タグ

2010年2月8日のブックマーク (21件)

  • iPhone向けサイト構築 基礎文法最速マスター - EC studio デザインブログ

    弊社代表の著書、「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」の出版記念と、巷で話題の「基礎文法最速マスター」ブームに便乗して、iPhone(iPod Touch)向けサイト構築における基礎とプラス応用のネタと、参考になるリンク集をまとめました。 2010/11/18追記: iPhone向けサイト制作の書籍を執筆しました! 既存のデスクトップ向けサイトをモデルにした iPhoneに最適化したサンプルサイトの紹介と コードの解説をしています。 iPhone向けサイト制作の入門書に最適です。 「HTML5+CSS3で作る 魅せるiPhoneサイト」 基礎編 対象ブラウザはMobileSafariです レンダリングエンジンはSafariと同じwebkitですが、MobileSafariの方にはiPhone向けの一部独自拡張(CSS)があります。検証の際は、通常のSafariのウィンドウサイズを狭くし

  • あにめちゃんねる : イ ン タ ー ネ ッ ト 始 め た こ ろ の 黒 歴 史

    2010年02月07日 イ ン タ ー ネ ッ ト 始 め た こ ろ の 黒 歴 史(71) 2010年02月07日 19:48│コメント(71)│ネタ │ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/02/07(日) 15:34:08.82 ID:eJo1Dekx0 誰しも1つや2つあるだろ? 晒してけよ 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/02/07(日) 15:37:03.18 ID:u6qnL+ip0 自演バレバレなのを気付かずに 一人二役で掲示板に書き込み 60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/02/07(日) 15:51:07.75 ID:ujUfjtiu0 >>12 甘いな 自演どころか 俺「  」 脳内キャラ「ちょww俺さん何言ってんすかww」 俺「うるせーよお前ちょっと黙れ」 脳内キャラ「サー

    あにめちゃんねる : イ ン タ ー ネ ッ ト 始 め た こ ろ の 黒 歴 史
  • Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264

    「Flashをオープンソース化できない主な理由は、H.264のようにアドビが所有していない技術が含まれているから」と説明するのは、アドビシステムズでオープンソース担当ディレクタのDave McAllister氏。 McAllister氏が自身のブログにポストしたエントリ「Following the open trail. 」で、こう説明されています。 The main reason we can't release Flash Player as open source is because there is technology in the Player that we don't own, such as the industry standard hi-def video codec, H.264. われわれがFlash Playerをオープンソースとして公開できな主な理由は、Pl

    Flashがオープンソース化できず、FirefoxがYouTubeのHTML5動画を再生できない理由。H.264
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/02/08
    Snapdragonですかー
  • 新聞や雑誌の買われ方はこの10年でどのように変化したのか……週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(追補編) - ガベージニュース

    新聞や雑誌の買われ方はこの10年でどのように変化したのか……週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(追補編) 先に【週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(拡大版)…(上)世帯や一人あたりの金額推移】で総務省統計局の統計データを元に、主要紙媒体の平均的な購入頻度や金額などについて、中長期的な視点から見たグラフを生成し、その傾向を推し量った。その際に少々気がかりな数字の動きが見られたため、色々と計算をし直したりグラフを新たに作ったところ、もう少し突っ込んだ形で傾向らしきものを確認することができた。今回はその件についてまとめてみることにする。 データの取得方法は【週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(拡大版)…(上)世帯や一人あたりの金額推移】で詳しく説明している通り、【家計調査(家計収支編)調査結果】からのもの。このうち購入世帯率や購入頻度にスポットライトを当てる。 なお

    新聞や雑誌の買われ方はこの10年でどのように変化したのか……週刊誌や雑誌、書籍の支出額をグラフ化してみる(追補編) - ガベージニュース
  • 「GREEやモバゲーとは違う」 笠原社長が語る、mixiアプリの「ソーシャル性」

