タグ

2014年4月16日のブックマーク (2件)

  • [書評]ぼくは戦争は大きらい やなせたかしの平和への思い(やなせたかし): 極東ブログ

    アンパンマンの作者としても有名なやなせたかしだが、このブログでも一度取り上げたことがある。「[書評]93歳・現役漫画家。病気だらけをいっそ楽しむ50の長寿法(やなせたかし)」(参照)である。表題にあるようにこのは93歳の長寿法である。やなせさん、100歳まで生きるんだろうなと思っていた。が、94歳で亡くなった。それでも天寿と言ってもよいのではないか。 年齢を見ると大変なお年のように思うが、生年で見ると、1919年(大正8年)。コラムニストの山夏彦が1915年生まれだからそれより4年は年上。山七平は1921年生まれで、やなせより3年、年下。同じく漫画家の水木しげるは1922年生まれなので、山七平に近い。 彼らはそのあたりの年代。実際に大人として戦争を体験した世代である。山夏彦は従軍していないが、山七平はフィリピンで九死に一生を得ている。水木は左腕を失なった。 他、思い出すのは北京

    [書評]ぼくは戦争は大きらい やなせたかしの平和への思い(やなせたかし): 極東ブログ
  • 東芝、世界初の4Kディスプレイ搭載ノートPC「dynabook T954」

    東芝、世界初の4Kディスプレイ搭載ノートPC「dynabook T954」:2014年PC春モデル 東芝は4月16日、15.6型4Kディスプレイ搭載のノートPC「dynabook T954/89L」を発表した。2014年4月25日に発売する。価格はオープン、実売価格は23万円前後(税別)の見込みだ。 世界初の4Kディスプレイ搭載ノートPC(2014年4月16日時点で世界初/東芝調べ)。解像度3840×2160ピクセル(4K)の15.6型ワイド液晶ディスプレイを搭載し、約282ppi(pixels per inch:1インチあたりのピクセル数)の高精細表示に対応する。IPS方式のIGZOディスプレイを採用し、マルチタッチ対応のタッチパネルも装備した。ディスプレイ表面は光沢仕様だ。 液晶ディスプレイは製造工程で1台ずつ個別に色調整を行い、ハリウッド映画などに採用されているTechnicolor

    東芝、世界初の4Kディスプレイ搭載ノートPC「dynabook T954」