISA対象商品を一番多く扱うSBI証券つみたてNISA取扱商品(153)で9月までの6ヶ月トータル・リターンランキング(集計期間:2019/6/1~2019/12/31)での結果となります。 1位:年金積立 Jグロース(愛称:つみたてJグロース)1位はかなり意外商品となりました。日興アセットマネジメントの「年金積立 Jグロース(愛称:つみたてJグロース)」です。 直近6ヶ月のトータル・リターンでは14.75%とSBI証券つみたてNISA取扱商品では1位となりました。1年トータル・リターンでも26.24%とかなりの好成績となります。 年金積立 Jグロース(愛称:つみたてJグロース)の概要年金積立 Jグロース(愛称:つみたてJグロース)は俗にいうアクティブファンドで選別さ

    つみたてNISA対象投資信託のトータル・リターンランキング。上位はまさかのアクティブ型が独占【2019年12月まで】
  • サブスク貧乏にならないために知っておきたいこと

    最近、いろいろなものがサブスク化しています。 住居のサブスクADDress(アドレス)や車をサブスクで利用するトヨタの「KINTO]、時計のサブスクKARITOKEなどです。 そんなサブスクですが、実は節約の面から考えると微妙なケースの方が多いんですよ。 サブスクで貧乏になってしまうサブスク貧乏な方も増えています。 今回はそんなサブスクの利用について考えて見ます。 サブスクとはまずは今回の話の大前提となる「サブスク」について解説しておきます。 「サブスク」とはサブスクリプションの略で、月額課金や定額制でお金を払うサービスや商品のことです。 所有するのではなく契約して利用するというスタイルですね。 利用者からは少額から利用できること、提供会社からすれば売上が安定して見込みやすいため人気となっています。 有名なところで言えばいろいろなサービスが利用できるアマゾンプライム、動画の見放題サービス「

    サブスク貧乏にならないために知っておきたいこと
  • 2年間つみたてNISAで毎日積立を実行してわかった毎日投資のメリット・デメリット

    毎日投資をすることによるメリットまずは毎日投資をすることのメリットをご紹介しましょう。 邪魔な心理を排除できる私が感じた毎日投資のメリットは株価や指標を気にしなくてもOKであるということです。 毎日指定した決まった金額を買うことになりますから、上がったときは少しの購入、下がった時はたくさんの購入となります。ですから価格に一喜一憂しなてもよいのです。 ドルコスト平均法というやつですね。 ドルコスト平均法は計算上はあまりリターンへのプラス効果はないのですが、心理的なプラスはかなり大きいと感じています。 自分で任意な時期に買えば とか一喜一憂がどうしても発生します。 しかし、毎日自動で買うならばそのようなことを意識するのは始めの数日だけとなります。 株などの投資は心理ゲームとよく言われますが、心理面が邪魔をして失敗してしまうことが多々あります。 そもそも人はプロスペクト理論で証明されているように

    2年間つみたてNISAで毎日積立を実行してわかった毎日投資のメリット・デメリット
  • 過去のデータから戦争が起こった場合の株価への影響を考える。

    過去のデータから戦争が起こった場合の株価への影響を考える。 2022年2月21日 2022年3月27日 株式投資 投資の基礎知識, 投資格言, 暴落 ロシアウクライナを巡ってきな臭い状況となっています。 今後の対応によっては戦争にまで発展する可能性さえ示唆されています。 すでにSNSなどの検索ワードで「第三次世界大戦(World War3)」が世界的に急上昇しているという話です。 当然、日経平均株価もそれに連動するように下げています。 アメリカのNYダウやS&P 500も同様ですね。 今回はきな臭い情勢と株価の関係について過去の戦争なんかも比較しながら考えていきます。 過去の戦争と株価の関係まずは過去の戦争と株価の関係を見ていきましょう。 直近で大きな戦争といえ2001年9月11日のアメリカ同時多発テロを受けての2001年10月に行ったアフガニスタン空爆。 2003年3月〜5月のイラク侵

