タグ

セミナーに関するchalcedony_htnのブックマーク (16)

  • 2013年2-3月のDTP系のセミナー情報まとめ|DTP Transit

    © Swwwitch, Inc. Some rights reserved. 記事が正確であることの保証はありません。 ご紹介するセミナーや書籍、サイトの品質を保証するものではありません。 DTP TransitのYouTube

    2013年2-3月のDTP系のセミナー情報まとめ|DTP Transit
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2013/02/18
    豊作すぎてつらい(体が一つしかない的な意味で)
  • DTPの勉強会 特別編・第2回の事前課題つぶやきまとめ

    市川せうぞー @seuzo 絵描きになるための最初の練習が模写であるように、プログラミングの最初の練習は写経だと思う。コードを眺めてわかったような気になる人はずっと書けないままだ。よい教科書を選んでひたすら打つべし、打つべし! #dtpstudySP2 2011-07-12 13:22:25 市川せうぞー @seuzo InDesignのスクリプトを書きたいと初心者は、まずIDスクリプティングチュートリアル(PDF: http://t.co/i2nAbew )のコードをタイプしよう。次はIDスクリプティングガイド(PDF: http://t.co/FvA4HxS )。#dtpstudySP2 2011-07-12 13:35:17

    DTPの勉強会 特別編・第2回の事前課題つぶやきまとめ
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/08/22
    随時追加されています
  • 第20回DTPの勉強部屋(#studyroom020)

    第20回勉強会 平成23年4月9日(土)14時00分〜19時30分 ウインクあいち 1103号室 http://study-room.info/dtp/dto020/020-1.html Session 1:デザインに説得力を持たせるには 続きを読む

    第20回DTPの勉強部屋(#studyroom020)
  • セミナー告知ページに必ず書いておくべき項目、意外に忘れがちな項目 | 初代編集長ブログ―安田英久

    セミナー告知ページは参加者ゲットだけでなく情報拡散も狙うセミナー告知ページにこれらの情報が必要なのは、次の2つの目的を達成するためです。 【対象:参加者】 どんなセミナーか理解して、適切な人にできるだけ多く参加してもらう。 【対象:プレス関係者やブロガー】 メディアに掲載したりソーシャルメディアで流してもらったりする。 参加対象者にとっては十分な情報が記載されている告知ページでも、メディア立場でセミナー情報を他人に伝えようとすると、意外な情報が抜けていて困ることがあります。 明示されていない情報としては、次のような項目が多いですね。 セミナー名 セミナー名は、そのセミナーがどんな場なのかを表すのに非常に重要です。告知ページのタイトルに書くだけでなく、「セミナー概要」の表に必ず「セミナー名」として記載しましょう。 主催者情報 主催している人は自分たちが主催していることを知っていますが、第三

    セミナー告知ページに必ず書いておくべき項目、意外に忘れがちな項目 | 初代編集長ブログ―安田英久
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/04/13
    『参加者がセミナーを「良くなかった」と評価する場合、その理由の多くは、セミナー内容が悪かったことではありません。その人の知識/スキルレベルが、主催者側が想定していたレベルと違っていることが理由の場合が
  • 第7回 大阪DTP勉強会終わりました - たけうちとおるのスクリプトノート

    DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 前日に東北地方太平洋沖地震があり、スピーカーの東京の皆さんが来れなくなってしまいました。また、東京で楽しみにされていた方も、残念ながら来れませんでした。でも家に帰ることもできないような状態。しかたないですよ。会場のみなさんも文句を言うような人は一人もいません。僕は中止になるのかと思ってたぐらい。 で、来られなかったみなさんに会場の雰囲気少しでも伝えますね。 午前の部 宮地さんの電子書籍端末 こちら、iPad、キンドル、SONY Reader、ガラパゴスを見せてそれぞれの特徴を解説。ガラパゴス初めて見ました。おもしろい。ほんとにガラパゴスだ 株式会社陸風社 斎

