ブックマーク / www.waenavi.com (78)

  • テキストボックス完全マスター!練習問題で学ぶテキストボックス総まとめ - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    ネット上にはテキストボックスを解説するサイトは多数ありますが、いずれも書式設定の基的な方法を述べるにとどまっており、実用的な使い方を解説するものは皆無です。 ところで、テキストボックスは長方形を描いてその中に文字を入力するだけというイメージがありますが、それだけではテキストボックスを完全に理解したとは言えません。テキストボックス内部の文字列の行間や余白を自由に変えることが可能です。さらに、Office2010以降ではワードアートの機能がテキストボックスに統合され、テキストボックスを学ぶ重要性が増しています。 そこで、「テキストボックスの正しい使い方」というテーマで当ブログの記事を、作成例とともにまとめてご紹介します。 *補足* すべてWordの画面で説明していますが、ExcelPowerPointもほぼ同じです。WordとExcelの違いは、行グリッド、インデント、改行記号の有無です。

    テキストボックス完全マスター!練習問題で学ぶテキストボックス総まとめ - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • Excel「セルの結合」正しい使い方と誤った使い方の違いを理解せよ! - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    Excelには、「セルを結合して中央揃え」をはじめとするセル結合の機能があります。これは、セルの区切りを無くす書式であり、Excelの基的な機能として知っておかなければならないものです。ところが、最近は、無意味にセル結合を多用してしまう事例が後を絶たず、大きな問題となっています。「セル結合をやめろ」という意見もあり、Excelファンの一人として残念で仕方がありません。 確かに、過剰なセルの結合はデータ管理や分析の妨げとなり、不特定多数の人に多大な迷惑を及ぼす行為です。しかし、セルの結合そのものは単なる書式の一つにすぎず、正しく健全に使えば、決して害悪を及ぼすものではありません。 そこで、今回は、Excelのセル結合と解除の方法について改めて復習するとともに、セル結合の正しい使い方と間違った使い方について解説します。 目次 1.セルの結合と解除(復習) 2.セル結合が許される例 (1)タイ

    Excel「セルの結合」正しい使い方と誤った使い方の違いを理解せよ! - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 今年の恵方巻き丸かぶりの方角をExcel関数で計算する方法【5で割るだけ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    恵方巻き丸かぶりとは、毎年2月の節分の日に特定の方向を向いて無言で太巻きをべるというイベントです。もともとは関西地方の風習ですが、1990年頃にセブンイレブンがキャンペーンとして全国に広めたものです。今では、販売ノルマが課せられたり、過剰に生産されて廃棄されたり、訳の分からない便乗商品が販売されたりと、ウンザリするイベントになっています。 しかし、「恵方」そのものは陰陽道を発祥とする由緒正しき言い伝えであり、吉方位を占う考え方です。恵方巻きに限らず、恵方の方角に向かって行うことはすべて「吉」になると言われています。 そこで、今回は、Excelを用いて恵方巻の方角を表示する方法について解説します。正しい方角に向かってExcelを使えば、Excelが上達すること間違いなしです!! 目次 1.恵方巻きの方角について (1)神に祈る気持ちが大事 (2)方角の求め方 (3)iPhoneコンパスで方

    今年の恵方巻き丸かぶりの方角をExcel関数で計算する方法【5で割るだけ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • パソコンのショートカットキーを上から教えたがる親切心が正直うざい。【ネ申速Excel】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    ショートカットキーとは、通常マウスを使って行う作業をキーボードだけで行うことです。WordやExcelに限らず、パソコンの作業でショートカットキーが使えるようになると、時間短縮になるだけでなくストレスの軽減にもなります。 ショートカットキーが便利であることは言うまでもありませんが、残念なことに、「ショートカットキーを使ったほうが速いよ」「これくらいは覚えたほうが良い」などと、初心者に自慢したがる人がいるようです。余計なお世話です。 親切心なのか、マウントを取りたいのかは分かりませんが、初心者マークの車にクラクションを鳴らしてせかす「あおり運転」と同じであり、絶対に許されません。初心者の学習の邪魔をしているだけです。そこで、今回は、ショートカットキーを教えるときの注意点について、当サイトの見解を述べます。 目次 1.初心者にショートカットキーを教えてはいけない3つの理由 (1)スマホをキーボ