    GREEやモバゲータウンのゲームと混同されることが多いが、mixiアプリは明らかに、別の市場を狙ったもの」――ミクシィの笠原健治社長は2月5日の決算会見でこう強調した。 SNSユーザー同士で遊べる「ソーシャルゲーム」と呼ばれるゲームが脚光を浴びている。GREEは07年10月から、携帯電話向けにアイテム課金型ゲームを導入して急成長。「モバイルのソーシャルゲームプロバイダーとして世界有数」と、グリーの田中良和社長は昨年7月のイベントで語っていた。モバゲータウンも昨年10月から同様なゲームを投入し、ページビュー、収益面で急成長している。 mixiアプリも月間109億ページビューを稼ぎ出すなど利用は拡大しているが、収益面ではいま1つで、「市場開拓には時間がかかる」と笠原社長は言う。その背景には、GREEやモバゲーとの構造の違いがあるという。 GREEやモバゲーの友人関係は、ゲームを核に集まり、見

    「GREEやモバゲーとは違う」 笠原社長が語る、mixiアプリの「ソーシャル性」
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/02/08
    バズワード:ソーシャルグラフ
  • ペア・プログラミングの実際の効果

    原文(投稿日:2010/01/22)へのリンク Royal School of SignalsのStuart Wray氏は、2010年1月版のIEEE Software Magazineに「ペア・プログラミングの実際の効果(How Pair Programming Really Works)」と題する記事を書いた。 その記事で氏は、まず、さまざまなペアリングのアプローチ(熟練者と初心者、ドライバとナビゲータ)について次のようにまとめている。 開発者としての私個人の経験から、ペア・プログラミングの使用は、一方がプログラムをし、他方が見ているというだけのテクニックではありません。両方のプログラマは、常に話し合いをし、残りのやるべきことを手早くメモし、また、画面上で数々のコードを指摘しながら密接に連携して作業します(ペア・プログラミングの常套句の一つに、「すぐに実行すれば、今日中に、画面は脂で汚

    ペア・プログラミングの実際の効果
  • Google App Engine上のベスト・プラクティス、その1: Datastore

    Google App Engine上でアプリを作りはじめて約二ヶ月。いろいろと分かって来たこともあるので、自分へのメモも含めてまとめてみる。まずは、Datastoreの話から。 なによりも大切なのはデータベースの設計 あたりまえと言えばあたりまえの話だが、App Engine上でアプリを作る上でもっとも大切なこと(=頭を使うべきところ)は、データベースの設計である。特にリレーショナル・データベース(RDB)上でのアプリ作りに慣れた人には、大きな「発想の転換」が必要なので、ここは注意が必要。 特に絶対にやっては行けないのは、 将来RDB上へ移行できるようにレイヤーを作って、その上にアプリを作る RDB上に作ったアプリをデータモデルを大幅に変更せずにApp Engine上に移植する RDBを前提に設計されたフレームワークをApp Engine上に載せて、その上にアプリを作る など。App En

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • MPEG targets next generation teleconferencing and personalized audio in its newest technology

  • 電通、電子雑誌配信サービスをドコモ端末に提供

    電通は2月8日、ヤッパとの提携事業である電子雑誌有料配信サービス「MAGASTORE」をNTTドコモの端末向けに提供開始した。 MAGASTOREは、専用アプリから電子雑誌をダウンロード購入して読めるサービス。現時点での販売雑誌数は31誌で、最新の雑誌コンテンツのほか、バックナンバーも購入できる。 2009年9月からiPhone向けにサービスを開始し、11月からはソフトバンクモバイルのWi-Fi対応端末向けにも提供している。NTTドコモ端末の対応機種はNTTドコモの905シリーズ以降の51機種。 MAGASTOREは今後、対応端末を携帯情報端末やタブレット端末などにも拡大するという。また、サイト内広告や雑誌コンテンツ向けの広告を今春から配信するという。

