タグ

2007年3月22日のブックマーク (27件)

  • みんな幸せだったらいいのに。

    売春婦が差別がなんだのという不毛な議論遊びを見ていて、議論の核心とは全く関係ないひとつの話を思い出した。 山文京伝のエロ漫画「あしたのあたし」だ。 主人公・綾はお店でトップの風俗嬢。でも、仕事を終えて店を出れば一人の人間だ。マニアックな映画ファンで、古いマイナー映画をレンタルビデオで借りては楽しむのが綾の日課。 ある日、綾は行きつけのレンタルビデオ店で店員の青年に話しかけられる。いつも借りている監督の別作品を薦められたのだ。マイナー俳優や監督の出ている映画についてたずねたりしているうち、綾は青年と少しずつ仲良くなっていく。レンタルビデオ店に通い詰めになる綾。毎日が輝いて見えて、仕事も絶好調だ。 ところが。 ビデオを借りて帰る際に、綾は青年に映画のリバイバル上映に誘われた。顔を真っ赤にしてたどたどしく、必死に綾を誘う青年。綾は言葉が出なかった。 「――…ゴメン その日……仕事…で…」 ディバ

    みんな幸せだったらいいのに。
    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    泣きそうになった。
  • ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)]

    mixi(ミクシィ)は、日記、写真共有、ゲームや便利ツール満載のアプリなど、さまざまなサービスで友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくする、日最大規模のソーシャル・ネットワーキングサービスです。

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    こんなん出来てるよ
  • 女を降りる、男を降りる - umeten's blog

    「女を降りる」ってセリフはよく聞く。いや、たまにだけど。じゃあ「よく」じゃねーよこのスカプラチンキがとかいうハナシはおいといて、「女を降りる」ということについて、その中身をふと考えてみた。 1、化粧をしない 2、9号サイズ(だそうです*1)の標準体型を維持するしない(うわーブクマコメント読むまで気づいてなかった……orz) 3、オシャレをしない 4、ファッション雑誌を読まない ……って、番号振ってみたけどこれって順不同だよな。 でまあ、その辺かなと思って考えてみたところ、はじめは大体「ものを買うこと」になってんだよな、ということに気がついたというか考えが落ち着いてたんだけど、なんというか「身体加工」と「技術習得」でもあるんだなということに気づいた。 で、一方で今まさに自分がそうであると思われる、というか物心ついたときからそうなんだから若さを理由にゴタクを投げつけられてもしょーがねんだよデコ

    女を降りる、男を降りる - umeten's blog
    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    結論には共感。
  • アメリカ人にとっての無神論者 - good2nd

    カリフォルニア選出のピート・スターク下院議員(民主)がこのほど、連邦議員としては米史上初めて「神を信じていない」と公言し、全米で話題になっている。 あと digg の反応。 http://digg.com/politics/Atheist_Congressman_hasn_t_been_hurt_by_admission_of_non_belief 以前、リチャード・ドーキンスの『The God Delusion』を紹介したとき、こんな調査結果を引きました。 序文には、1999年のギャラップ調査で、アメリカ人に対して「充分に能力のある候補者が次のような人々であった場合に、投票するか?」と質問した結果は:候補者が女性の場合(95%が投票すると答えた)、ローマ・カトリック教徒(94%)、ユダヤ人(92%)、黒人(92%)、モルモン教徒(79%)、ホモセクシュアル(79%)、無神論者(49%)と

    アメリカ人にとっての無神論者 - good2nd
    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    id:umeten氏に共感。/「科学が『絶対的に正しい』という保証が無い」ことを自身で証明してしまっているため、宗教との本質的な意味での差は無い。
  • 話題のタミフルを処方された

    昨日病院でインフルエンザと診断された。 ちょうどタミフルの10代への使用が禁止されたばかりで、医者も「どうしますか?」と聞いてきたけど、処方してもらうことにした。仕事が火の車であんまり休めないし。(ちなみに当方20代です) 異常行動との因果関係は分からないけど、世界で8割が日で使われているというし、基的に安静にして寝てれば治ることも多い病気だから、(死ぬ病気ということも確かだけど)当に死にそうな人以外は飲まなくてもいいんだろうな。と思いつつも処方してもらっちゃったけど。いいだろう。他の日人同胞と同様、タミフル臨床試験の壮大な人柱となってやろうではないか。 タミフル飲んで一晩寝たら大分楽になった。効果は噂通りだ。今のところ飛び降りずにすんでいる。飛び降りそうになったら誰か止めてください。つっても一人暮らしなんだよな。