    パソコンのショートカットキーを上から教えたがる親切心が正直うざい。【ネ申速Excel】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 【Excel】ROUND関数の桁数は「小数点の位置」を0として考えると分かりやすい - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    ExcelのROUND関数を使うときに桁数の指定をします。「桁数」とは何の桁の数なのかを理解しなければなりません。ROUND関数の「桁数」とは、小数点の位置を基準として考えたときに、四捨五入をした結果として残る桁数のことです。 ところで、四捨五入は小学校の算数で習いますが、日語で桁数を表現するときに、「1の位を四捨五入」「小数第1位を四捨五入」「小数第2位までの値にする」「10円未満四捨五入」などといろんな言い方があって悩んでしまいます。小学生もテストでよく間違えます。ROUND関数を考えるときには、四捨五入をした結果、残る桁なのか、消える桁なのかを考えると分かりやすくなります。 そこで、今回は、ROUND関数の桁数についてまとめて出題します。 「ROUND関数」(この記事は第2回です) ROUND関数と表示形式の違い、数式の検証で計算が合わない原因を見つける練習 ROUND関数の桁数は

    【Excel】ROUND関数の桁数は「小数点の位置」を0として考えると分かりやすい - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • MOS(Microsoft Office Specialist)は独学で勉強できる?60個の質問を勝手に解説します。 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)とは、どんな資格試験なのでしょうか? 世の中には検定試験、資格試験がたくさんありますが、たいていは主催者の公式サイトを見れば概要が書いてあります。MOS試験の概要、受験料や試験時間、出題範囲などの基的なルールについてはMOSの公式サイトにほとんどすべて載っています。公式サイトに載っていないものは、MOS試験の主催者の立場では答えづらい事柄です。 そこで、Yahoo!知恵袋の質問のうち、公式サイトを見ても分からないことについて独断と偏見で答えさせていただきます。なお、このページの見解は個人の感想であり、MOS主催者の公式の見解ではありません。主催者が音で答えづらいから代わりに答えているだけです。少々辛口になっています。ご了承ください。異論は認めません! MOS公式サイト https://mos.odyssey-com.co.jp/ MOS試験

    MOS(Microsoft Office Specialist)は独学で勉強できる?60個の質問を勝手に解説します。 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 【Excel】衆議院・参議院選挙比例代表制のドント方式で議席配分を計算する - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    選挙はたくさん得票をとった人が当選!というのが一番分かりやすいのですが、いろんなデメリットがあるため、比例代表制をあわせて実施することがあります。日の衆議院議員や参議院議員の選挙では比例代表の投票も行われます(比例代表並立制)。 そして、法律によれば、比例代表の議席配分は「ドント方式(ドント式、D'Hondt method)」と呼ばれる計算方法によって決定することになっています。そこで、ドント方式の計算について復習しながら、Excelで計算する方法について出題します。 目次 1.公職選挙法 2.各候補者のポイントを計算する(絶対参照) 3.複数の政党があった場合(複合参照) 4.ドント方式(ドント式)による議席配分 5.ポイントが同数の場合はくじ引きで決める 6.名簿の人数が配分された議席より少ない場合 1.公職選挙法 比例代表制の議席配分の計算方法は、公職選挙法によって定められています

    【Excel】衆議院・参議院選挙比例代表制のドント方式で議席配分を計算する - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • Excelの棒や折れ線グラフを「重ねる」とは言っても重なり方がいろいろあるんです【重ね方のまとめ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    Excelでグラフを重ねるにはどうすればよいでしょうか? いやいや「重ねる」って何?? 「エクセル」という単語について検索サイトを見ていて、以前から非常に気になっていたことがありました。それは「グラフの重ね方」を探している人が多いということです。しかし、いままでExcelでグラフを重ねることをあまり意識したことが無かったので、正直、皆さんが何を求めて検索しているのかさっぱり分かりませんでした(当に申し訳ない・・・)。 実は、グラフで「重ねるパターン」がいろいろあるのです!!そこで、今回は、当サイトの記事をご紹介しながら、グラフの重ね方をまとめたいと思います。 「グラフ」完全マスターシリーズ(この記事は第24回です) 2軸の複合グラフを作る方法とパレート図の作り方 Excelグラフ間違い探し!どこを編集したらよいかを見つける練習問題 Excelグラフ作成の確認テスト!グラフを見て元の表を作