    電通、電子雑誌配信サービスをドコモ端末に提供
  • 日本TI、H.264で60fpsのデコードが可能なビデオ・プロセッサを発表 - PHILE WEB

    テキサス・インスツルメンツ(株)は、DaVinci(ダヴィンチ)テクノロジーを搭載し、H.264で60fpsのデコードおよび最大8チャネル同時エンコードを実現するビデオ・プロセッサ「TMS320DM6467T」を発表。1,000ユニットで106.95ドルの参考価格でのサンプル提供を開始した。 ネットワーク監視カメラやHDビデオ会議、マルチフォーマット・デジタルメディア録再機器などでの使用を想定した製品で、1080pのH.264ビデオを60fpsでデコードすることが可能。さらにサード・パーティーのソリューションを使うことにより最大同時8チャネルのH.264 D1サイズのリアルタイム・ビデオ・エンコードのパフォーマンスを実現する。 また、400 MHzの高速DDR2インターフェイスにより帯域幅を拡張させているほか、高速データ送受信用PCIバスを66 MHzに向上させるなどの各種改良も行われ

  • ソニー、他社のテレビまで操作できる「おまかせリモコン」装備--新Blu-rayレコーダー

    ソニーは2月8日、Blu-ray Discレコーダーに「BDZ-RX105」(RX105)など、4機種の新商品を発表した。「HANDYCAM」や「WALKMAN」といった機器とのリンク機能を強化しているという。2月27日から順次発売される。 発表されたのは、ダブル地上、BS、110度CSデジタルチューナーに加え、1TバイトのHDDを内蔵したRX105、500GバイトHDDの「BDZ-RX55」(RX55)、320GバイトHDDの「BDZ-RX35」(RX35)と、シングルチューナーモデルに320GバイトのHDDを内蔵した「BDZ-RS15」(RS15)。 いずれも、MPEG-4 AVC/H.264による、ハイビジョン画質で10倍の長時間録画に対応したほか、ソニーブランド以外のテレビでもチャンネル切り替えまで操作できる「おまかせリモコン」を搭載した。 おまかせリモコンは、レコーダーのリモコン

    ソニー、他社のテレビまで操作できる「おまかせリモコン」装備--新Blu-rayレコーダー
  • OESFが組み込み機器向けアプリ・マーケット用のフレームワークを開発中

    写真 開発中のアプリケーション・マーケット・アクセス・クライアント。来は組み込み機器向けだが,デモ用にスマートフォン上で動かした。 Androidを搭載する組み込み機器から,個別運営のアプリケーション・マーケットを利用するためのクライアント・ソフトウエアが間もなく登場する(写真)。組み込み機器向けAndroidを推進するOpen Embedded Software Foundation(OESF)が開発を進めているもので,関係者が明らかにした。クライアント・ソフトウエアは,2010年3月にOESF会員,7月に一般に公開する予定のプラットフォーム「Embedded Master 2」に組み込む予定だ。 OESFが開発中のソフトウエアを使うと,機器ベンダーや通信事業者が独自に運営するアプリケーション・マーケットを利用できるようになる。米グーグルは,同社が運営するAndroid Marketを

    OESFが組み込み機器向けアプリ・マーケット用のフレームワークを開発中
  • http://journal.mycom.co.jp/column/soundvisual/061/index.html

  • 「iPad」に備えて……iPhoneで試すDLNA (1/3)

    昨年末から大いに話題になっていた、アップルの「iPad」がいよいよ正式に発表された(関連記事)。いろいろな見方があると思うが、9.7型という液晶ディスプレーのサイズを考えると、「iPhone」や「iPod Touch」のように移動中に使うデバイスというより、自宅や外出先の腰を落ち着けられるところでインターネットを利用する端末ということになるだろう。 さて、このiPadの用途として、個人的に期待しているのがDLNAクライアントである。現状のDLNAクライアントとしては、この連載でも何度も取り上げた「プレイステーション 3」や液晶テレビ、あるいはパソコン上で動作するDLNA対応プレーヤーソフトなどが挙げられる。 家族みんなで楽しむという用途であればリビングにあるPS3や液晶テレビでもかまわないが、リビング以外の場所でコンテンツを再生したいという場合にはノートパソコンを使って無線LAN経由で再生

