タグ

webとuiに関するchabakoのブックマーク (5)

  • ウェブ制作者のためにメンテナンスと拡張に重点をおいたフロントエンド用の軽量フレームワーク -UIkit

    簡単に利用でき、カスタマイズも容易で、ウェブ制作者のためにメンテナンスと拡張に重点をおいたHTML, CSS, JavaScriptで作成されたフロントエンド用の軽量フレームワークを紹介します。 UIkit UIkit -GitHub UIkitは現在多くの制作者が利用しているjQuery, normalize.cssをベースに、ウェブページで利用するさまざまなUIエレメントが簡単に実装できます。 また、UIkitではすべてのコンポーネントにテストファイルが提供されており、実際にどのように実装するかどのような見た目になるか確認することができます。

  • ソシオメディア | UIデザインパターン

    ソシオメディアが独自に提供するUIデザインパターン集。これを使えばUI設計を効率化できます。

    ソシオメディア | UIデザインパターン
  • Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    暗黙知(あんもくち、Tacit Knowing)は、ハンガリーの哲学者・社会学者マイケル・ポランニー(Michael Polanyi) によって1966 年に提示された概念で、認知のプロセス、或は、言葉に表せる知覚に対して、(全体的・部分的に)言葉に表せない・説明できない知覚を指す。Wikipediaより こんにちは。livedoorで検索全般を担当しております、須田です。 タイトルのままなのですが、少しづつ日のWEBにおける暗黙知を共有したいと思っています。 暗黙知の共有することで得られるメリットですが、 ユーザーにとっては、分かりづらいUIを日からできるだけ無くすことができ、斬新なUIに慣れるという煩わしい時間からの開放企業にとっては、暗黙知として決まりがあることで、UIを検討する時間の短縮にもなるというメリットがあると思います。 まずは誰でも知っていると思われる基的なところだけ

    Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ
    chabako
    chabako 2010/07/22
  • ユーザー体験という価値

    2000年10月10日 最近「~経験」「~体験」というようなキャッチコピーが多くなってきたように思えませんか? ユーザーインターフェースの分野でも、ユーザー体験(User Experience)という言葉が多く聞かれるようになりました。今回はこのユーザー体験という概念が指しているもの、そして各種マニュアルやWebサイトなどのコンテンツにおけるユーザー体験とは何かということについて、考えてみたいと思います。 なお、今回の研究発表は情報大工メーリングリストの「ユーザー体験の質とは?」スレッドをいろいろと参考にさせていただきました。当該スレッドに参加されたMLメンバーの皆様に、深く感謝いたします。 氾濫する「経験」「体験」という言葉 前述したように、最近これらの言葉が氾濫しているように思えます。例えばamazon.com体験、スターバックス体験、(一般的な意味で)Web体験。Microsoft

    ユーザー体験という価値
    chabako
    chabako 2010/02/08
  • ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox

    システム状態の可視性(ユーザビリティヒューリスティックNo.1) 7月3日 現在の状態を伝えることで、ユーザーはそのシステムをコントロールできていると感じ、目的達成のための適切な行動がとれるようになり、最終的にはそのブランドを信頼するようになる。 このコラムについてUIデザイン・ユーザビリティ・UXデザインについて、その道の第一人者・ヤコブ・ニールセン博士(略歴)ら米Nielsen Norman Groupのメンバーが実例を交えて洞察するコラム『Alertbox』。その日語訳を許可を得て公開しています。

    ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox
  • 1