    話題のタミフルを処方された
  • ゴルゴ13と日本武道:アルファルファモザイク

    編集元:武道・武芸板より「ゴルゴ13と日武道」 1 柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2007/01/27(土) 23:09:38 ID:oYtLcCPq0

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    武道的には全然参考にならないレスばっかだが、反射道とか出てて噴いた。
  • https://anond.hatelabo.jp/20070321172540

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    こういう主張は、日本特有の具体的な技術を身につけてから言って欲しい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • キミのプレイステーション3が難病の研究に協力できる! - ファミ通.com

    ●2007年3月末のアップデートで"Folding@home"を提供 ソニー・コンピュータエンタテインメントが、プレイステーション3向けにアメリカのスタンフォード大学が推進する分散コンピューティング(小さな計算タスクを各コンピューターに割り当てることで、膨大な計算処理を分担して行う計算手法のこと)プロジェクト"Folding@home"を支援するアプリケーションを提供することが明らかになった。 "Folding@home"は人間のタンパク質の折りたたみ現象を研究し、関連の疾病を理解することを目的に発足した試みのこと。タンパク質の異常な折りたたみによって引き起こされるパーキンソン病、アルツハイマー病などの原因究明には、膨大な計算力をともなう解析が不可欠で、スタンフォード大学ではFolding@homeに参加した端末それぞれに計算作業の一部を託し、多数の端末が並列処理することで解析にかかる時間

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    CELL計画の一端だな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    ま、あとでパッチをガンガン当てるんだろうな。
  • http://a-draw.com/uploader/src/up18084.jpg

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    TV局側の捏造くささがぷんぷんする。服装はともかく、そこらへん自覚していないオタクってほとんどいないと思うんだが。
  • 「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ - Student magazine

    どうも、ポールです。スルー力が足りない気がしますが、スルーできませんでした。気づいてる方絶対いるくせに誰もそれを声高に叫ばないですもん。*1「mixi怖い、キモい、これはひどい」等々おっしゃる皆さん!勘弁してくださいよ!笑 「mixi読み逃げ問題」まとめ 「mixiの日記を読み逃げするのはどうなのか?」という問題について。 OKWave ミクシィで読み逃げするマイミク! *2(ことの発端はこれ。) INTERNET Watch - やじうまWatch (とかのニュースサイトが取り上げたことがきっかけかなのか、ブックマークが数百も集まり、数々のブログで取り上げられ、話題になる。読み逃げバブルだ!笑) ”読み逃げ”させない!mixi日記で必ずコメントがもらえる7つの方法 (いやぁ、すごい) 人力検索はてな - mixiの日記を読んでもレスを返さない、 いわゆる「読み逃げ」についてお伺いします。

    「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ - Student magazine
    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    あれ釣りなのかよ!!
  • [B! guesthouse] guesthouseのブックマーク

    SNS流行の背景には、現代社会の希薄化した人間関係への反動がある -- なんて書くとどこぞのワイドショーで大学教授が言い出しそうな話ですが、「他人とのコミュニケーションを楽しみたい」という心理が存在していることは事実でしょう。その心理がネット上に現れたのがSNSの流行だとすれば、現実世界に現れたのは「ゲストハウス」の流行かもしれません: ■ ブームの裏側 -- 若者呼ぶゲストハウス (日経流通新聞 2007年1月8日 第16面) 昨日の日経流通新聞の特集記事。最近若者たちの間で、トイレや風呂などの生活施設を共用にした安価な賃貸住宅「ゲストハウス」が人気なんですよ -- という解説なのですが、以前からテレビ等で紹介されていましたし、いまごろ気づいたの?と思われる方も多いかもしれませんね。 このゲストハウス人気の一因として、記事が指摘しているのが「コミュニティーの存在」。もちろん賃料が安いこと

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    友人がゲストハウスに住みたいと言ってるためブクマ。
  • ドラクエで一番ムカついたセリフを晒すスレ