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/03/16
    勉強会レポート。見たかった……
  • Togetter - 「DTPの勉強会 第3回(東京)」

    DTPの勉強会(東京) @dtpstudy #dtpstudy 【DTPの勉強会 第3回】参加者の方に、タイムスケジュールと参加時の注意事項等を記載したメールを送信させていただきました。メールが届かない場合や変更・キャンセルがありましたら「dtpstudy(あっと)gmail.com」宛にご連絡下さい。 2011-02-16 01:34:11

    Togetter - 「DTPの勉強会 第3回(東京)」
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/02/21
    元ページのタイトル変更に伴い、ブックマークページもタイトル変更しました。(旧タイトル:Togetter - 「DTPStudy03」)
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会 第3回】開催のお知らせ

    DTPの勉強会の第3回を2月19日(土)に開催します。 お申し込みは2月1日より受付を開始いたします。 ■開催概要 日時:平成23年2月19日(土)11時30分~18時(11時より受付開始) 場所:大橋会館 201教室 受講料:3,000円(当日支払い(予定)。希望者には領収書を発行します) 定員:60名(予定) ■内容 ※正式なタイムスケジュールが決定しました。こちら ・オープニングセッション(30分) 「書体の研究・出張版」 [スピーカー] 山王丸榊さん(ゆず屋・TwitterID:yuzuya_shotaken) [内容] 「書体の研究」を執筆されている山王丸榊さんが文字のどこに「萌え」て執筆されているのか? 「書体萌え」の世界をご披露いただきます。 ・メインセッション(約4時間) 「文字コードとフォントの基礎知識」(仮題) [スピーカー] 小形克宏さん (文字とコンピュータのフリー

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2011/01/18
    φ(。。) メモメモ……
  • DTP Booster 014レポート その2 - ちくちく日記

    DTP Booster 014(Tokyo/100619)、「InDesignをコアとした電子出版に関しての「全部乗せ」的なイベント」のレポート その2 さっさとレポートを書くべきだったのだが、酒をのんでいたら遅くなってしまった。 レポートその2。 残りのセッションは実践的なセッション。 スピーカーの境氏、森氏、黒須氏、この3人の方は「電子書籍の中身(コンテンツ)を作成する」方達。 会場にきていたお客さんの大半は、この立場なのではないだろうか。 この3氏のセッションはどれも具体的、実践的で、セミナー参加者として大変面白かった。 【境 祐司氏 (週刊イーブックストラテジー)】 「電子出版を理解するための5つのポイント」 堺氏のセッションでは、現在の電子書籍環境を理解するために フォーマット リーダー プラットフォーム ワークフロー プロデュース という5つのポイントがあげられた。 このうち、

    DTP Booster 014レポート その2 - ちくちく日記
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/06/24
    詳細レポート後編
  • DTP Booster 014レポート その1 - ちくちく日記

    DTP Booster 014(Tokyo/100619)、「InDesignをコアとした電子出版に関しての「全部乗せ」的なイベント」に参加してきました! いや〜すごかった!行ってよかった!面白かった! はるばる、自腹で東京まで行ったかいのあるセミナーでしたよ! 会場はぎっしり満員で、聞くと430人ぐらい参加したらしい。それだけ「電子書籍」というものが期待されている現れだと思う。 その430人の参加者が12時半から18時半までみっっちり6時間。8人のスピーカーの話に耳を傾けていた。 8人のスピーカー、電子書籍に関わっているという所だけが共通項で、その関わり方、立場はまったく違う人たち。 当然、電子書籍への考え方もそれぞれの立場からみた考え方で、意見を同じくするところもあれば、まったく反対の考えを述べる部分も。 どちらが正しい、間違っているというのではなく、電子書籍、出版というものが、今これ

    DTP Booster 014レポート その1 - ちくちく日記
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会 第1回】開催のお知らせ