    「iPad」に備えて……iPhoneで試すDLNA (1/3)
  • dlna魂

    DLNAとは? DLNA(Digital Living Network Alliance)とは、異なるメーカーのデジタル家電やパソコンなどをネットワークを介して容易に相互接続するためのガイドラインを作成している業界団体です。規格名ではありませんが、規格名のような使われ方をしており、DLNA認定機器には製品やパッケージに認定ロゴが付いています。 (付いていない場合もあります。) DLNA対応により、リビングのテレビで書斎のパソコンの中に保存している写真を見たり、書斎のパソコンでリビングにあるBDレコーダーに録画したテレビ番組を観るといったことができるようになります。 (稀にこのような機能に価値を見い出せない人もいます。) 認証プロトコルとしてはUPnP(AV)を利用していますので、UPnP(AV)に対応していれば、DLNA認定製品でなくても接続できる可能性があります。似たようなものとしてAp

    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2010/02/08
    なにこれ魂感じる
  • www.youtube.comもIPv6対応:Geekなぺーじ

    1月29日に「YouTubeがIPv6に対応!」と書いた時には、動画転送部分だけがIPv6対応されていましたが、ユーザフロントエンド部分のwww.youtube.comもIPv6対応されたようです(YouTube Blog: YouTube Calls on IPv6)。 YouTubeによる発表文書中で、世界のIPv4アドレスの残りが10%を切ったことも言及されています。 今回の変更によって、Google over IPv6に参加している組織からの完全IPv6でYouTubeを見られるようになりました。 > dig -t AAAA www.youtube.com ; <<>> DiG 9.4.3-P2 <<>> -t AAAA www.youtube.com ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode

  • 引退&これから参加する人へ - てきとーな日記

    今回のが2回目の世界大会だったので、もうこれで引退となります 自分は大学に入ってICPCに出会ったのがプログラミングコンテストに参加し始めたきっかけとなったこともあり、数あるコンテストの中でも一番気合を入れていました 今年こそは金メダルを取りたいと思っていましたが、最後の最後でミスをしてまたしてもメダルなしに終わってしまい、期待に応えられずとても申し訳なく思います 非常に悔しいので、敗因を分析して、これから参加する人たちの役に立てればと思います まず、今年の自分たちの戦略について うちのチームは自分ときたまさの二人コーダー体制で、それぞれ得意分野の問題を担当します 解法の分からない問題は、相談しあって考えます 解法が分かった問題は適切なコーダーに割り振ります(1問を解くにあたってもこの部分は任せた、みたいなことをします) コーディングはこまめに交代しながら行い、ちょっとでも考えたくなった瞬

    引退&これから参加する人へ - てきとーな日記
  • Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法 - EC studio 技術ブログ

    Googleが提供する、Google App Engineというサービスを知っていますか? Amazon EC2などと同じで、Googleが用意するクラウドサーバー環境で アプリケーション開発ができるというサービスです。 (レンタルサーバーのようなもの) その大きな特徴は、なんといっても月間500万PV相当まで"無料"ということです。 ※有料で制限を拡張することも可能 ※2011/09/07 注 Google App Engineの新料金体系が発表されました。 新料金体系では無料で使える枠が大幅に削減されています。 この記事の無料での使用制限に関する記述は、新料金体系では 正しくありませんのでご注意ください。 「App Engine は無料で始めることができます。最大 500 MB の永続性ストレージに加え、月間約 500 万ページ ビューに対応できる十分な CPU と帯域幅を、すべてのア

  • 今年は「家庭内クラウド」に挑戦します

    1年前から自宅でLinuxサーバーを立ち上げ、運用している。自宅で気軽に楽しめる趣味を増やそうと考えてのことだ。自分の手でサーバーを運用する苦労や喜びを味わうことは、取材にも多少は役立つのではないかとも思っている。Linuxサーバーを立ち上げた頃の取材対象は、システムの受託開発や運用を生業とするソリューション・プロバイダや、ユーザー企業のシステム部門だった。 多くのITpro読者からは「いまさら」と思われるかもしれないが、サーバーを立ち上げる作業は、Linux初心者である記者にとって想像以上に楽しいものだった。数年前に購入し、今は使っていないパソコンにファイル・サーバーをインストールした。現在のLinuxはさまざまなアプリケーションがパッケージ形式で提供されているため、作業自体はかなりスムースに進められた。 いざサーバーを立ち上げてみると、やりたいことが次々に出てきた。「どうせならWebサ

    今年は「家庭内クラウド」に挑戦します