タグ

ブックマーク / www.garbagenews.net (5)

  • 【更新】男女で異なるサイト閲覧のきっかけ・女性トップはやっぱりアレを観て… : ガベージニュース

    IMJモバイルは2011年6月29日、普段からインターネットを利用している女性を対象にした、サイト閲覧態度などのデジタル領域に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、サイト閲覧のきっかけとして1/3以上の人が「テレビ番組を見た上での検索」によると答えていることが分かった。「友人から聞いて」「雑誌で見て」「店頭で見て」「TVCMを見て」など、他媒体をきっかけにしたサイト閲覧が上位についている。世代別ではテレビ絡みやサイト内の仕組み(リンクなど)経由は、シニア層ほど高い割合を示している([発表リリース])。 今調査は2011年5月26日から27日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1240人。年齢階層区分は10代19.7%・20代23.7%・30代29.2%・40代27.4%で、総務省通信利用動向調査のインターネット利用率と、総務省の人口推計を元に割り付け

    【更新】男女で異なるサイト閲覧のきっかけ・女性トップはやっぱりアレを観て… : ガベージニュース
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2011/07/05
    IMJだー
  • 【更新】スマートフォン いまだに買わぬ その理由 「値段が高い」が半数を超え : ガベージニュース

    クロス・マーケティングは2010年12月16日、スマートフォン・携帯電話の使用状況に関する調査結果の一部を発表した。それによると調査母体で携帯電話を保有し、スマートフォンを持っていない人においては、スマートフォン未購入の最大の理由は「端末価格が高いから」だった。該当母体の半数以上に達している。次いで「普通の携帯電話の操作性に慣れた」「サイズが大きい」などが続く。男女別では女性の方が、現在の携帯電話の利用環境を変えることに対する抵抗心が強い傾向が見受けられる([発表リリース])。 今調査は2010年12月3日にインターネット経由で18-69歳の男女に対して行われたもので、有効回答数は1200人。スマートフォンメインユーザーと携帯電話メインユーザーが各600人で、男女比・年齢階層比などは非公開。 調査母体のうち携帯電話メインユーザー600人(恐らくは男女共に300人ずつ)において、スマートフォ

    【更新】スマートフォン いまだに買わぬ その理由 「値段が高い」が半数を超え : ガベージニュース
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/12/17
    常にバージョン上がるから、そんなに安くならないんじゃぁとか思ったり。
  • ステーブ・ジョブズ氏に学ぶ10の人生訓 - ガベージニュース

    以前【「テレビをオンにするのは自分の脳をオフにしたいから」スティーブ・ジョブズ氏語る】でアップル社のCEO、ステーブ・ジョブズ氏が講演で語ったセリフの一つ「テレビのスイッチを入れるのは自分の脳のスイッチをオフにしたいから」を紹介した。その元記事【10 Golden Lessons From Steve Jobs】を何度となく読み返すにつれて、そのまま放置しておくのはもったいないと思うようになった。そこで今回は少々古い(原記事は3年前の)ものではあるが、この「10の教え」をざっくりと紹介することにしよう。 1.革新は誰がリーダーで、誰が後を追うものかを明確にさせる。 「革新(イノベーション)」を唯一制限するものは、人の想像力。既存のシステムについて考えるなら、より効率的、より顧客に喜ばれるもの、より容易に商売が出来るような仕組みを考えるべき。 2.自分自身が品質の基準となるべき。人によって

    ステーブ・ジョブズ氏に学ぶ10の人生訓 - ガベージニュース
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/07/13
    "我々はこの世界に衝撃を与えてやろうと思ってこの場にいる。そうでなければ、なぜここにいる必要があるのか。"
  • ツイッター始めてどれくらい? 約7割は「半年以内」

    ネットマイルは2010年4月21日、140文字以内で自己表現をするミニブログこと【ツイッター(Twitter)】に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、ツイッターの利用(閲覧のみ・つぶやきをする双方)を始めたタイミングは2009年10月以降で69.1%を占めていることが分かった。日語版の正式リリースは2008年4月だが、7割近くの人は利用経験が半年以内であることが見て取れる([発表リリース、`PDF])。 今調査は2010年4月2日から5日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は(1万人の予備調査の上で「ツイッターを閲覧したことがある」「ツイッター上でつぶやいたことがある」のいずれかの条件に合致した人の中から選別された調査分が)576人。男女比は59.2対40.8、年齢階層比は10代0.7%・20代15.1%・30代37.3%・40代34.7%・50

    ツイッター始めてどれくらい? 約7割は「半年以内」
  • 新聞や雑誌の買われ方はこの10年でどのように変化したのか……週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(追補編) - ガベージニュース

    新聞や雑誌の買われ方はこの10年でどのように変化したのか……週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(追補編) 先に【週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(拡大版)…(上)世帯や一人あたりの金額推移】で総務省統計局の統計データを元に、主要紙媒体の平均的な購入頻度や金額などについて、中長期的な視点から見たグラフを生成し、その傾向を推し量った。その際に少々気がかりな数字の動きが見られたため、色々と計算をし直したりグラフを新たに作ったところ、もう少し突っ込んだ形で傾向らしきものを確認することができた。今回はその件についてまとめてみることにする。 データの取得方法は【週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(拡大版)…(上)世帯や一人あたりの金額推移】で詳しく説明している通り、【家計調査(家計収支編)調査結果】からのもの。このうち購入世帯率や購入頻度にスポットライトを当てる。 なお

    新聞や雑誌の買われ方はこの10年でどのように変化したのか……週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(追補編) - ガベージニュース
  • 1