    DTPの勉強会の第1回を6月26日(土)に開催させていただきます。 (20100628追記) おかげさまで盛況の内に終了いたしました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! (20100617追記) 6月17日、キャンセル待ちの方が10名を超えました。 募集は続けさせていただきますが、ご参加は難しいと思われますので予めご諒承下さい。 なお、同じ内容での追加開催を企画しております。 開催の際はキャンセル待ちの方を優先させていただきます。 (20100505追記) 5月7日、お申し込みされた方が定員に達しました。 以降のお申し込みはキャンセル待ちとさせて頂きます。 (20100430追記) 4月30日現在、約30名の方からお申し込みをいただきました。 ショートセッションは多くの方にお申し込みをいただいたため、締め切りとさせていただきます。 ■開催概要 日時:平成22年6月26日(土)

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/04/30
    申し込みました。ショートセッションは申し込み多数で締め切ったとのこと。
  • レイヤーカラーのホワイトがある意味 - 実験る~む

    Illustrator、そしてInDesignには、レイヤーのカラーに「ホワイト」たるものがあります。 たぶん普通に考えたら使い道がない、というか普通選ばないんですが、先日スピーカーをさせていただいた「第0回 DTPの勉強部屋」で活用してしまいました。 ……たぶん普通じゃありません。自覚してますよ、ええ、そうですとも。 ホワイトの時: ホワイト以外の時: いらないもんを削除した時: なにかというと「後で見せたいものを白い塗りの長方形ツールで隠しておき、さらに白いレイヤーに配置することで 輪郭線を見えなくしてしまう」というもの。 これにより、消したいオブジェクトをDeleteキーを押すだけで消せるので、いわゆるフリップにシールを貼った状態のプレゼンデータが作成できてしまう、というもの。 名付けて「ハイブリッドデジタルフリッププレゼンシステム」。 ……たぶんこんなことを考えつくのは、世間広しと

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/04/14
    レイヤーのカラーで白を選ぶことにより、境界線を見えなくする。( ゚д゚)ポカーンってなりました。ていうか名前www / 生のInDesignでのプレゼンはありだと思う。説明と実際の動きを一画面で同時に見せられるし。
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 ということで「アレ」を開催したいと思います

    昨年からヤルヤルと言い続けていた「アレ」を開催したいと思います。 日時は3月の20日(土)か27日(土)。 場所は未定ですが、23区内のどこかを予定しております。 言い出しっぺの自分と「あ」の方にスピーカーをお願いしようと思います。 自分は「Adobe Bridge」をテーマにしようかと考えております。 なお、プチセッションも併せて開催したいと思いますので是非ご協力をお願いします。「これなら誰でも知っている」と思っても意外と知られていなかったりプロセス(方法)が異なったりしますので、1枠10分程度で一発ネタ的なTipsなどをドンドンご披露くださいませ。 参加費等は検討中ですが、キックオフなので経費を頭割り+で考えております。 あまり大きい場所はアレなので、定員は20名前後になるかと。 詳細は決まり次第順次お知らせさせていただきます。まずはコメント欄に参加予定をご表明ください。 皆様の参加を

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2010/02/01
    ブクマ支援。土曜日ならいけるかなー
  • DTP Booster 007「InDesign文字組みアキ量徹底攻略:リターンズ」 - 名もないテクノ手

    DTP Booster 007(Tokyo/091013)に参加させていただきました。*1講師はDTPの壺の大橋幸二さんです。ネット上ではKOUJIさんとお呼びした方が通りがいいかもしれません。個人的に長くおつきあいさせていただいていますし、仕事もご一緒させていただいたことがありますので、お友達バイアスが大いにかかっているレポートになります。*2 InDesignの「文字組みアキ量設定」はInDesignの難しさの象徴のように語られます。おそらくはその粘着質なダイアログのUIから。しかしながら「文字組みアキ量設定」をカスタマイズできるスキルはInDesign遣いの分水嶺といえます。ちょっとしたコツをつかんでしまえば組版の幅はグンと広がるはずです。セミナーでは初歩的な知識から実際のカスタマイズ例などを取り上げられていました。 以下、ざっくりと箇条書きにするとこんな感じだったと思います。うろ覚