    Excelの棒や折れ線グラフを「重ねる」とは言っても重なり方がいろいろあるんです【重ね方のまとめ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 「パソコンの資格取得は就職に有利か?」と聞く人は内定が取れない【就職活動・転職活動】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    WordやExcelの資格を取ったら有利か不利かを議論するのは無駄なことです。パソコンの資格すら取れないような人に、事務や営業の仕事ができるのでしょうか?? 残念ながら、就活で「パソコンの資格を取ったらアピールできる」という「平成」の時代は、もう終わりました。有利だから資格を取るとか甘い考えを持ってる時点で、就職は不可能です。特に、事務職を志望する人で「パソコンが必要か?」などと寝ぼけたことを言う人がいるようですが、その質問をすること自体ナンセンスです。 パソコンの資格は単なる通過点に過ぎないのです!! 令和の時代は、パソコンができるのは当たり前であって、どのように活用できるのかが問われる時代なのです。 そこで、あらためて問題です。 問題 就職活動をする学生や転職しようとしている社会人はパソコンについて、何をアピールするべきか3000字程度で論じなさい。ただし、システム管理者や開発者など高

    「パソコンの資格取得は就職に有利か?」と聞く人は内定が取れない【就職活動・転職活動】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 【神Excel】ハローワークがXLS形式の履歴書を堂々と配布している件 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    ハローワークと言えば、就職できずに困っている労働者と、優秀な人材が流出して困っている会社が出会う場所であり、当に困っている人は積極的に利用したほうが良いと思います。 しかし、1つだけ絶対に利用してはいけない物があります。それは、ハローワークが配布している神Excelの履歴書です。無能なエンジニアが一夜漬けで作ったようなお粗末なExcel履歴書を、公的な機関が配布するのはいかがなものかと思います。 そこで、ハローワークが以前から配布しているXLS形式の履歴書の問題点について語りたいと思います。 目次 1.ハローワークの神Excel履歴書 2.神ExcelがJIS規格とか冗談にも程がある (1)JIS規格履歴書とは何か (2)Excelは正確さに欠ける (3)項目の編集ができない 3.拡張子XLS 4.履歴書はビジネス文書です (1)明朝を使いなさい (2)スペースを位置合わせに使うな 5.

    【神Excel】ハローワークがXLS形式の履歴書を堂々と配布している件 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 【Excel】区切り位置指定ウィザードを使った並べ替えと応用事例のまとめ - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    Excelの「区切り位置指定ウィザード」は、最近では、大量のデータを処理したり、データの形式を統一するデータクレンジング(クリーニング)の時に使われる機能です。この機能は、すでにExcel2000より前には搭載されていましたが、紹介する書籍等が少なかったこともあり、知っている人があまりいないようです。 確かに、文字列操作関数(FINDやRIGHTなど)やマクロを使うことによって、区切り文字の前後の文字列を取得することは可能です。しかし、1~2回区切るだけでわざわざ長い数式を打つのは時間の無駄です。状況に応じて臨機応変に、数式で処理するのか、区切り位置指定ウィザードで処理するのかを判断したほうが良いと思います。 そこで、今回は、あらためて区切り位置指定ウィザードの基をおさらいするとともに、並べ替えやその他の応用事例について出題します。 「並べ替え」シリーズ(この記事は第3回です) 並べ替え

    【Excel】区切り位置指定ウィザードを使った並べ替えと応用事例のまとめ - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • Excelデータクレンジングの「議論」をしよう(総務省ICTスキル総合習得プログラム期末テスト) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    困ったことに、情報処理の専門家が集まって情報処理の教材を作ると、知識が豊富すぎて「あれも大事、これも大事」と言いながらいろんなことを盛り込んでしまい、結局、初心者に見向きもされない教材が出来上がってしまいます。国家試験であるITパスポート試験もいろんな知識を盛り込んだ結果、何のパスポートにもならない暗記の試験になっています。 そして、総務省が2018年に公表した「ICTスキル総合習得プログラム」も例外ではありません。 www.youtube.com 大学の眠たい授業のように、偉い先生がYoutubeでマニアックな知識を得意げに披露したところで誰が関心を持つのでしょうか?? データ収集や処理、分析といった情報処理の基を学ぶには、なぜそのような処理が必要なのかを考え、手を動かし、ときにはマイケルサンデル先生のように受講生を議論に参加させるなど、「疑問と議論」を重視した授業を展開するべきです。

