むかしむかしあるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。 おじいさんは人工林へ間伐し割り箸を作りにいきました。 おばあさんは環境にやさしい洗剤を持って川へ洗濯にいきました。(以前は宮本製作所の「洗たくマグちゃん」を使っていましたが、消費者庁からの措置命令をうけやめました) おばあさんが洗濯していると、川の上流からどんぶらこどんぶらことおおきな桃が流れてきました。 おばあさんは桃をもって帰り、おじいさんと食べようと割ってみると、中から男の子がでてきました。 子供がいなかった二人は大喜び。男の子を桃太郎と名づけ、どちらの姓にするかを相談しました。 割った桃は村のリサイクルセンターへ持っていきました。回収された桃は洗浄されたうえで再利用されるそうです。お金も少しもらえました。 二人は行政の支援を駆使しつつ、村の住人たちとも連携して質の高い教育と健康的な生活を施し桃太郎をすくすくと育てま
![SDGs桃太郎](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b1638cdb5807a4788e4ba3c1109a984166e095fc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2Fimages%2Fog-image-1500.gif)