    DTP Booster 007「InDesign文字組みアキ量徹底攻略:リターンズ」 - 名もないテクノ手
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2009/10/14
    講演内容のまとめ。はやいこれで勝つる。内容思い出すにはこれだけ見ればおkだなー / 『文字組みアキ量設定には正解はないと思っています。』『媒体の種類や性格によってまちまちだと考えるべきです。さらにいえば、
  • バンフーDTPセミナー 第76回(IllustratorユーザーのためのInDesign攻略)|DTP Transit

    9月24日に総評会館(お茶の水)にてバンフーDTPセミナー 第76回が開催されます。トピックは『IllustratorユーザーのためのInDesign攻略』。DTP Transitの執筆者のひとりである鷹野雅弘(スイッチ)が出演予定です。 参加費は無料ですが、事前登録が必要です。早々に埋まりそうですので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください。 Illustrator、InDesignはそれぞれ想定される制作物が異なりますが、日ではIllustrator を使ってページものを作成されている方が少なくないようです。しかし、マスターページ、自動ページ番号、ブック、目次と索引、インライングラフィック、段落境界線など、InDesignにできて Illustrator にできないことはたくさんあります。また、インターフェイスが同じといっても、IllustratorにはIllustratorの、I

    バンフーDTPセミナー 第76回(IllustratorユーザーのためのInDesign攻略)|DTP Transit
    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2009/08/28
    ページものをIllustratorで作ってる人向けのセミナーらしい。2009/09/24 お茶の水にて / InDesignをすでに使ってる人間にはあまり新しいことはなさそうかな?
  • 090725/DTP勉強会名古屋。終了しました。 - たけうちとおるのスクリプトノート

    DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 今回は90分時間をいただいたので、大阪のに付け加えてカスタマイズの説明を入れました。 プレゼンの資料はYUJIさんに教えてもらったKeyNoteを使って作成しました。前回大活躍だった「ゆっくり、大きな声で、前を見ろ」と書いた「ふせん」をわすれてしまったので、急遽、タイムキーパーがわりになるアプリケーションを行きの電車で作りました。このアプリケーションは画面の右下で今何の話をしているべきかタイムテーブルを表示してくれます。 前回YUJIさんにおそわった、「これだけはおぼえて帰ってください」というのをセクションの頭で言うのも意識しました。 自己紹介 5分 ダウン

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2009/07/26
    090725名古屋のセルフレポート。レジュメのPDFをダウンロードできる。エラー処理のあたり聞きたかったなあ…… / 帰れなくてファミレスで夜を明かしたとか。おつかれさまでした
  • DTP Booster 003見てきました。 - たけうちとおるのスクリプトノート

    DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 DTP Booster3 Osakaに行ってきました。 http://www.dtp-booster.com/ 途中から参加しました。AppleStoreは立ち見が多くて、だいたい50人ぐらい集まっている感じです。えむさんはInDesignのデータ結合など話されていました。 スクリプトの紹介に移り、私のスクリプトも紹介していただきました。 あ。こういう紹介もあるんだと、なんだか関心。一生懸命メモを取ってくれる人もいてうれしさひとしおでした。もちろん、市川せうぞーさんのスクリプトやお~まちさんのスクリプトも紹介。えむさんは文字囲みが特に気に入ってみたい。でもほ

    chalcedony_htn
    chalcedony_htn 2009/06/20
    DTP Booster3 Osakaのレポート。参加者は50人程度で、InDesign使ってる人は数人だったらしい。/ 文字囲みスクリプトは便利。標準機能でカバーして欲しいところだけどねえ
  • 1