タグ

2009年3月25日のブックマーク (6件)

  • ロボット排除 - CyberLibrarian

    ロボットまたはクローラー(Crawler)と呼ばれるプログラムは、Webページに記述されているリンクを辿ってサイトを巡回し、自動的にサイト上の文書や画像などを収集、インデキシングしています。Webサーバの管理者やWebサイトの運営者は、自分たちが管理・運営するWebページをWeb検索エンジンに登録されたくない場合などに、ロボットを排除する設定を行うことができます。 現時点では、ロボット排除(Robot Exclusion)に関する公的な標準規格はありません。W3Cが発行しているHTMLの仕様書にはロボット制御の方法に関する記述はありますが、詳細な仕様とはなっていません。robotstxt.orgというサイトで示されている定義がデファクト・スタンダード(事実上の標準)になっており、世界中のほとんどのロボットがこの定義に従って行動しています。 robots.txt ロボットがサイトを訪問すると

  • オンライフモバイルの開発で役立った情報源やライブラリのまとめ : akiyan.com

    オンライフモバイルの開発で役立った情報源やライブラリのまとめ 2009-03-23 日、株式会社ヨセミテにて提供中のみんなの闘病サイト オンライフのモバイル版がオープンしました。 日初、携帯電話から闘病情報の共有ができる『オンライフ モバイル』を提供開始 (プレスリリース) 僕自身、ログインやフォーム送信などの機能を備えたモバイルサイトの格的な開発は初めてだったので、多くの情報源やライブラリに助けられました。その中でも特に役立ったものを紹介します。 目次 モダンなモバイル開発のススメ (PHP編) ゆどうふ氏による最近のモバイル開発事情と利用ライブラリのまとめ。ライブラリはPHPですが事情説明は共通ですので、PHPな人もそうでない人もぜひ。 モダンなモバイル開発のススメ :: handsOut.jp PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブ

    オンライフモバイルの開発で役立った情報源やライブラリのまとめ : akiyan.com
  • 大半のSIerが3次下請け禁止

    コンピュータメーカーや大手SIerなどによる、再々委託禁止の動きはごく当たり前のものになってきた。 既に富士通や伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、CSKシステムズ、新日鉄ソリューションズ(NSSOL)などの大手から中堅SIerまでが、3次の下請けを禁じる「再々委託禁止」の規則を導入(表1)。今回の取材で回答を得られなかったが、取引関係のある複数の企業によると、日立製作所も同様の方針である。 NTTデータと野村総合研究所(NRI)、NECは、現在のところ多重下請けを一律には制限していない。ただし、協力会社が外注を活用する場合は必ず報告と許諾を求めるなどして、下請けの管理を強化している。 再々委託禁止より厳しい外注制限を課すケースも出ている。キーウエアソリューションズやシーエーシー(CAC)は2次への業務委託も禁じるようにしたのだ。また、ある中小SIerは「最近、日IBMの2次下請けと

    大半のSIerが3次下請け禁止
  • 基本設計文書の質を下げる「4つの心理バイアス」

    開発現場は日々の仕事の場であるとともに、学びの場でもある。先輩エンジニアが過去に直面した困難の数々、そこから学んだスキルや考え方を紹介する。 前回「当は楽しいドキュメント作成」に引き続き、システム開発プロジェクトで作成される文書にフォーカスします。 今回は基設計文書について考えたいと思います。なお、以下の内容は筆者の私見であることをあらかじめお断りしておきます。 基設計文書の品質を下げる要素とは 基設計工程では、文書作りに対して、その完成度を下げるための「負の心理バイアス」がかかると考えています。文書作りの際、文書の量と質を下げようとする意識が働くのではないかということです。 基設計文書の完成度を下げる「負の心理バイアス」にはさまざまなものがあります。わたしは、下記の4つが代表的なものだと考えています。 ユーザーとの検討に関するバイアス 開発手順に関するバイアス 文書用途の理解不

    基本設計文書の質を下げる「4つの心理バイアス」
  • Git人気が止まらない、今度はGnome | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Git - Fast Version Control System Git人気が止まらない。今度はUbuntuやOpenSolarisで人気のあるデスクトップ環境Gnomeがプロジェクトのバージョン管理システムをSubversionからGitに移行している。完全に移行するタイミングは4月16日とされており、Gnome 2.26.1のリリースタイミングに合わせて実施するとしている。 Gnomeプロジェクトでは2008年の終わりごろ、アクティブなコントリビュータに対して調査を実施し、Subversionから分散型のバージョン管理システムへ移行するかどうかの調査をおこなったとしている。調査の結果、移行した方がいいとする意見が多く、中でもGitに高い感心が寄せられていたという。2009年1月の終わりから移行作業は開始されている。 2008年末にはPerlがPerforceからGitへの移行を完了し

  • JavaScriptテストをスケールさせるファイナルウェポン"TestSwarm" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    John Resig - JavaScript, Programming, and Web Applications Webアプリケーションの開発において複数のブラウザとOSで組合試験を実施するのは容易な作業ではない。クロスブラウザに対応したJavaScriptライブラリを利用することでこの問題の軽減をはかることができるが、そもそもJavaScriptライブラリの開発ではどうやって試験が実施されているのだろうか。jQueryの開発者であるJohn Resig氏がJavaScript Testing Does Not ScaleにおいてjQueryにおける試験の方法と問題点、問題を解決するために現在取り組んでいるプロジェクトを紹介している。試験のアイディアはWebアプリケーションにも適用できるため開発者やテスターはチェックしておきたい。 jQeuryにはいくつも試験ツールがあるが、少なくとも