    寄付してくださいますか? →はい  いいえ えっ…お金が足りません 私としたことが…!おぉ!神よ! この貧しき者達にまで寄付を求めてしまって申し訳ありません! 以上、7のシスターのセリフね (´・ω・`)<…ぶちころすぞ

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    2で噴いた。/ドラクエはまたやりたいなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    それも愛情っちゃ愛情なのだが……難しいところだ。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 本日の虫画像スレ

    半角数字を、米・※・#・*・*のあとに入れることによりコメントに、 >>のあとに入れることにより文にレスをすることができます。 トラックバック

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    虫って時々前衛芸術みたいなやつがいるよなあ。/巨大ゴキブリ画像・蛾の幼虫の画像もあるので注意。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 日本の携帯電話が凄すぎて世界がついて来れない

    の携帯電話が凄すぎて世界がついて来れない :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 市民団体勤務(アラバマ州) 2007/03/21(水) 11:56:30 ID:VtNx3keq0 「ケータイ先進国日」に暗雲が漂っている。 国内ではすでに当たり前となった携帯電話によるメール送受信やサイト閲覧ができる「ケータイ文化」は、世界の追従を許さないところまで発展している。しかし、今のところ海外ではそうした習慣を受け入れられる通信インフラは十分に整備されておらず、ケータイ文化の形成を下支えしてきた日の携帯電話関連ビジネスは、世界市場から孤立してしまった。 一方で、日ではiモードが花開き、薄型で美しい液晶を搭載し、音もきれいで高機能な電話機が次々と出る。サービスでも端末でも、日のケータイは「世界一」になった。 日の国内市場が成長するスピードについていく

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    497の図が面白い。/こちらも合わせてどうぞ ⇒ http://nextxp.net/archives/2007/01/iphone_gsm.html
  • 学歴と努力と貧乏スパイラル

    http://anond.hatelabo.jp/20070318224345 父親は工業高校卒で、母親は中卒。貧乏だけど、いい家でした。すんごい田舎で、感覚が一世代くらい遅れてて、『国家の品格』に感化されちゃうような人が絶賛しそうな価値観で、まだ子供だった自分には心地よかった。 大学に行く人生なんて想定していなかった。中学を出るときには、父親の影響で工業高校を志望した。担任にせめて工業高専に行けと言われた。そんなもんかと思って行った。高専は、授業料の免除や奨学金が充実していたので。最終学年になって、就職担当のところに行ったら、就職先を紹介してもらえなかった。大学に編入しろと言われた。お金の工面なども含めて熱心だったので、つい熱意にほだされて大学に行ってしまった。も杓子も貧乏人も、なんでも大学に送り込まれる時代なんだなと思った。団塊ジュニアの一番受験生の多い世代で、受験戦争が過熱した大学

    学歴と努力と貧乏スパイラル
  • キモい折鶴(脚としっぽがある)

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    メタルマックスの敵キャラみたいだ。
  • http://yaplog.jp/pyopyopyo/archive/71

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    それはひょっとしてギャグで言ってるのか。
  • 道教と日本-1 - アヴァンギャルド精神世界

    冥想により、限りなき知性と底知れぬ優しさを。そこに次の時代が・・・。この世はドリームでもあり、リアルでもあり。 ◎天皇は道教の最高神名だった 道教のことをきちんと書いたものは少ない。修験道も、真言密教も古神道も道教も陰陽道もクンダリーニ・ヨーガを根幹としていることは承知していても、改めて「修験道は日版道教であることは戦前から指摘されていた」という専門家の書いた文に出会って驚いた。 道教は日文化の奥底に深く同化して、よく濁りをすすいで見ないとわからないほどに沈潜している。道教について知れば知るほど、ますますその深みと重層構造を確認していくことになる。 天皇は、道教の最高神の一つ天皇大帝からきている。もともとは、北極星が天皇大帝であって、最高神であったが,唐代には東方を治める神となった。 唐の高宗は、生前自ら天皇を名のった、諡名(おくりな)も天皇大帝だったそうだ。 天皇は、道教的カルチャー

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    確かに禅宗とか武道あたりには道教(道家)思想は深く浸透してる。これ本当かも。
  • 遠くまで。 - はてブって、、、

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    遠くまで。 - はてブって、、、
    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    ネット上で意見表明するってことは、それ覚悟しないといけないと思うんだけどなあ……。だって有名になればなるほど、とんでもないバッシングが来るもの。
  • THE iDOLM@STER ポジティブ! あずさソロ ブルマ アイドルマスター

    This is traditional exercise wear of Japan.

