タグ

論と生活に関するch1248のブックマーク (321)

  • 年商600万円くらいを超えて感じた「豊かさ」について|まだ仮想通貨持ってないの?

    お金の話を書いてみます。 年商600万円を超えたあたりから、豊かになってきました ぼくは卒業後、2年間サラリーマンをやっていたのですが、1〜2年目はぴったり年収300万円という給与水準で働いていました。 今振り返ると、300万円だとそこまで贅沢はできないんですよね。まぁ贅沢するつもりもないんですが…。 当時の生活を思い返してみて「年収300万は金銭的に豊かか?」と問われると、とてもそうとはいえない感じで生きていました。東京に一人暮らしで家賃が高かった、というのが大きいです。 で、独立して月日が経った今、けっこう金銭的に豊かな感じがしているわけですよ。思い返すと、それは年商で600万円を超えたあたりな気がします。サラリーマン年収に直すと500万円くらいでしょうか。 を好きなだけ買える ひとつには、に対してケチケチすることがなくなりました。言葉にすると軽薄ですが、これは当にインパクトがあ

    年商600万円くらいを超えて感じた「豊かさ」について|まだ仮想通貨持ってないの?
    ch1248
    ch1248 2014/11/13
    割と共感する。
  • 「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ

    結構、家事の愚痴を聞く機会が多い。 まあ、独身時代が長かったから洗濯も炊事も掃除もひと通りは出来るんだが、子育ては結構無理ゲーだ。 セーブポイントは無いわ初期パラメータ不明だわ、そもそも進んでるのかも判らん。 言いたかないが、やっぱDNAってのはあって、初期シムシティレベルの子から、HoI3のフィンランドみたいな子もいるわけだ。 あのネ、ソ連強いのよ。超大国よ。無理だってアレ。 閑話休題。 何が言いたいかって言うとだ、結構な頻度で「家事が辛い」→「家族と相談しろ」のコンボになる光景を何度も見た。 それな、はてブが大っ嫌いな精神論じゃんか。 ブラック企業のサビ残ってのは、同僚とか上司とかor夫に相談したらどうにかなんのか? ならんだろ。 だから、「家事」はレベルを上げて物理で殴れ 洗濯を物理で殴るレベルを上げよう。 ドラム式洗濯乾燥機を買え。 洋服はすべて消耗品だと思って、乾燥までやれ。

    「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ
    ch1248
    ch1248 2014/10/24
    金があったら皆やってるし、無いから皆困ってるのだが……。
  • 多摩川河川敷で不法耕作が横行 家庭菜園?野菜や花を:朝日新聞デジタル

    東京都と神奈川県の多摩川河川敷で不法耕作が目立っている。国土交通省が確認しているだけで130カ所余り。低い堤防を越えて侵入した近隣住民らが、家庭菜園代わりに野菜や花を育てているという。国交省は「増水時に危険」などとして対策強化に乗り出す。 9月中旬、川崎市多摩区の多摩川河川敷。約10メートル四方の畑で70代の女性が大根や赤カブ、ブロッコリーなどの世話に精を出していた。東京・二子玉川のマンション住まいで、5年ほど前から週3、4日、自転車で通っているという。 「だめだとはわかっているけど、孫においしい野菜をべさせたくて。スーパーの野菜はあまりべないけど、私が作った野菜は喜んでべる。野菜嫌いも直ったんだよ」。冬場は畑仲間とお茶を飲み、世間話をする。「マンションは近所づきあいが少ない。畑に出ると色んな人に関われて楽しいよ」と笑顔だった。 8月中旬には、手作りの柵で区… こちらは有料会員限定記

