タグ

ブックマーク / mkasumi.com (5)

  • mkasumi.com

    これは a-blog cms Advent Calendar 2022  1日目の記事です。 今回は公式ドキュメントには書かれていない応用Tipsを含めて、a-blog cms のさまざまな条件分岐方法をご紹介します。 タッチモジュール、インク... 続きを読む

    mkasumi.com
  • Frontend Conference 2017に行ってきました | セミナー | mkasumi.com

    私の今回の参加目的は、「現状のガイドラインの作成や社内ツールを見直すこと」でした。セッション選択にはすごく迷ったのですが、すこしでも現在の全体のワークフローを改善していくヒントが欲しかったため、私が業務では経験できないデザイン系のセッションをめずらしく受講していたりしています。 今回受講したセッション 新ツールやサービスから考える、明日からのデザインフロー UIデザインから知る「持続可能なデザイン」 ウェブを構成するUIの品質とHTML スタンドアロンAMPのススメ CSSフレームワークをつくろう! フロントエンドの制作現場をレガシー化させないために 新ツールやサービスから考える、明日からのデザインフロー 感想 Sketchの新機能のシンボルのネスト化とオーバーライドを使われていたり、Atomic Designが紹介されていたり、デザイン界隈でもコンポーネント思考がやってきたんだなあと感じ

    Frontend Conference 2017に行ってきました | セミナー | mkasumi.com
  • 「マークアップの最適解を見つけ出す方法」というセッションをDevLOVEにて発表しました | 活動 | mkasumi.com

    2016年9月23日(金)に、DevLOVEという勉強会に話し手として参加しました。今回は東京でしたが、DevLOVEは仙台や関西でも開催している勉強会です。なんと今回が198回目だそうです。 今回お話しした理由 今回の勉強会では、「マークアップの最適解を見つけ出す方法」というタイトルでお話ししてきました。もともとアップルップルの社内勉強会で、後輩に向けて話した内容だったので基よりももっと根っこになる考え方の部分についてお話ししました。 私がこの内容を話そうと思った理由は、これから勉強する人たちに私みたいにマークアップで悩まないで欲しかったからです。私はとても長い間マークアップに悩んでいました。今はたくさん学ばなければいけないことがたくさんあるので(開発環境、作業効率、メンテナンス性などなど)、なかなかじっくり悩むということが難しいかもしれません。ですが、マークアップはまだまだ重要ですし

    「マークアップの最適解を見つけ出す方法」というセッションをDevLOVEにて発表しました | 活動 | mkasumi.com
  • SVGのclipPath要素を使ってモーフィングアニメーションする | mkasumi.com

    もしかしたら中には難しいことをせずに、画像でマスクしてトリミングしている方もいるかもしれませんが、今回は以下の理由があり、SVGのclipPath要素を使うことにしました。 デザイナーさんから手書き風に画像をトリミングしたいという要望があった クライアントがCMSから画像を更新するとき、画像を加工する手間を省きたい パスをモーフィングアニメーションさせたい 実装方法 まずはざっくり大まかな手順をご紹介すると、以下の通りに実装します。 Illustratorのファイルでトリミングしたい形のパスを2種類作る そのパスの1つをコピペしてclipPath内のpath要素のd属性に挿入する 2つめのパスは上記と同じpath要素にdata-to属性に挿入する JSで動かす Illustratorのファイルでトリミングしたい形のパスを2種類作る このとき、パスはアニメーション元を複製してアニメーション後

    SVGのclipPath要素を使ってモーフィングアニメーションする | mkasumi.com
  • Webアクセシビリティについて勉強してみて知ったことや感じたこと | mkasumi.com

    ガイドライン兼国際標準規格であるWCAG2.0をもとに日工業規格としたのが「JIS X 8341-3:2016」です。2004年、2010年にも改正されていて、2016年4月18日現在、最新版は「JIS X 8341-3:2016」となります。過去のJISを知っている方は最新版との差を知りたいと思いますが、2010年版と違い、2016年版は「等級A」と言われていた適合レベルが「レベルA」となったり、すこし文言が変更されています。2010年と引き続き、WCAG2.0をもとにしているので、項目はWCAGと同じく61項目のままとなっています。 JIS X 8341-3:2016が元に作られている国際標準規格です。JISは日の規格ですが、こちらは海外にも適用されます。チェックツールなど、海外で配布されているものはWCAGが基準となっています。 基的に、JIS X 8341-3:2016 はW

    Webアクセシビリティについて勉強してみて知ったことや感じたこと | mkasumi.com
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 2016/05/09
    メモメモ φ(..) / Webアクセシビリティについて勉強してみて知ったことや感じたこと
  • 1