タグ

2023年9月18日のブックマーク (15件)

  • そっと、確かに、響かせる #03:お店のスピーカーはなぜ天井に吊るしてあるのか|雨と休日

    今日は「カフェやアパレルショップなどのお店で流れているような音楽の環境にしたい」と思っている人に特に読んで欲しい内容となります。音楽に気を使っているお店のBGMというのは、そのお店の世界観を作る要素のひとつとしての役割をしっかりと担っています。べ物や服といった好きなものに囲まれる喜びと同じように、音楽に包まれる喜びを感じてみたいと思いますよね。 音は三次元前回、スピーカーを左右に動かす効果について書きましたが、今回は上下です。上下?と思われるかもしれませんが、スピーカから出た音は左右だけでなくもちろん上下方向にも広がっていきます。図1は横から見た平面図ですが、立体的に考えた場合、高音域は円すいのように、低音域は球のように三次元的に広がっていきます。 [図1] お店のスピーカーがどこにあるか、意識して見たことがありますでしょうか。多くのお店で見かけるのは天井にスピーカーを吊るしていたり、天

    そっと、確かに、響かせる #03:お店のスピーカーはなぜ天井に吊るしてあるのか|雨と休日
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    なるほど、間接証明ならぬ間接音響!!ちょっといいかも。
  • ホントにここでいいの?ウーファーの正しい置き方 - COYASH(コヤッシュ)

    ウーファーの置き方を間違えると、せっかくのウーファー機能を活かせません。高音質で音楽映画ゲームを楽しむならウーファーの置き方をしっかりと覚えておきましょう。ここではウーファーの正しい置き方をご紹介します。 1.そこに置いちゃダメ!間違ったウーファーの置き方とは ─1-1.なぜ臨場感を体感できないの?間違った置き方とは ─1-2.部屋の隅に置いている ─1-3.壁際に置いている 2.ウーファーの正しい置き方~サテライトスピーカーの近くに置く ─2-1.1台の場合はフロントスピーカーの左右か中央に置く ─2-2.2台の場合はフロントスピーカーの外側に置く 3.ウーファーの正しい置き方~床に置く ─3-1.床に置くことでブレない音質で聴くことができる ─3-2.床の防音対策はしっかりと ─3-3.インシュレーターを置くのも効果的 4.ウーファーの正しい置き方~壁から離して置く ─4-1.壁に

    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    ウーファーの置き方について。やはりサブウーファーは配置は「どこでもいい」は正しく無い模様。
  • 試聴無しでも失敗しないスピーカー選び術 - 高井工芸/ハイクラフト

    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    高井工芸のスピーカー周辺まとめ記述。
  • untitled

    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    オーディオ逸品館のスピーカー配置ノウハウ。サラウンド環境の配置ノウハウ記載。色々ためになるが、レーザーセッターはやり過ぎな気もする。
  • すぐできる正しいモニタースピーカーの設置方法 ー少しの調整で大きな効果!ー | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器

    すぐできる正しいモニタースピーカーの設置方法 ー少しの調整で大きな効果!ー 『今使っているモニタースピーカーより音質のいいモニタースピーカーを探しているんです、、、』このような問い合わせをいただくことが多いのですが、、まず質問、、 そのモニタースピーカー、ちゃんと鳴らさせていますでしょうか? みなさんはどのようにモニタースピーカーの設置をしていますでしょうか?お金をかけて音質改善を図る、、販売の身としてはありがたいお話なのですが、お金をかけなくても音質改善は大いにできますよ!というのが今回のお話です。 正しいモニタースピーカーの設置方法 部屋のレイアウトを決める。 ・モニタースピーカーを壁に近づけない ・部屋に対して平行に設置しない 実際に耳に届いている音というのはモニタースピーカーから実際に出た音に加え、部屋の中を反射した音が多く含まれまています。モニタースピーカーをどこに置くかで聞こえ

    すぐできる正しいモニタースピーカーの設置方法 ー少しの調整で大きな効果!ー | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    モニタースピーカーの置き方
  • プロが診断!間違いだらけのモニタースピーカーセッティング | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器

    プロが診断!間違いだらけのモニタースピーカーセッティング 自宅のモニター環境をアップするのは? 皆さんはこんな事を思ったことはありませんか? 「モニタースピーカーで鳴らした音と完成した2ミックス音源のバランスが変わっているように感じる」 「正しいモニタースピーカーの設置方法がわからない」 「どこにどういった吸音をすれば効果的かわからない」 こういったモニター環境の悩みは初歩的なことかもしれませんが、初めのうちは部屋の音響特性の違いやどのようにすれば効果的なのかがわからず、なかなか解決できない悩みでもあります。また長年自宅で音楽制作をされている方でも、モニター環境作りの正確な手順を知らずに来ている方も多いかと思います(かくいう筆者もその一人でした・・・)。 そこで今回はモニタースピーカーの設置手順から、身近にあるものでの吸音方法によってどこまでモニター環境を向上できるのかということを、実際に

