2022年3月7日のブックマーク (3件)

  • 【賃貸OK】キッチンカウンターにクロスシールを貼ってみました。 - Simple Papa Life

    こんにちはちょすです。 実は仕事で異動があり、かなり久々の投稿になってしまいました。不定期でも更新できるように頑張りたいと思います。 先日、キッチンカウンターにクロスシールを貼るDIYをやってみました。部屋の雰囲気を大きく変えることができて満足しているので、今回は記事にしたいと思います。 こんな人にオススメ! ✔︎ 賃貸でもOKなアクセントクロスが知りたい方 ✔︎ クロスシールの貼り方が知りたい方 ✔︎ クロスシールを貼る時に必要な物が知りたい方 ✔︎ クロスシールのレビューが知りたい方 商品について クロスシールを貼る際に必要なもの クロスシールの貼り方 ①貼る場所を水拭きする。 ②クロスシールをカットする。 ③角面から1枚目を貼る。 ④2枚目以降は少し(5mm程度)重ねて貼る。 ⑤縦方向にカットした最後の一枚を貼る。 ⑥余った箇所を切って剥がす。 ⑦その他 クロスシールを貼ってみたレビ

    【賃貸OK】キッチンカウンターにクロスシールを貼ってみました。 - Simple Papa Life
    chacha-cat
    chacha-cat 2022/03/07
    お久しぶりです、僕も異動は過去に何度も経験したことがあるので大変なのは身に染みて分かります。これからも投稿待ってますが無理しないようにしてくださいね(^^)
  • 大樹の苗木を嘲笑うことなかれ - 忘れん坊の外部記憶域

    「近頃の若者」論は時代を問わず人気ジャンルですので特になんとも思わないのですが、若者の痴呆化というフレーズを先日見かけてさすがに驚きました。 価値観や思想は人それぞれであって良いと思っていますが、これはさすがに避けたほうが望ましい考え方です。「子供叱るな来た道だ、老人笑うな行く道だ」と言いますように、年長者が若輩者を馬鹿にすべきではありません。世代によって差異があるのは当たり前のことであり、その差異をむやみに煽るような行為は世代間闘争の火に油を注ぐようなものです。 そして世代間闘争は社会集団をより良くする方法には働きません、これは絶対です。同じ社会集団における抗争で消費される資源は無駄な摩耗となります。争うのではなく、如何に認知の違いを擦り合わせて協力し合えるかどうかを考えたほうが建設的です。 昔の自分は記憶されない まず前提として、若者が痴呆化しているかといえばそんなことは決してありませ

    大樹の苗木を嘲笑うことなかれ - 忘れん坊の外部記憶域
    chacha-cat
    chacha-cat 2022/03/07
    以前、圧倒的年上の人が中途採用で入社してきた時、仕事の説明をする度に「僕が若いころは…」と現在のやり方を尽く批判してきたのを思い出しました。全てとは言いませんが優越感を得たいんですかねぇ(^^;)
  • ご近所付き合いでのトラブルについて、かなり神経質な性格である私の考え方につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

    おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:37605/35000歩)(筋トレ:1日/9回) 私は社会人となってから7回ほど引っ越しをしておりますが、 今まではそれほどご近所トラブルなどを気にしたことはありませんでした。 思いかえせば1~4年で定期的に賃貸マンションを引っ越しをしておりましたので、 多少騒音など隣人に嫌な人がいたとしてもすぐに引っ越ししていましたので、 大きなストレスとまでは発展しなかったのかなと感じます。 6年前に仕事を辞めて実家に帰ってから、 長く一か所に住み始めたことで、 色々とご近所トラブルで嫌だなと思うことが見えてきました。 まずは車を駐車場から出そうとすると、 前の家の車が常に路上駐車しているために 車が出しにくいと感じたことです🚗 その路上駐車をする家は駐車場はあるのですが、 駐車場が狭くて結果横着して路上駐車しているパターンとなります🚗 母に過去の状況

    ご近所付き合いでのトラブルについて、かなり神経質な性格である私の考え方につきまして - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
    chacha-cat
    chacha-cat 2022/03/07
    「近所から何も言われていないから迷惑はかけていない」と言う人ほど、近所迷惑をかけていることが多いと思ってます。”言えない”気持ちを理解できない人との近所付き合いは厳しいですよね…。