    多摩川河川敷で不法耕作が横行 家庭菜園?野菜や花を:朝日新聞デジタル
    ch1248
    ch1248 2014/10/16
    こういうのガチに生き甲斐になってると思うので、注意して撤去した方が良いとおもう。
  • 「うな重」のタレのポテンシャルが半端ないから、うなぎのタレを使って最高の丼を作ってみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!「グルメ調査隊」隊長のヨッピーです! 今回から始まったコーナーでは、グルメに関する様々な疑問を実験して検証したり、調査したりして解決しちゃおうという新企画であります。 記念すべき第1回目の疑問はこちら! いやー、良い質問ですね!ってまあこれ僕が勝手に思ってたやつなんですけど。確かに「うな重」って美味しいんですよ! 残暑厳しいこの時期、スタミナとして親しまれているのも納得。ただ、うなぎ来の味わいというより「タレが美味いだけなんじゃない?」って思った事ありませんか!? だって、うなぎのタレがかかったご飯って死ぬほど美味しいじゃないですか! 結局あのタレをかけたらどんな丼モノだって美味しくなる気がする。それにうなぎなんて高級な材は、庶民の僕が口にする機会ってそうそう無いわけでさあ! 手軽に「うな重気分」が味わえるなら、この検証は相当価値があるかもしれません。 材を買い出しに

    「うな重」のタレのポテンシャルが半端ないから、うなぎのタレを使って最高の丼を作ってみた - ぐるなび みんなのごはん
    ch1248
    ch1248 2014/09/16
    茄子の蒲焼きもよさげ。
  • ニコニコ技術部と中国の工場を見にいったら凄すぎて絶望した件:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    初めて秋葉原に来たときの興奮を覚えているだろうか? 愛知の片田舎でパソコン通信で遊んでいた筆者が初めて秋葉原にいったのは、確か16のときだ。青春18切符を使って大垣発の深夜電車に飛び乗りコミケのついでに秋葉原を見に行った。 「秋葉原にはなんでもある!!!!!!!」 そのときの衝撃は今でも忘れられない。celeronのCPUも、最新のPD(光磁気)ドライブも、怪しい裏ソフトも、同人誌の専門店もある! 雑誌やネットでしか見たことないものが、ここにはすべてそろってるんだ! 「シンセンにはなんでもある!!!!!!」 先日、中国のシンセンに旅行にいき、全く同じ興奮を思い出した。 人生の角度をねじ曲げるほどの強烈なインパクトを味わい、少しでもブログに残そうとおもった次第だ。 レポートは2014年8月5日~10日に、"世界の工場"である中国のシンセンに旅行にいってきたときのものだ。DMM.makeを担

    ニコニコ技術部と中国の工場を見にいったら凄すぎて絶望した件:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
  • 妖怪ウォッチを射止めた、西武の「アニメ力」

    西武が『妖怪ウォッチ』のスタンプラリーを実施するのは必然だった――。 鉄道各社が行っている夏休みのスタンプラリー。毎年恒例となったJR東日の「ポケモンスタンプラリー」のほかにも、東武鉄道が沿線の春日部を舞台にした漫画『クレヨンしんちゃん』とタイアップしたスタンプラリーを初めて実施。さらに、特撮ヒーロードラマ『烈車戦隊トッキュウジャー』のスタンプラリーを京急・都営地下鉄・京成・北総鉄道の4社合同で開催するなど、スタンプラリーが例年以上に“熱い”年となっている。 そんな中、この夏一番の話題のスタンプラリーといえば、西武鉄道が7月19日から開催している「妖怪ウォッチスタンプラリー」だ。スタンプラリーと同時にラッピング電車も運行を開始した。 スタート直後から多くの子どもが殺到。あまりの人気ぶりに、10の駅に設置しているスタンプ台では順番待ちの列ができている。一部の賞品が一時的に品切れとなり、当日

    妖怪ウォッチを射止めた、西武の「アニメ力」
  • フリーランスになったら3年経ってました。 - aquadrops *

    元々は、前職の雇用形態を正社員から契約社員に変わることになったのがきっかけで、 独立する決心をし、会社役員にもなった訳ですが、おかげさまで早くも3年が経とうとしています。 今回は3年間に起きたことを一通り書いてみたいと思います。 ★noteにも書いてみました。投げ銭的に購入して頂けるとうれしいです。 最初に行ったこと始めるにあたりやったことはこれくらい。始めるのはとても簡単なんですよね。 開業届、青色申告の申請税務署に、開業届と一緒に用紙1枚出すだけの簡単な手続きです。 青色申告は複式簿記の知識、手間が必要になりますが、65万円の控除はでかいのです。 事業用銀行口座を作り、ネットバンキングの契約をするプライベートの口座とは別に、事業用の口座を作りました。 現在メインで使っているのは、三菱東京UFJ銀行です。クレジットカードを持つのをやめたので、VISAデビットカードを作り、それで経費を払い