    過去のデータから戦争が起こった場合の株価への影響を考える。
  • 初めての投資する際の優先順位は?。まずはiDeCo(個人型確定拠出年金)からがおすすめ

    初めての投資する際の優先順位は?。まずはiDeCo(個人型確定拠出年金)からがおすすめ 2020年6月1日 2021年8月17日 iDeCo はじめての投資, 金融リテラシー 先日、投資をやったことない方に投資の話をさせて頂く機会がありました。 しかし、多くの方は投資と言っても具体的になにから手を付けたら良いのかわからないという感でしたね。 そこで今回は投資を始める際の優先順位を考えて見たいと思います。 結論から言えば多くの方はiDeCoを最優先にすべきです。 ただし、その人のおかれている立場によってはつみたてNISAの方がオススメの方もお見えですからその点も踏まえて解説していきます。 まずやるべきことは余剰資金を作ること投資初心者がまずやるべきことは余剰資金を作ることです。 無理して投資お金を回せば日々の生活水準が下がってしまうなんてことにもなりかねません。 不要な出費を減らして投資

    初めての投資する際の優先順位は?。まずはiDeCo(個人型確定拠出年金)からがおすすめ
  • マイナポイントの概要が明らかに。マイナンバーカードの取得はお早めがおすすめ

    キャッシュレス還元事業が6月に終わることでの景気の落ち込みを懸念してなのか、マイナンバーカードを普及させることが目的なのかはわかりませんが、マイナンバーカードを利用すると25%のポイントが貰える制度が導入されます。 ようやくその概要がでてきましのたでまとめてみました。 なお、今回の制度の詳細が判明しました。 詳しくはこちらを御覧ください。 マイナンバーカードでポイントが貯まるマイナポイントとはマイナポイントの概要出所:総務省「マイナポイント事業」より マイナポイント事業とは簡単に言えばマイナンバーカードを使って決済をすると最大25%(上限5,000円)を還元される仕組みのことです。 その際に付与されるのがマイナポイントです。 5,000円あげるからマイナンバーカード作ってよ・・・ってのがこの制度の音かもしれません(笑) この制度が発表された際の懸念として何に使えるんだ??ってのがありまし

    マイナポイントの概要が明らかに。マイナンバーカードの取得はお早めがおすすめ
  • 気をつけろ!!2019年の相場で自分は株が上手いと勘違いしがちである件

    自分は株が上手いと勘違いしてしまっていませんか?2019年の年末、2020年の年始に私が株をやっていて投資歴長いと知っている複数人の方から立て続けに同じような話を聞きました。 それは「株でかなり儲かっている」 という話です。 ○○という株を買ったらどれだけ儲かった。 含み益がこれだけあるよ。とかそんな感じですね。 実はこれ2019年は日株もアメリカ株も好調でしたから当たり前の話なのです。 しかし、話を聞いていると多くの方は株で儲かったのは自分の実力であると勘違いしてしまっているのです。 まずは2019年相場を振り返って見ましょう 2019年の日の株式相場それではまずは日経平均株価の動きから見ていきましょう。 2019年 日経平均推移出所:ヤフーファイナンス「日経平均」より 2019年の日経平均初値は19,655.13(1月4日)でした。 それが2019年の日経平均終値は23,656.6

    気をつけろ!!2019年の相場で自分は株が上手いと勘違いしがちである件
  • 【ベーシックインカム】。メリット・デメリットをわかりやすく解説してみた。

    などがあります。 行政の効率化まず、日に無駄に多い公務員の削減に繫がります。 例えばベーシックインカムの導入で社会保険を整理すれば、社会保険に直接関係する日年金機構、厚生労働省、県庁、市役所の職員がかなりの数必要なくなります。 また、生活保護も必要なくなりますから市役所などのそれら部署も必要なくなります。 障害なんかの部署も同様でしょう。 つまり、ベーシックインカムが導入されるだけでかなり行政がスリム化できるはずです。 日の社会保険はかなり手厚く、複雑ですがベーシックインカムの導入でかなりシンプルにできるはずです。 労働問題の解消次に労働問題の解消があります。 今現在はほとんどの方がお金のために働いています。 しかし、ベーシックインカムが導入されれば最低限暮らしていけるだけのお金は働かなくても支給されるのでその必要がなくなります。 自分のやりたい仕事だけをやればよいのでストレスが大幅

    【ベーシックインカム】。メリット・デメリットをわかりやすく解説してみた。