タグ

2015年11月11日のブックマーク (3件)

  • 三角関数は何故重要か : 続・ユビキタスの街角

    三角関数なんか勉強してもしょうがないみたいな発言が問題になったことがあったが、 では何故学ぶ必要があるのか人に聞いてみても明確に答えてもらえることが少ない。 三角関数をよく使う人は「なんとなくいろいろ便利じゃない?」ぐらいに思ってるようだし、 ふだん使わない人は 高校で「加法定理」みたいなものを覚えさせられたために 面倒な割に不要なものだと印象づけられている気がする。 私の理解では、三角関数が重要なのは 振動や回転の理解や計算に必要 だからである。 世の中に振動するものや回転するものは無限にある。 力を加えたら反発するような性質をもつものは沢山あるが、 そこでは必ず振動や波が発生する。 実際、音も光も電気も振子も何でも波であり、三角関数で計算できる。 「幅1mのドアを半分開けたら何センチ飛び出すか」のような簡単なものから 3次元コンピュータグラフィクスのような複雑なものまで、 回転するもの

    三角関数は何故重要か : 続・ユビキタスの街角
  • 瓶入りチキンラーメンのすすめ - ダリブロ 安田理央Blog

    フリーライターというと、生活が不規則だというイメージがあるかもしれませんが、僕は昔から生活のリズムをキープする方です。 毎朝、7時半から8時前に起きて(NHK朝ドラを見るため)、9時頃に家を出ます。仕事場に到着して、だいたい10時頃から20時半くらいまで仕事をします。なんで20時でも21時でもなく20時半という中途半端な時刻なのかは、自分でもよくわからないんですが、なんとなくこの時刻に落ち着いたんですよね。 基的に朝ごはんはべないので、昼は少し早めの11時半くらい。でも、夕飯は帰宅してお風呂はいってから、となると10時過ぎになっちゃうのです。つまり昼と夜の間が10時間近く空いちゃうので、少し間を取ることが多いのです。 まぁ、あくまでも間なんで、がっつりべるのではなく、ちょろっとつまむ程度でよいのです。仕事の合間にちょこっとづつべたい。 よく「おかしのまちおか」なんかで、太郎

    瓶入りチキンラーメンのすすめ - ダリブロ 安田理央Blog
  • 「薩摩島津氏の琉球侵攻」(1609年)まとめ

    1609年三月、島津軍が琉球王国に侵攻し奄美大島、徳之島、沖永良部島、そして沖縄島と次々攻略。琉球王国軍の抵抗むなしく、四月四日、首里城が陥落、尚寧王は降伏し、独立国家琉球王国は、引き続き中国からの冊封体制下にありつつ、徳川幕藩体制の中に組み込まれる両属体制時代に入ることとなった。「薩摩島津氏の琉球侵攻あるいは琉球出兵」として知られるこの事件について、簡単にまとめ。 主に上里隆史著「琉日戦争一六〇九 島津氏の琉球侵攻」に従いつつ、記事末に挙げた琉球史関連の書籍・論文を参照。年号表記は和暦、中国暦、西暦を併記すべきところだが、冗長になるので一律西暦表記している。(参考、日:慶長十四年=明・琉球:万暦三十七年=西暦1609年) 徳川政権の事情秀吉死後、実権を握った徳川家康にとって最大の懸案が秀吉による朝鮮出兵の戦後処理だった。1599年の倭寇禁止令で東シナ海の治安回復に取り組む姿勢をアピー

    「薩摩島津氏の琉球侵攻」(1609年)まとめ
    ch1248
    ch1248 2015/11/11
    面白い。