    プロが診断!間違いだらけのモニタースピーカーセッティング | Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    サイトが見づらいがためになった。新聞紙を部屋に貼りまくるのはちょっと辛いので、ポスターや吸音材が良い気がする。
  • スピーカーはセッティング(置き方)で劇的にいい音になる【適当に置くのはもったいない】|Hayato Folio

    セッティング(置き方)の重要性 セッティングの重要性を知らないと、今持っているスピーカーの実力を引き出せません。 スピーカーを置く場所、台の材質、両スピーカーの間隔、角度はどうするか…。 部屋の広さ、床の材質や、壁からの距離も音に影響を与えるし、機材の前に雑誌を積んだだけでも音は変わります。 スピーカー自体の性能はもちろん大切ですが、置き方もそれに負けないくらい重要です。 高価なスピーカーを買ったけど、安価なスピーカーの方がサウンドバランスがいい?【体験談】 いいスピーカーを買ったのに、「あれ、こんなもんか?」と思った経験はないでしょうか? 高性能のスタジオモニターやハイエンドのスピーカーは、セッティングが甘いとしっかりとしたサウンドバランスで鳴ってくれません。 対して安価なスピーカーは、ライトユーザーのために適当に置いてもそれなりのバランスで鳴るように作られている印象です。 これは私がセ

    スピーカーはセッティング(置き方)で劇的にいい音になる【適当に置くのはもったいない】|Hayato Folio
  • 超初心者のための「スピーカーの置き方」 | Denon 公式ブログ

    音楽は普段、スマホとヘッドホンで、という方も多いと思います。でもしっかりとセッティングしたスピーカーで音楽を聴くと、ヘッドホンでは味わえない広がり感や豊かさを感じることができます。今回は、超初心者シリーズとして、ミニコンポやHi-Fiシステムで活用できる「スピーカーの置き方」についてご紹介します。 正しくスピーカーを接続する まずスピーカーをセッティングする前に大切なのは、スピーカーとオーディオ機器を正確に接続することです。スピーカー1につきケーブルをプラス(+)とマイナス(−)2接続しますので、計4のケーブルを接続することになります。アンプのLチャンネルは左に、Rチャンネルは右のスピーカーに接続します。 スピーカーケーブルにはプラス(+)とマイナス(−)がありますので、アンプとスピーカーの端子それぞれのプラスとマイナスを間違えないように接続しましょう。下の写真のようにプラスとマイナ

    超初心者のための「スピーカーの置き方」 | Denon 公式ブログ
  • DENON AH-D5200 : On Age Audio

    DenonのAH-D5200を入手して聴いています。 もともと友人から譲り受けたモノで故障品でしたが、貸してもらって聞いてみたら思った以上に良かったので、メンテナンスして標準使用するヘッドホンとして運用することとしました。 もともとD5200は知っていました。 ここ数年ヘッドホン環境も強化したいと思い何度かに分けて購入検討と試聴を繰り返えしていましたが、DenonやFostex、Audio TechnicaにVictorなど一連のウッドハウジングヘッドホンも聴いた時に、D5200も当然聴いていました。 その時の印象は悪くなく、個人的な基準では同じDenonの上位機種のD7200やD9200などよりもいい意味で素直でフラットで自然に感じていました。ただ、後で書きますがトーン的にも強い個性には欠けるある意味素直で地味な音色は、他のヘッドホンと一斉に比べるとちょっと印象が薄かったのですね。 そん

    DENON AH-D5200 : On Age Audio
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    AH-D5200のレビュー。A800とFidelioシリーズとの関係の記述もあり興味深い。
  • Audio Technica ATH-ADX5000 : On Age Audio

    Audio Technicaの開放型ヘッドホン最上位機種 ATH-ADX5000を自宅試聴できたので、印象などを書きます。 試聴環境は 音源: 自作PC(USB出力Element H USBカード)または USB→SU-2 KTE DDCからの同軸出力 DAコンバーター Holo Audio May DAC または S.M.S.L D300 ヘッドホンアンプ AITヘッドホンアンプ からアンバランス接続、という構成です。 手持ちのヘッドホンは、Onkyo A800、Denon AH-D5200、STAX SR-L300+Airbow SRM-253Mという塩梅です。(そういうタイプの音が好きな人のレビューとして読んでください〜) ADX5000インプレッション 聴きはじめて、まずちょっと感心してしまいました。 それは何かというと、従来のテクニカのよくあった(いまでもある)ドンシャリ傾向は抜

    Audio Technica ATH-ADX5000 : On Age Audio
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    ATH-ADX5000のレビュー。各国の言語の周波数帯の話も途中にあり、読み応えがある。
  • Audio Techinica ATH-M50x : On Age Audio

    今更ですが、2年ほど前からATH-M50Xを入手して使っています。 テクニカM50Xはアマゾンレビューが2万件を超え、アメリカを中心に世界で広く標準的に認められたモニターヘッドホンに成長したということで、出荷数もなんと150万を超えたそうです。 ・・・凄いですね。 そんなみんなが認める、みんなが大好き?モニターヘッドホン、ATH-M50x それを今更レビューするのは少し気が引けましたが、市場にある色々なレビューを読んでいて共感できるところもある一方、それとは別に自分なりに感じる「音の特徴」などをもっと上手く表現できるかも、、、? と思えるところがあったので、文章にしてみることにしました。 ■M50xの音の特徴と長所 ATH-M50Xは低域が深く量感があるとか、引き締まっているとか、モニターヘッドホンとしては少しドンシャリだとか、色々言われていますが、どれも概ね当たっていると思います。 あ