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    動画よりもコメント欄で「My wife!」って皆言ってて噴いた。
  • なにこれ!俺アホじゃねえの!!!!!!!

    吐血した。 血ぃドバーっとでちまったよ。 ノド痛てえ。 死ぬのか、俺は死んじまうのか。 怖ええ! 俺が死んで、困る人も、悲しむ人もそんなにいないのだから、 別に死んでもかまわないのかもしれないけど、 怖ええ!! 暖房ガンガンかけてるのに寒い。 電気バチバチつけてるのに暗い。 怖ええ!!! 死にそうに苦しいのに、俺、オフィスで仕事してる。 今何時だ? 俺がこんな時間まで仕事してること誰も知らない。 こんな資料誰が読むんだ? なんでこんなことやってるんだ? アホじゃねえのか? 俺、アホじゃねえの? 目ェ見えねえ。 暗い。 ついてない。 このまま目が見えなくなったら仕事どころじゃねえ。 怖ええ!!!! 俺、アホじゃねえの? 誰かに甘えてえ! 誰かにこの寒気のような不安を全部伝えたい。 俺、世間のイメージほどタフでもなけりゃ明るい性格でもない。 こんな風になったら俺だって不安になるよ。 怖ええ!!

    なにこれ!俺アホじゃねえの!!!!!!!
    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    まだ生きてるんなら本気で何とかしろって。増田に何か書いてる場合じゃない。
  • Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1

    斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 日時: 3月6日(火) 14:00−16:00 場所: ユメンヌホール(大阪大学人間科学部東館 2階 207講義室) 概要: 脳科学ブームの昨今、脳で人間の心や社会が説明できるかのような言説がまかり通っている。 しかし実際には、現時点での脳科学は、人間の心や行動を整合的に説明できる学問たりえてはいない。 精神医学者アンリ・エイは、脳の障害と精神症状との間にギャップがあることをふまえて「器質−臨床的隔たり」と呼んだ。 この指摘はいまこそ有用である。 「階層性−非階層性」をキーワードとして、脳科学による心の解明において、設定されるべき限界について述べる。 聴講してきました。 同講演に参加されていた、谷川茂氏(双風社): 「斎藤環さんのセミナーにいってきました」 以下、音声ファイルや配布されたレジュメなどを元に、大まかな記録をアップします。

    Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1
  • 女ってどんなんだっけ・・・?ハムスター速報 2ろぐ

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 : 養鶏業(東京都): 投稿日:2007/03/19(月) 21:45:38.57 ID:ASpgx57s0 年齢=彼女いない さらに童貞だから女ってどんな姿形が忘れちまったぜ だからちょっと安価で女の特徴を教えてくれ それを絵にすればきっと思い出せるはず >>5 まずは全体の形 5 : 運送業(富山県): 投稿日:2007/03/19(月) 21:46:56.05 ID:swxeQaMz0 http://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/xjapan2pjs.jpg 7 : 養鶏業(東京都): 投稿日

    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    これにはガチで笑ったw
  • 言葉が発生する時 - hasenkaの漂流記

    何かどろどろしたものが冷え固まり定着しはじめる。価値観や言葉等もそうやって定まってくるものだろう。論理はそういった固定した価値観や言葉しか用いる事はできない。つまりまだどろどろして固まっていない現在進行形の価値観や言葉になる前の事象は扱えないので、論理的な事というのは成立する時点で古くて当時性が失われているのである。そういう定まっていない価値観や状況で一歩抜きん出るには直感で進んでいくしかない。キーワードが設定される前に思考を進めることが出来るのが人間の強みなのだろう。何かsomethingを掴む事。論理というのは過ぎ去った事、過去の検証しかできないもの。

    言葉が発生する時 - hasenkaの漂流記
    ch1248
    ch1248 2007/03/22
    本当に良いこと言うわ。感服する。