    Excelデータクレンジングの「議論」をしよう(総務省ICTスキル総合習得プログラム期末テスト) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 【Excel】初心者のための「令和れいわ」新元号対応基本練習問題集_平成から令和の時代へ! - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    2019年5月1日より新元号「令和」となりました。そして、マイクロソフトから新元号対応プログラムが配布されましたので、無事にWordやExcelでも令和が使えるようになりました。パチパチパチパチ!!! 正式な対応方法については下記の記事で説明していますが・・・基的な知識もないのに対応方法だけを読んでも、理解するのは困難だと思われます。マイクロソフトがさっさと対応すればいいじゃないか!!などと勝手なことを言う前に、せっかく勉強するチャンスを与えられたのですから、この機会にパソコンとExcelの基礎を学んだほうが良いと思います。 そこで、この記事では初心者の皆さんや学生の皆さんがこっそりと「令和」の対応を勉強するための基問題を出題いたします。 令和 関連記事一覧 セルの表示形式「ユーザー定義」書式記号完全総まとめ Excelを業務で使用している場合の新元号対応と注意点まとめ 初心者のための

    【Excel】初心者のための「令和れいわ」新元号対応基本練習問題集_平成から令和の時代へ! - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 2019春期基本情報技術者試験の表計算をExcel&VBAで完全再現してみた!【表計算マクロ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    2019年4月21日(日)に、平成最後の情報処理技術者試験(国家試験)が実施されました。 基情報技術者試験では毎回、表計算の問題が出題されますが、今回は、データ、判定基準、分析表をそれぞれ別のシートに作成するという基を押さえた問題で、珍しく、近年にない良問が出題されました。 さらに、今回初めて「2次元配列」が出題されました。ExcelVBAで2次元配列は必須ですから当然の出題と言えます。リスト形式の表に、INDEX、MATCH、LOOKUPのような基的な関数、そして、入れ替えのアルゴリズムを含むマクロと、非常にシンプルな問題で、Excelを理解できている人であれば楽勝だったのではないでしょうか? このような関数やマクロであれば一般事務の人でも使いこなす人はいますので、いくらプログラム未経験でも、この程度の簡単な問題が解けなかったら「情報処理技術者」を名乗る資格は無いと思います。そこで

    2019春期基本情報技術者試験の表計算をExcel&VBAで完全再現してみた!【表計算マクロ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 【Excel】画面表示の通りに印刷できないのは「速度優先」だからです - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    Excelで印刷をすると画面の表示とは多少ずれることがあります。また、文字が切れたり消えたりすることもあります。それは、Excelがデータの表示を最優先として、1秒でも速く計算結果を表示しようとしているからです。表計算ソフトの発明者Dan Bricklin は、帳票や神Excelを印刷するために表計算ソフトを発明したわけではありません。 Excelが正確に印刷できないというのはマイクロソフトの公式な見解(詳しくは後述)を待つまでもなく「当然」のことです。 もしExcelが正確に印刷できるソフトになれば高価になるだけでなく、表計算をしながら印字の位置を計算するのでソフトの動作がものすごく遅くなってしまうのは明らかです。現在の価格で、しかも、個人が所有するパソコンの性能で表計算機能が高速に動くのは、印刷の性能を犠牲にしているからだということを理解すべきです。 そこで、今回は、Excelで印刷が

    【Excel】画面表示の通りに印刷できないのは「速度優先」だからです - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 【神Excel】Excelで鉄道の時刻表を再現する方法を本気で考えてみた - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    先日、名古屋鉄道(名鉄)の駅に掲示されている時刻表がExcelで作られているのでは?という内容のツイートが投稿され、ネット上で話題となりました(詳しくは後述)。実際には違っていたようですが、当に鉄道やバスの時刻表をExcelで作るのであればどのような作業が必要なのでしょうか? 「ネ申エクセル」などと揶揄するのは簡単ですが、よく考えてみれば、Excelの使い方を改めて考えさせられる良問だと思います。そこで、今回は、Twitterで話題となった時刻表をExcelで再現する問題を出題します。 問題 次のツイートの画像は、名鉄一宮駅の名鉄名古屋方面平日ダイヤの時刻表である。これをExcelで作成するのに必要な作業は何か、述べなさい。また、実際にExcelで時刻表を作成し、フッターの左側にファイル名を挿入しなさい。 togetter.com これが完成イメージです。ただし、下部の標準停車駅案内を除

