タグ

restに関するcelticのブックマーク (6)

  • HTTP/1.1 (DELETE, GET, HEAD, PUT, POST) : Alan Dean

    Diagram An activity diagram to describe the resolution of HTTP response status codes, given various headers. The diagram is available in various formats: http-headers-status.gif (205 kb) http-headers-status.jpg (340 kb) http-headers-status.png (447 kb) http-headers-status.svg (315 kb) please see request for assistance below The Visio diagram, published on Google Code Request for assistance

  • ステートレスとは何か

    RestWiki をたまに見直すと新たな発見があって面白い。 たとえば先日、「ステートレスなやりとりとは何か(What is Stateless Interaction?)」という箇所を見つけて、興味深く読んだ。このページは以前も絶対に読んでいるはずなのだが、 人間は忘れてしまうものである。 RestWiki の例でも充分わかりやすいのだけれど、自分でも例を思いついたので書きとめておく。 ステートフルサーバとステートレスサーバはどう違うのか。 まずは、ステートフルの例: 客: こんにちは 店員: いらっしゃいませ。○○バーガーへようこそ 客: ハンバーガーセットをお願いします 店員: サイドメニューは何になさいますか? 客: ポテトで 店員: ドリンクは何になさいますか? 客: ジンジャーエールで 店員: +50円でドリンクをLサイズにできますがいかがですか? 客: Mでいいです 店員:

    celtic
    celtic 2007/10/29
  • yohei-y:weblog: Restful Web Services

    以前言及したオ ライリーの REST Restful Web Services が Amazon で予約可能になっていました。 この、とても素晴しい内容です。 レビュアに応募して原稿を見せてもらったのですが、 REST に関する ABC が一通りつまっていて、 何が RESTful なのかについてしっかりと書いてあります。 RESTful でないことについてもちゃんと記述があって、 xml-rpc とか POX over HTTP とかも出てきます。 また、アーキテクチャの面からはRPC(SOA)とREST(ROA)の違いもあったはず。 Ruby (Sam Ruby じゃな くてプログラミング言語 ruby)のコード例なんかも載っていて読む価値十分です。 残念ながら原稿を読むのに時間がかかり過ぎて、後の方の章にした僕のコメント(文字コー ドとか)は反映されてないみたいなんですが、RE

  • Prototype.jsのCHANGELOGまとめと自分なり拡張

    Prototype.jsが Updateされいくつかの機能が追加されました。 メソッドチェーンによるメソッドの呼び出しが完全にサポートされたのは大きな変更かと思います。 CHANGELOG Element, Form, Form.Elementメソッドの仕様変更 Elment, Form, Form.Elementが配列ではなく、一つの要素(or ID)を引数に取るように仕様変更され、返り値として引数で渡したオブジェクトを返すようになりました。 この修正により、 $('div').each(function(val) {Element.show(val);}); // Before $('div').each(Element.show); // After $('input[type="text"]').each(function(val) {Field.clear(val);}); //

  • ぶろぐ。@4bit.net: RESTful Web Applicationの可能性

    « LAMP | メイン | AnnotationとPOJO » 2005年06月21日 (火) RESTful Web Applicationの可能性 [テクニカル] RESTについて、前に先輩のsatoshi氏と話をしていたのだが、共通の感想が「WebブラウザからPUT, DELETEメソッドが使えればいいのに…」ということだった。HTML form要素のmethod属性は、仕様として"GET"と"POST"しか許されていない。実装もそうなっているようだ。例えばGekkoの実装の場合「Tociyuki::Diary - Gekkoのform@methodはgetとpostだけを受け付ける」 そこでPUT, DELETEなしでWebアプリケーションのURI設計をするとしたらどうなるかなと思い、ちょっと調べてみると、W3CでXFormsという規格があり、他のメソッドも使えるようになっている

    celtic
    celtic 2006/11/06
    実装の場合「Tociyuki::Diary - Gekkoのform@methodはgetとpostだけを受け付ける」
  • http://www.witha.jp/blog/archives/2006/03/rest_webapi.html

    See related links to what you are looking for.

  • 1