    Audio Techinica ATH-M50x : On Age Audio
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    ATH-M50xのこれだけ的確かつ詳細なレビューは初めて読んだ。素晴らしい。
  • Polk Audio R100 : On Age Audio

    Polk AuidoのR100を聴いています。 Polk Audioは「学生でも買える良いスピーカーづくり」をモットーに掲げている米国ドメスティック気味だったブランドですが、今年創業50周年を迎える老舗のようです。詳細は輸入元に決まったDMホールディングスが日再導入(昔輸入されていたようです)に際しての紹介記事をあげてくれているのでそちらを見てもらうとして、、、 R100を試してみよう、、と思った理由は、量販店でスピーカーを聴き比べしたとき、有象無象の小型2WAYの中で目ならぬ耳を引いたから、でした。 エントリークラスのスピーカーとは思えないほど、ひときわ素直な率直な鳴り方をしていました。 しかも、ブランドアイデンティティに違わず、お値段としては他社のエントリークラスよりも少し下くらいの手軽な価格帯にもかかわらず、そのクラス特有の破綻しそうな感じというか、危うい気配がない。 これは気にな

    Polk Audio R100 : On Age Audio
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    Polk Audio R100について。リング振動板ツィーターの指向性が高く、角度が悪いとハイ落ちしやすいとのこと。ヨドバシで高音カットされて聞こえたのはそのためか。どうも音質や作りはESシリーズより良さそう。
  • 音の反射・屈折・回折・干渉 ■わかりやすい高校物理の部屋■

    音の反射・屈折・回折・干渉 音は波でありますので、反射、屈折、回折、干渉という波特有の性質があります。 音の反射 音波の反射においても入射角=反射角という反射の法則が成り立っています。 音の屈折 音波が空気中から水中に入射すると、水中での音速の方が速いので、入射角より屈折角の方が大きくなります。(屈折の法則、光の屈折 参照) また、空気中の音速は空気の温度が高い方が速いです。 風も雲も無い冬の夜に、遠くの電車などの音が良く聞こえることがあります。夜は静かなので当たり前といえば当たり前なのですが、もう一つの原因として音の屈折があります。 昼間は太陽光によって地表が温められ、上空にいくほど温度が低くなります。夜になったときに風も雲も無い場合は放射冷却が起こり、地表が冷やされ、上空の空気の方が暖かくなります。暖かい空気層と寒い空気層が逆転します。(このような層を接地逆転層というらしいです)。 こ

    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    「音の干渉」の所で、スピーカーの正三角形配置ってのは目安であって、波の性質考えると確かにこうなるよな……
  • 『低音域は拡散しやすい。。回折現象(かいせつ)』

    音響のスコラ '''サウンドクリエイターへの実用講座 プロ(講師)が書く「音」と「音楽」を学びたい方への講座 ←JBL 4348 にっとさん の質問コメントより、記事を書きました^^) スピーカーの後方に、立ってみてください。 それでも、音は聴こえてくるはずです。 スピーカーの振動板は、前面に向いているのに・・・ たとえ、ついたて板で仕切っても、後方に乗り越えてきます。 そして、高音域の音より、低音域の音の方が、大きく聴こえてくるはずです。 (どちらかと言うと、こもった感じの音だと思いますが・・) つまりは、音が、スピーカーの前面から後方に回り込んで、聴こえて来る訳です。 この現象を、回折(かいせつ)と、言います。。 (漢字で書いた通り、音が回りながら、折れるのです。) 例えて言うなら・・、 海での出来事で、 小さな波だと、防波堤を乗り越えられないけど、 大きな波なら、簡単に防波堤を乗り越

    『低音域は拡散しやすい。。回折現象(かいせつ)』
    ch1248
    ch1248 2023/09/18
    音の回折について
  • Nintendo Switch 2の詳細スペック判明。CUDAコアは1280基、CPUはArm A78を8コア搭載

    Nintendo Switch 2の詳細スペックが判明。GPU内蔵のCUDAコアは1280基、CPUはArm A78を8コア搭載 Nintendo Switch 2についてはGamescom2023にて関係者内でデモ機が披露され、そこでUnreal Engine 5などが動作しているデモが行われたという噂が出るなど、発売に向けて着々と開発が進められているためかここ最近はリーク情報が多く出始めています。 今回はこの中でも今まで明らかにされていたAmpereアーキテクチャーのGPUを搭載すると言う情報に加えて、このGPUに内蔵されるCUDAコア数やCPUのアーキテクチャーとコア数、そして製造プロセスに関する情報が登場しました。 Samsung Foundry 7LPH(8-nanometer improved version) — Revegnus (@Tech_Reve) September

    Nintendo Switch 2の詳細スペック判明。CUDAコアは1280基、CPUはArm A78を8コア搭載