chabo302のブックマーク (16)

  • 第2回 ガジェットを作ってみる(前編) | gihyo.jp

    前回はサイドバーについての説明ととても単純なガジェットを作るところまで進んだので、今度は順を追って説明しつつガジェットを作成します。配布できる状態までの手順を一通り解説していきます。長くなるため、今回はHTMLを作るところまでを説明します。 作ってみるもの 今回作るものは、前回の最後と同じように入力した単語で検索するガジェットです。ただし、検索対象はGoogleではなくWikipediaで、検索結果もWebブラウザに表示するのではなくガジェット中に表示するという形にします。ガジェットの名前はWikipedia Searchとしておきます。 完成形は、次のスクリーンショットのようになります。 図1 Wikipedia Searchのスクリーンショット 用意が必要なもの 今回、ガジェットを作成する上でHTMLCSSJavaScriptは一から作成するため、あらかじめ準備する必要はありません

    第2回 ガジェットを作ってみる(前編) | gihyo.jp
    chabo302
    chabo302 2011/02/04
    ガジェット作成の基本
  • コピペはダメだよ、について - 内田樹の研究室

    卒論を読んでコメントをつけて返すという仕事をしている。 疲れる。 ほとんど同じことをどの学生についても書いているからである。 「出典の書誌情報を明記しなさい」 この二年間、ことあるごとにゼミで言っているのだが、ほとんどの学生はそのほんとうの意味は理解していない。 それをたぶん「ズルをしてはいけません」という警告のように聴いているのだろうと思う。 「カンニングするな」とか「授業中私語をするな」とか「教室でカップ麺をべるな」というような注意と同列のものだと、たぶん思っている。 しているところを見つかったら叱られるけれど、見つからなければどうってことない、とたぶん思っている。 それでいったい誰が困るというのよ、とたぶん思っている(キムチ味のラーメン臭が教室に漂っていると、次の授業に教室を使うものは苦しむぞ)。 自己利益の追求を優先させることは悪いことではない、と教えられてきたからである。 自己

    chabo302
    chabo302 2011/01/17
    ダメゼッタイ
  • http://jp.rubyist.net/magazine/?0017-CGIProgrammingForRubyBeginners-1

    chabo302
    chabo302 2011/01/14
    Rubyのファイルアクセスにおける排他処理
  • 第四章 サーバーにデータを送る:サーバー側でデータを保存する

    Ajaxを使ってサーバーにデータを保存するにはサーバー側にCGIプログラムが必要になります。サーバー側の操作を行うには、どうしてもCGIプログラムが必要です。ここでは、サーバー側に送信されたデータをファイルに保存するCGIプログラムを用意しました。入力された最新データを10行だけ表示するものです。サーバー側のプログラムは作成する必要がありますが、クライアント側のプログラムは今までのものと変わりません。ただし、入力された文字に&が含まれていると困るので正規表現のreplace()を使って文字列データ内の&を一括置換します。同様に<や>などを変換しておく方が安全です。ただし、クライアント側では限度があるのでクロスサイトスクリプティング (XSS) によるセキュリティ問題を回避するにはサーバー側で処理しておくのが安全です。 サーバー側にどのようなデータを書き込むかによってブラウザ側(クライアント

    chabo302
    chabo302 2010/12/16
    使うかわからないけど一応ブックマーク
  • 逆引きRuby - 逆引きRuby

    逆引きRubyRubyを使ってやりたい事から、その方法を調べられる逆引きのリファレンスです。 逆引きRubyはもともとWikiで運用していました。このため、サイトのコンテンツは私以外の多くの方によって作成・編集されたものです。 2017年に静的HTML(jekyll)の管理へ移行しましたが、2018年10月からScrapboxへ移行しました。どなたでも編集いただけますので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。 逆引きRuby (https://scrapbox.io/rubytips/逆引きRuby)

    chabo302
    chabo302 2010/12/16
    使うかわからないけど一応ブックマーク
  • 1ka2ka.com

    This domain may be for sale!

    chabo302
    chabo302 2010/12/14
    最終課題には必要になる基礎技術(^ω^)ぶいぶい
  • SQLによる数独の解法

    はじめに SQLを使って数独(ナンプレ)を解く方法を紹介します。 データベースを操作するための言語であるSQLを別の用途に使おうとする理由は、SQLが宣言的な記述が可能な言語の中で最も普及していると思われるからです(宣言的言語と言えばPrologを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、残念なことにPrologは、SQLほどには普及していません)。 まず、宣言的な記述について説明しましょう。タクシーに乗ることを想像してください。「渋谷に行ってください」というように、欲しい結果を書くのが宣言的な記述です。具体的な道筋は運転手が考えてくれます。それに対して「まずA通りを北に行って、B交差点を左折して・・・」というように、具体的な道筋を示すのは手続き的記述です。プログラミング言語の場合も同様です。SQLやPrologにおいては、欲しい結果をプログラマが書けば、具体的な実現方法はコンピュータが考えて

    SQLによる数独の解法
    chabo302
    chabo302 2010/11/29
    数独を1行のSELECT文で解くとかSQLまじこえぇ・・・
  • Dropboxの容量を768MB増やす方法 | Web活メモ帳

