タグ

2013年7月6日のブックマーク (11件)

  • ペルー ピラミッド破壊される NHKニュース

    南米ペルーでおよそ4000年前に作られたピラミッドが、地元の不動産業者によって跡形もなく破壊され、波紋が広がっています。 破壊されたのは、ペルーの首都リマ近郊にあるエル・パライソ遺跡でこれまでに見つかった12のピラミッドのうちの1つです。 このピラミッドは高さ6メートルでおよそ4000年前に作られたとみられ、考古学者による研究が続けられていましたが、このほど、地元の不動産業者が宅地開発のためだとして重機を使って跡形もなく破壊しさら地にしました。 ピラミッドは宗教的な儀式に使われていたのではないかと考えられていましたが、解明されていなかった点も多く、調査に当たっていた考古学者は「どのように作られたのかや、内部の構造などを知ることが不可能になってしまった」と嘆いています。 ペルー政府はピラミッドを破壊した業者を刑事告訴し、警察がこの遺跡の警備に当たるようになったということですが、貴重な古代遺跡

  • バトルドームを3Dアクションゲームにしてみた

    超!エキサイティン!ダウンロードはこちらから(Win,Mac) → http://ux.getuploader.com/ishikawa1116/パスワード:shoot※Mac版はオフラインモードのみです。■ゲームエンジンにUnityを使用。 プログラミング初心者の私でも3週間くらいで作れました。■3Dモデルにakiel様のMMD素材をお借りしました。 ほとんど改変すること無くゲームに適用出来ました。完成度高イティン!7/8 弾速の調整、細かなバグを修正しました。バグ報告などあれば同梱の説明書に記載されているアドレスにメールをお願いします!9/8 ver1.122 オンライン対応版配布開始しました。sm21600429

    バトルドームを3Dアクションゲームにしてみた
  • カオスちゃんねる : プーチンのガチで恐ろしい話を淡々と語る

    http://ja.wikipedia.org/wiki/ウラジーミル・プーチン ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチンは、 ロシア連邦の政治家。 現在は第4代ロシア連邦大統領(2012年5月7日 - )を務める。 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/04(木) 02:00:09.68 ID:gU8oX+lS0 オリガルヒ(ロシア新興財閥)とプーチンの仁義なき政争についてのんびり書いてく 他になんかあったら書いてってください 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/04(木) 02:02:17.36 ID:00XoztA2T wkwk 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/04(木) 02:05:07.13 ID:NXoNSY

  • アイドルマスターの雪歩の可愛いところをおしえてください - ヴィジュアル面ではサラサラな髪の毛が目をひきます。前下がりショ... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1198145991 ヴィジュアル面ではサラサラな髪の毛が目をひきます。前下がりショートボブカットヘアが綺麗に揺れます触りたい。「ひんそーでちんちくりん」とか言っている割には80-55-81と別段悪くないスタイルであるし、アイマス2になった時には81-56-81とわずかに成長しており、春香さんと並んで765プロの中道キャラとしての地位を築いています。「ひんそーでちんちくりん」は千早や真が拗ねかねない危険な口癖ですね。そして何よりもその体躯より発せられる癒しオーラ。画面越しでも心が暖かくなります。声に関しては、どちらも素晴らしいのですが、ここでは言及しないことにします。性格面ではなんというか天使です。イメージカラーも手伝って聖天使です。自分の臆病な性格を変えるためにアイドルを目

    アイドルマスターの雪歩の可愛いところをおしえてください - ヴィジュアル面ではサラサラな髪の毛が目をひきます。前下がりショ... - Yahoo!知恵袋
  • 昭和初期の木造旅館と温泉街の猫たち (1/2)

    歴史の宿 金具屋」の「にゃんた」。写真の掲載許可を求めたら「ぜひ」といわれたので、看板が一緒に写ってるこの写真を冒頭にしてみた(2013年6月 オリンパス OM-D E-M5) 6月に1泊2日で温泉に行ってきたのである。 遠くへ遊びに行くときは、まず地図を見ながら行き先の候補をいくつか決める。温泉があるとこがいいな、とかローカル線が走ってるとこがいいなとか。ポスターや雑誌やウェブなどで見かけて興味を持った場所とか。 まあ普通はそうですな。 次に行なうのは検索である。「××× 」などとググってみるのだ。日中どこにでも好きはいるもので、好きはを見つけたら写真に撮ってブログに残したりしてくださるから、つい調べちゃうのだ。に出会えるかどうかが行き先や宿泊先決定の重要な要素なのである。 「~~にがいる」「~~を歩いてたらに会えた」そんな曖昧な情報でいいんだけど(どうせ実際に会える