    【神Excel】Excelで鉄道の時刻表を再現する方法を本気で考えてみた - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 【令和れいわ】Excelを業務で使用している場合の新元号対応と注意点まとめ(Office2010以降) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    2019年5月1日より元号が「令和(れいわ・Reiwa)」となりました。Excelには西暦と和暦を変換する機能が備わっているものの、自動的に令和に対応するものではないため注意が必要です。 業務でExcelを使って文書を作成している場合、日付で和暦を使っているものがないか改めて確認しておいたほうがよいでしょう。また、マイクロソフトがOfficeの更新プログラムを提供したとしても、「元年」と表示するには手動で変える必要があります。令和元年にする方法としては、条件付き書式かユーザー定義表示形式を使うのが簡単だと思われます。 そこで、日頃からExcel仕事で使っている場合について改元に伴う対応をまとめました。 令和 関連記事一覧 セルの表示形式「ユーザー定義」書式記号完全総まとめ Excelを業務で使用している場合の新元号対応と注意点まとめ 初心者のための「令和れいわ」新元号対応基練習問題集_

    【令和れいわ】Excelを業務で使用している場合の新元号対応と注意点まとめ(Office2010以降) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 初心者必携「ワードアート」新しい時代の標準教科書と指導要領【ワードアートガチ勢】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    ワードアートはWord、ExcelPowerPoint等で文字を装飾する機能ですが、時代とともに進化しています。10年前に比べて使いやすくなり、ぐっと身近になったワードアート・・・にもかかわらず、Wordの教科書に載っている指導方法は従来のままというのは極めて残念です。 そこで、初心者がワードアートを気で学ぶための教科書を執筆いたしました。新しい時代にふさわしい、新しいワードアートの方向性を示す教材となっております。特に、第2章と第6章はワードアートを学ぶすべての初学者が理解しなければならない必須の内容です。 動画解説も含めてすべて無料で公開しますので、授業に勉強会に研修にご自由にお使いください。 「ワードアート」シリーズ(この記事は第9回です) 透明なテキストボックスの書式と行間の調整を極めるための練習問題 ワードアートは白抜きと二重の袋文字を最初に教えるべきである ワードアートに影

    初心者必携「ワードアート」新しい時代の標準教科書と指導要領【ワードアートガチ勢】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • パソコン教室で「中級講座」を受ける自称中級者は初心に返るべき【初心者詐欺_Word_Excel】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    お題「どうしても言いたい!」ということで、以前からものすごく不思議で仕方がないものがあります。それは・・・「Word中級講座」「Excel中級講座」という名のクラス授業です。 パソコンの中級講座って何ですか?中級とはどういうレベルを指すのでしょうか?これらはいったい何のためにあるのでしょうか? このような講座が存在することも意味不明ですが、このような講座を申し込む方も少し冷静になったほうがいいと思います。そこで、今回は、全国で開催されている「Word・Excel中級講座」とかいう訳の分からない講座について問題点を述べます。 目次 1.初心者とは何か? 2.自称中級者について (1)初心者と同じであることを自覚しよう (2)中級者と自称中級者の違い (3)当の中級者であれば独学できるはず 3.「再入門」を強くおすすめします! (1)基礎をおろそかにしてはいけない (2)次のステップに進んで

    パソコン教室で「中級講座」を受ける自称中級者は初心に返るべき【初心者詐欺_Word_Excel】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
  • 【Excel】数値と文字列の違い、数値と文字列の変換方法の総まとめ - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    小学校の算数の授業で「整数の123と文字の123は違いますよ~」と説明してもなかなか理解してくれないと思いますが、Excelを使う大人の皆さんは必ず理解しなければならない概念です。Excelに限らず、コンピュータの世界では、数値としての123と文字列として入力した123はまったく異なるものとして扱います。 Excelで「0123」と入力すると数値の123と解釈され、自動的に123と表示されますが、「文字列」として0123と入力すると123にはなりません(文字数が違うからです)・・・この日語が完全に理解できている人が、日人の何%くらいいるのでしょうか? Excelでは数値と文字列は相互に変換できます。そこで、数値と文字列は何が違うのか、どのように変換すればよいのか、先頭に0を付けるにはどうすればよいかについて徹底的に解説したいと思います。 目次 問題文のあとに簡単な操作方法を解説していま

    【Excel】数値と文字列の違い、数値と文字列の変換方法の総まとめ - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi