タグ

2022年5月1日のブックマーク (3件)

  • 知能検査(ちのうけんさ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    歴史知能測定の歴史は、心理学における個人差の研究と知的障害児の教育に源を発する。19世紀後半、イギリスのゴルトンは、人間における遺伝研究の必要上、個人差の測定を試みたが、感覚的機能と知能の間に積極的な関係をみいだすことができなかった。ドイツでブントに学んだのち、ゴルトンの影響を受けてアメリカに帰ったキャッテルも反応時間などと学業成績の相関を研究したが、低い相関しか得られなかった。一方、フランスでは、公教育省から就学時に遅滞児を判別する方法の開発を委託されたビネーは、医師シモンThéodore Simon(1873―1961)の協力を得て、1905年、30問からなるビネー‐シモン尺度Binet-Simon scaleを完成した。さらに、彼らは1908年には3歳から13歳までの各年齢ごとに問題を配列した年齢尺度を完成し、知能の発達程度を精神年齢(知能年齢)で表示した。彼らは1911年の改訂によ

    知能検査(ちのうけんさ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    ch1248
    ch1248 2022/05/01
    サーストンの多因子説に基づくPMAテスト
  • 放送大学の授業で知った「20歳から60歳まで知能は低下しない、頭を使い続ければ一生発達を続ける」論に希望が持てそう「視力や体力の衰えを克服できれば…」

    六帖@放送大2回戦 @_rokujo 05東大(工)中退→22秋 慶應通信法甲卒(在籍3年半)→24放送大情報卒→自然と環境に再入学/地方/子2y6y/PG+塾講師/作曲/動画/精神2級/studyplus:rokujo/資格:TOEIC970 AP/Next:独仏・数検英検 25?弁理士試験 https://t.co/GRMh8Vm3U1 六帖@放送大2回戦 @_rokujo も4月から放送大で心理と教育を学んでるんですけど、心理学概論第8回が衝撃なんで見てくれと言われて、見ました。衝撃でした。 まず生涯学習の重要性。40年以上の縦断研究で分かったことなんだけど、20歳~60歳までの知能って実は全然低下しない。勉強は若いうちだけってのは大間違い。 2022-04-29 09:39:39

    放送大学の授業で知った「20歳から60歳まで知能は低下しない、頭を使い続ければ一生発達を続ける」論に希望が持てそう「視力や体力の衰えを克服できれば…」
    ch1248
    ch1248 2022/05/01
    id:vjaPj この縦断研究のT-Scoresはサーストンの多因子説ベースのテストなので、キャッテルの流動性知能にあたる記憶・計算・推理も入るが、何をもって結晶性知能だけと言ってる? >http://coder.or.jp/cgi-bin/coder/24/HDRVol24.31.pdf
  • とくし丸を辞めてとくし丸に深入りする話(と私の身体について)|もちのや

    いろいろあったのでご報告というかご説明というか。 こういう時にnote使うといいのかなと思ってこっちにも掲載します。 まず簡単に説明すると 1,とくし丸の販売パートナーを辞めることにしました 2,アルビス株式会社の移送販売事業部に入社することになりました というのが大きな話題なんだけど、そこに 0,持病が急転して緊急入院しました ってのが割って入ってきたためにややこしいことになってしまいました。 そもそもの話から 1,とくし丸の販売パートナーを辞めることにしました 2018年の3月から続けていたとくし丸の販売パートナーを辞めることにしました。 毎日お姉様方とお話ししながら日々のべものなどを売って回るのは単純に楽しいですし、売上も安定していて、昨年からアルビスの方たちと仕事をするようになってからさらに自分自身のコミュニケーションや単純に言ってしまえば「販売力」みたいなものも向上してきて、ま

    とくし丸を辞めてとくし丸に深入りする話(と私の身体について)|もちのや
    ch1248
    ch1248 2022/05/01
    結構重い病気なんだろうなと思っていたら、大腸がん(ステージ4)だとは……。