    フリーランスになったら3年経ってました。 - aquadrops *
  • [長期レビュー] 日立「ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV」 ~あえて「縦型」洗濯乾燥機を買ってみました

  • モチベーションの情報戦 - シロクマの屑籠

    最近は、”努力の目利き”に敏感な人が増えた。 無思考な努力、あてのない努力は否定され、よく練られた努力や実利のありそうな努力が望まれるようになった。度が過ぎればデメリットが目立つけれど、さしあたって”努力の目利き”を意識するのは良いことだと思う。 それなら”承認欲求の目利き”はどうだろう? たいていの人間は、褒められると嬉しくなる。モチベーションだって沸いてくるだろう。一般に、そうした体験は嬉しいものとみなされやすい。 でも、承認欲求の目利きを誤ると、どんな目に遭うかわかったものじゃない。承認欲求がモチベーション源になっているということは、その承認欲求をくすぐられ、おだてられれば、他人に行動や努力の方向性をコントロールされてしまう、ということでもある。ほだされて良い気分になっているうちに、悪事の片棒を担わされたり、リソースを吸い上げられたりしてはたまらない。 昔から、“よく心得ている人”は

    モチベーションの情報戦 - シロクマの屑籠
  • プログラマとお金

    https://note.mu/whynotgetrich/n/nd71f86a3e0cb に移行しました。

    プログラマとお金
  • スパゲティをすする奴

    追記 五右衛門五右衛門うるせえな 和風だったら箸でもギリギリ許すって言ってんだろ ほんとにギリギリだけどな それでもでかい音出して啜るんじゃねえよと思うけどな それはそれとして id:xevra にプリントアウトしろって言われた はじめてだ ちょっと嬉しかった さっき昼休みに先輩がコンビニで買った麺をってた 箸で「ズバババ」「ズゾゾゾ」と豪快に音を立ててってたのでジャージャー麺がなんかかと思ったらスパゲティだったので一気に嫌悪感が湧き上がった つうかコンビニ店員も和風パスタだからって箸つけてんじゃねーよ しょう油系ならまだしも明太子クリームなんてギリギリ洋風じゃねえか 明太子を優先すんなよクリームをとれよボケが

    スパゲティをすする奴
    ch1248
    ch1248 2014/05/16
    スパゲティを巻かない地域と環境で育ったが、今では人前なら巻いて食ってる。ただ、自分の食べたい食べ方で好物食えないの割と辛い。
  • 都内高速移動の秘訣 - 蕎麦屋

    どもども、ご無沙汰です。 今回はちょっと趣向を変えてお役立ちネタみたいな話です。 私、一応生まれも育ちも東京23区内で、小学生の頃から1人で電車に乗って塾通いとかしており、結構電車のルートとかを考えるのが好きなんですよね。 よく「特技は都内の高速移動です」とか自己紹介で言っているぐらいです! まぁそんなその辺の経験則で「この辺を気をつけたら高速移動できるぞ!」というのを軽くまとめてみました。 そもそも一番手っ取り早いのは「タクシーを使え!」なのですが、身もふたもないので、一応地下鉄をうまく使って都内をスピーディに移動しようという話を。 基的な原則としては、乗換の回数を減らせ、ターミナル駅に近い地下鉄の駅(乗換案内に出ない)をおさえておけ、という事になります。 まぁ遠方からの場合は、大体山手線の駅とどっかでつながってて、山手線使うのが最強なんですけどね。 千代田線二重橋前駅、三田線大手町駅

    都内高速移動の秘訣 - 蕎麦屋
    ch1248
    ch1248 2014/05/16
    高速ルートは持ってないけど、こう行くと楽、こう行くと座れる、みたいなルートは持ってる。
  • 低収入でマンション買うときの話