    とっても便利に使っているDropboxですが、Twitterのアカウントをフォローするだけで容量が増やせるようになっています。 素敵な情報なので共有のために投稿します。 詳しくは以下 Twitterアカウントへの接続を許可すると128MB Facebookアカウントへの接続を許可すると128MB Twitterアカウントをフォローすると128MB 開発者にDropboxの好きな所を教えると128MB いいね!をすると128MB Dropboxの好きな所をつぶやくと128MB 全部で768メガバイトが無料になります。 みんなでもっと快適に使いましょう! 登録は下のリンクからどうぞ。 ■ 2010.11.24追記 設定ページはDropboxのトップページからリンクはされていません。 こちらのリンクからどうぞ https://www.dropbox.com/free

    Dropboxの容量を768MB増やす方法 | Web活メモ帳
    chabo302
    chabo302 2010/11/25
    Dropboxの容量が3GBいったお!すごいお!
  • JqueryでAjax!CGIを通過後、ページ遷移なくHTMLを変化させる方法 * Devotion Time

    ブログでコメントを記入したり、お問い合わせフォームに記入する場合、【送信】ボタンを押すと、通常はページが遷移します。でも、ウェブサイトのデザインによっては、CGIプログラムを稼動させながらも、イベント発生後に新しいページに飛ぶことなく、入力ページに戻ってきてほしい場合があります。それは技術的に言えば、Ajaxを駆使するということです。幸い、JQueryを使用すれば、かなりスマートに実装できます。 HTML側<form method='post' action='write.cgi' id='action'> <input type='text' id='answer1' name='ans1'> <input type='text' id='answer2' name='ans2'> <input type='submit' value='submit'> </form> id=actio

    chabo302
    chabo302 2010/11/16
    Ajax+CGI ページ遷移なしでCGIを実行.読んでおけば次の授業の予習にはなりそうかな
  • お気楽 Prolog プログラミング入門

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    chabo302
    chabo302 2010/11/15
    Prologの課題用
  • prototype.js の Ajax - あどけない話

    prototype.js 1.6 がリリースされましたね。今日は、Ajax クラスのお話です。 prototype.js を利用しない場合 prototype.js を利用しないで、XMLHttpRequest オブジェクトを非同期に利用する場合、典型的には以下のようなコードになります。この JavaScript のコードが置いてあるサーバから、ファイル foo.txt を取ってきて表示します。 var request = new XMLHttpRequest(); request.onreadystatechange = function() { if (request.readyState == 4) { alert(request.responseText); } } request.open('GET', 'foo.txt', true); request.send(null);

    prototype.js の Ajax - あどけない話
    chabo302
    chabo302 2010/11/10
    宿題の解答兼参考資料.prototype.jsについて
  • スライド タイトルなし

    chabo302
    chabo302 2010/11/02
    レポート課題.できれば来週まで
  • SWI-Prolog interface to C# and F#

    chabo302
    chabo302 2010/10/29
    PrologのC#用インターフェイス.VisualStudioで使えるらしく,完全に俺得
  • 第14回 信頼性のある通信を実現するTCPプロトコル(その1)

    前回はUDPについて解説した。これはIPプロトコルの機能をほぼそのまま利用した、データグラム指向の通信を実現するプロトコルであった。今回からは、TCP/IPプロトコルの核ともいえる、TCP(Transmission Control Protocol)について解説する。 TCPは、信頼性のある双方向のストリーム型(コネクション指向)通信を実現するためのプロトコルである。下位層にあるIPプロトコルは、信頼性のないデータグラム型の通信プロトコルなので、信頼性のある通信路を実現するためには、さまざまな工夫が必要となる。すでに何度か説明しているように「信頼性のない」とは、パケットの到達が必ずしも保証されないとか、到着順序が入れ替わる場合がある、パケットが消失したりしても再送処理などが行われない、などを意味している。このようなパケットをベースにして、TCPでは、信頼性のあるストリーム型の通信機能やフロ

    第14回 信頼性のある通信を実現するTCPプロトコル(その1)
    chabo302
    chabo302 2010/10/06
    TCPに関する学習ページ
  • JavaScript DOM リファレンス

    <body> <h1>JavaScript DOM リファレンス</h1>

    chabo302
    chabo302 2010/10/05
    DOM,JavaScript開発のリファレンス
  • HTML5でWebページをマークアップするための基礎知識

    最近よく目にする「HTML5」という言葉。JavaScriptAPICSS3、SVGなどを含め、急速な広がりを見せつつある「HTML5」の基礎を学べる入門連載です。「HTML5を使うと、何ができるのか」「それを実現するには、どのようなプログラムを書いたらいいのか」をお届けします 5からHTMLの“文法”が変わるって知ってた? 連載第1回の「Webの3つの問題を解決する「HTML5」とは何なのか」では、HTML5という技術革新の意義、そして連載の大まかな流れについてお話ししました。連載第2回である今回は、HTML5のマークアップを行うための基礎知識についてお話しします。 HTML5では、その文法が大きく変化しました。「HTMLが、どれほど普及しているか」「根底となる“文法”が変わってしまったら、どれほどの影響があるか」に想像が及ぶ方であれば、非常な驚きと不安を抱かれるかもしれません。

    HTML5でWebページをマークアップするための基礎知識
    chabo302
    chabo302 2010/10/05
    ツイッター連携テストも兼ねて.HTML5の基礎知識
  • 1