    昭和初期の木造旅館と温泉街の猫たち (1/2)
  • 計算の裏技(速算術)@受験の月

    速算術について 願望 わずかな工夫で計算式を見る目が変わる強力な計算技巧があるにもかかわらず、何故学校で教わらないのか。まだ基計算能力が固まっていない小学生低学年には早いかもしれないが、中学生以上の日人には常識であって欲しい。 意義 数学の試験では最終的には計算スピードがものを言う。速算術は計算そのものの時間を短縮する以上に、筆算を書く必要がなくなることによる時間短縮効果が大きい。複雑な計算を避け、計算回数を減らすことで、計算ミスの減少にも貢献する。受験で役立つのはもちろん、実生活でも役立つ。 訓練 速算術は単に方法を知っているだけでは実戦で使えない。気に入ったものを普段から意識して使うようにして、少しずつ使えるものを増やしていく。慣れてきたら、複数の技巧を組み合わせて使うこともできるようになる。 原理 原理はほとんど省略した。特に掛け算の速算の原理は展開・因数分解が背景にあるので、中

    ch1248
    ch1248 2013/07/06
    速算であれば珠算が最強だと思う。
  • 今週のマガジンに「はてなダイアリー」が登場!

    上場を目指している株式会社はてなはてなの主力サービスの一つであった「はてなダイアリー」は、「はてなブログ」へと謎の移行が進んでいます。正直、ダイアリーとブログの違いがイマイチわかりません。はてなの代表取締役であり元プロカメラマンのjkondoさんは、「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へとすでに乗り換えています。「はてなダイアリー」はもう過去のものになってしまったのでしょうか。 以前、はてなの近藤社長はこんな発言をしていました。 「国内でブログが流行しだしたので、宣伝効果を狙って“はてなダイアリーもブログです”と言ってはいるが、もともとブログとは関係ない、オリジナルのサービスとして始めた。ブログは一過性のブームだから、1、2数年後には沈静化し、いくつかのブログポータルがつぶれるような事態になるだろう。その時にも何事もなかったかのように涼しい顔をしてダイアリーを続けていたい」 自分の

    今週のマガジンに「はてなダイアリー」が登場!
  • 「株式会社○○を退職しました」という記事を見る度に思うこと

    あんた誰?

    「株式会社○○を退職しました」という記事を見る度に思うこと
  • ブラック大学の内部からみた現状

    東北大学がブラック企業にノミネートされた。 俺は東北大学を今年卒業した社会人だが、覚えてる範囲で概略をつらつら述べてこうと思う 俺がいたのは理学部のとある学科だ。そこでマスターまでとった。 修論を書いてる時は心労でマジで死ぬかと思った。何度か理学部にある総合棟から身を投げそうになった。 今から話す内容はあくまで一部の事である。特定を避けるためにあえて抽象的にしてある。すまない。 ブラック企業に選ばれた理由を理解してもらう一番簡単な方法は深夜、何時でもいいから東北大学のキャンパス、特に山の上と呼ばれる青葉山付近に来てみることだと思う。 いくつかの研究室に明かりがついている。しかも、決まって同じ部屋に。 東北大学のすべての研究室がブラックということではない。特定の研究室がブラックなのだ。 しかし、そのブラック研究室の労働環境は想像を絶する。 土日も来るのは当たり前、深夜12時を回っても帰る学生

    ブラック大学の内部からみた現状
  • Amazonの目指す場所 - 本屋のほんき

    今年のブックフェアの基調講演で角川会長が出版業界は一致団結して打倒Amazonだ、みたいな話があったとか。 打倒Amazon! 出版社と書店の図書館構想 もう遅いって。 誰が見てもそんなことわかってると思うんだが。大手全社が、Amazonへは商品供給しません、ぐらい出来れば、何とかなるのかもしれないが、大株主になっていてすら何も出来なかったブックオフへの対処例を見てるから、そんなこと出来そうにないことぐらい私でもわかる。 こないだ、Amazon転職した元同僚と飲む機会があったので、 「おまえのAmazonでのミッションって何なわけ?何をめざしてるんだ?」って聞いてみたんだけど 「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」と即答されたときには、ちょっと言葉に詰まった。 そしてそれは不可能ではないと思っている、と付け加えられた。 いや、「黒船」から戦争を仕掛けられてい

    Amazonの目指す場所 - 本屋のほんき
    ch1248
    ch1248 2013/07/06
    本や生活雑貨、食品はいけると思うけど、靴とかバッグ、椅子とかの身に付けるモノとか身体を預けるモノがネックになりそうな気がする。
  • クヌース先生の本の選び方 - ソフトウェアさかば