    年収が低い人がマンションを買ってはいけない、たった1つの理由 http://bylines.news.yahoo.co.jp/fshin2000/20140510-00035184/ コレな、タイトルは煽りだと思うんだけど、視点としては結構クリティカルなんだよね。 要約すると、年収低い奴が買えるマンションってのは、他の年収低い奴も買うだろうから、 オマエも破綻するだろうし、周りも破綻するだろうから、管理費修繕費が集まらなくて 荒廃する確率がバカ高ぇって話な。 まあヨタなんだが、質の部分はマンション購入時の必須検討項目を端的に示してる。 マンションのライフサイクルいきなり言っちまうと、廃墟みたいになってるマンションって結構多い。 公団がジジババばっかりになって若手を入れるのに四苦八苦とか良く聞くよな。 まあ、六畳和室が4つとかって部屋に新婚カップルが入りたがるとは思えねぇな。 そして、どん

    低収入でマンション買うときの話
  • 参考になるおもしろいと思える本を見つける7つの方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    どうやって参考になるを見つけると良いか。 そんなことを今日は書いてみようと思います。 やっている人はやっていることもあると思いますが、これからビジネス書などを読んでみたい、どうやってを探すと良いかわからない。そういう方に向けて書いておきます。 屋に行く 人に聞く の中に出てきたを読む 書評ブログで見つける 新聞の広告で見つける 電車の広告で見つける Amazonなどをチェックする 1.屋に行く やはり、屋は大切ですよね。偶然おもしろいに出会うなどありますから。 屋では、なんとなく気になったを手に取ってみるというのが大切だと、わたしは思っています。は結局読んでみないとわからないですから。選び方もあるのですが、それはそれとして、屋に行くと、いろいろなを見つけることができます。 都内であれば、大型書店に行くと、新刊からベストセラー、ロングセラーまでいろいろあります。その

    参考になるおもしろいと思える本を見つける7つの方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    ch1248
    ch1248 2014/04/20
    新聞の書評が割と便利。
  • 小林リズム『どこにでもいる普通の女子大生が新卒入社した会社で地獄を見てたった8日で辞めた話』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    これは面白い!!! たまたま送っていただいたですが、思わず引き込まれて一気に読み切ってしまいました。 左の表紙に写っているのは、著者自身です。ふむ、確かに少し前まで「どこにでもいる普通の女子大生」をやっていたような雰囲気の方ですね。 どういうかというと、この長ったらしいタイトルの通りなんですが、この版元の紹介文が生ぬるくて、いらいらしてくるような、何ともシュールな体験がこれでもかと描かれています。 正社員という肩書を捨てたら、学生にも戻れない。それはとても危ういことだと思う。 家賃や費などの生活費をやりくりして自分の手で生活していけるのか、自信はない。 先の見通しもまったくない。だけど……。 正社員でなくなったって、社会に認めてもらえなくたって、私は私だ。 誰かの期待する人生を生きているわけじゃない。 私のなかから奪われるものは、きっとない。 いや、著者が伝えたいことはそういうことな

    小林リズム『どこにでもいる普通の女子大生が新卒入社した会社で地獄を見てたった8日で辞めた話』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ch1248
    ch1248 2014/04/18
    ぶっ飛び過ぎてて、中高年に見せても冗談としか思われない気がする。
  • ヤマザキパンはなぜカビないか

    長村 洋一 2008年7月16日 水曜日 キーワード:メディア 栄養 添加物 発がん物質 年の春先にある出版社から「ヤマザキパンはなぜカビないか」というが出されたが、いつものくだらない非科学的な品添加物排斥と感じていたので手に取って読んでみることもしなかった。しかし、最近私の知人から、「ヤマザキパンに発がん物質の臭素酸カリウムが使われていてパンがかびない」という風説として、一般人には結構信じられ初めている、3年前に出版された「“品の裏側”の新バージョンのようです」との言葉に改めて精読してみた。 簡単に結論付けるならば、著者は「ヤマザキパンは臭素酸カリウムが原因でカビない」としている。そして、量の概念を全く無視して現在の巷の品すべてに言及し、品添加物の危険性のみを騒ぎ立てている。まさに知人が指摘していた「品の裏側」の新バージョンであった。品の裏側の著者は、粉末豚骨エキスパウ

    ヤマザキパンはなぜカビないか
  • それでも京阪神に住み続けるべき、7つの理由(自分は首都圏住みだけど)

