タグ

ITに関するcestlaviejukuのブックマーク (3)

  • 携帯・スマホ:「小中学生に持たせません」緊急アピール - 毎日新聞

  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
  • 「小学校でLINE氾濫」の報道から、小中学生とスマホのあれこれを考える。

    13日(日)の産経新聞に、このような記事が掲載されました。 小学校でLINE氾濫「規制困難」 主戦場は小4…大人が知らないSNSの実態 「LINE」は小中学生のマストツールになっている? スマートフォン(高機能携帯電話)の爆発的な普及に伴い、小中学生にとっても無料通話アプリ「LINE(ライン)」は今や必要不可欠なコミュニケーションツールとなっている。 当サイトでも、「LINE」によるいじめや、個人情報の流出について指摘する記事を書きました。 小中学生にとって「LINE」は必要不可欠とありますが、中学生はまだしも、小学生にまで普及しているかというと少し疑問に思う所はあります。しかし、夜10時前後の電車で塾帰りとみられる小学生を見かけますが、結構な割合でスマホをいじっている姿を見かけます。 そう考えると、小学生へのスマートフォンの普及はあながち間違っていないのかもしれません。 主戦場は「小学4

    「小学校でLINE氾濫」の報道から、小中学生とスマホのあれこれを考える。
  • 1