    なんか「はてな」で「福岡が住むのにいい理由」「札幌がいい理由」「沖縄がいい理由」の投稿が相次いでいる。 このビッグウェーブに乗り遅れてはならないので、まだ誰も書いてない「京阪神に住むべき理由」を、 関西出身首都圏在住の自分が考えてみる。 (実は個人的には、半年間住んだ福岡推しなんだが) ※「京阪神」と敢えて書いた。 京阪神コリドール(JR神戸線京都線、阪急神戸線京都線沿線)エリアに住めば、 京都大阪神戸を縦横無尽に使いわけられ、京阪神居住のメリットをフル享受できる。 (例えば高槻とか。新幹線もスグ乗れるしね。) 理由1:東京と比較したら家賃水準、分譲マンション水準が安い。 感覚的には7割~半額。まあ福岡札幌よりは高いが。 関西には70年代からマンション文化が普及(関西発祥の長谷工が普及させたお陰)。 だから中古マンションのストックが厚く、地方都市の中古マンションよりは中古マンションのコスパ

    それでも京阪神に住み続けるべき、7つの理由(自分は首都圏住みだけど)
    ch1248
    ch1248 2014/01/24
    よいまとめ。人の気質は関西の方が個人的には好きだ。
  • 2013年買ってよかったもの

    普段あまりものを買うことがないのだが、諸々の事情で今年の後半は衝動買いに近い買い物を何度かやらかした。 割と当たりが多かったので、買って正解だと思ったものを紹介しようと思う。 iRobot Roomba 780 言わずと知れた、全自動掃除機。 タイマーをセットしておけば、曜日ごとに決められた時間に部屋の中を掃除してくれる。 床に物を置きっぱなしにしておくと大惨事になるため、床に物を置かない習慣が身につくという副次的な効果がある。 掃除が終わったら自動的に充電器まで戻ってくるのだが、たまに迷子になって電池切れを起こしていることがあって、それがなぜか可愛く思えてくる。 普通の掃除機よりは静かだが、目が覚める程度の動作音があるので、「家を出ないと確実に遅刻する時間のX分前」にタイマーをセットしておくと、遅刻を防げるというライフハックがある(Xは最短で身支度できる時間)。何度か救われた。 Macb

  • 不動産市場は衰退しました - 不動産屋のラノベ読み

    あなたは中古車を買いに来ました。二つの車があります。 Aは丁寧に使っていたためほぼ新品同様の中古車で、200万円の価値があります。 Bはボロボロであと1万キロ走るか走らないかという中古車で、50万円の価値しかありません。 ただし、AとBともプロの仕事によってピカピカに磨きあげられており、素人のあなたにはどちらがAでどちらがBなのか全く区別がつきません。お店の人もどちらがどちらか全く教えてくれません。 さて、ここで質問です。 あなたはこの車、200万円で買いますか? 50万円で買いますか? それとも他の値段で買いますか? 次に、立場を変えて質問です。 あなたはAの売主です。前問で買おうと思った金額で、あなたはAを売りますか? もうひとつ、質問です。 取引は成立しそうですか? もし成立しないなら、いったい誰が悪いと思いますか? え? 何の話をしてるのかって? もちろん、不動産の話ですよ。 長嶋

    不動産市場は衰退しました - 不動産屋のラノベ読み
  • ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

    冬のインナーウェアの代名詞といえば、ユニクロのヒートテックだ。しかし、条件次第では使用しないほうがいい場合がある。 寒い時期に、ランニングやフィットネス、肉体労働で汗をかく場合はヒートテックを使わない方がいい。理由は、北アルプス周辺で活動する山岳ガイドから教わった、生死を分けるインナーウェアの話にある。 筆者は、学生時代から社会人になりたての頃まで10年近く、冬の間は山岳ガイドの手伝いをしていた。雪山は、普段生活する町中とは違って過酷な環境だった。 雪山では様々な気象条件のなか数多くの経験をしてきたが、山のプロたちからも様々な知恵とアドバイスを頂いた。そこで知ったのは、身につけるウェア”たった1枚”で生死がわかれてしまう、という事実だった。 ここから私がお話することは、普段の生活には必要のない話かもしれない。しかし、寒い環境下で大量に汗をかく人や、肉体労働の仕事をする人にとって、知っておい

    ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由