タグ

ベトナムに関するcham_aのブックマーク (9)

  • ベトナム戦争時に腕切断、骨を本人に返還 数十年ぶりの再会

    ベトナム中部ザライ(Gia Lai)省のアンケー(An Khe)を訪れ、グエン・クアン・フン(Nguyen Quang Hung)さん(右)と再会したサム・アクセルラッド(Sam Axelrad)さん。アクセルラッドさんが手にしているのは、フンさんの腕の骨(2013年7月1日撮影)。(c)AFP 【7月3日 AFP】(写真追加)戦時下のベトナムで、米軍の医師が南ベトナム解放民族戦線の負傷兵を治療した際に切断した腕の骨が、40年以上を経て持ち主のベトナム人男性に返還された。現在まで腕の骨を保管していた米国人医師のサム・アクセルラッド(Sam Axelrad)さん(74)が1日、明らかにした。 骨の持ち主は、ベトナム中部ザライ(Gia Lai)省のアンケー(An Khe)に住むグエン・クアン・フン(Nguyen Quang Hung)さん(74)。 当時、フンさんの治療に当たったアクセルラッド

    ベトナム戦争時に腕切断、骨を本人に返還 数十年ぶりの再会
    cham_a
    cham_a 2013/07/03
    腕までなくして恩給が貰えてないってのがアレだが、元南ベトナム解放民族戦線だと冷遇されてたという話がまだ続いてたりするのだろか
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    cham_a
    cham_a 2011/03/09
    何年か前のドキュメンタリーで見てまだ存命かと驚いたが100才超えたかー
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cham_a
    cham_a 2010/05/06
    どれが名前やねんと一時期悩んでたのを思い出した
  • [ベトナム]さ~て、ちゃんと日本へ届くかなぁ

    旧「タイとPDAとモバイルと」、旧「ベトナムとPDAとモバイルと」 2002年6月24日から2006年3月6日までバンコク在住、その後、2010年12月29日までハノイ在住、そして日へ戻りましたが、2016年1月18日から再びタイに赴任しました。 日に送りたい書類があって、当初EMSを使おうとしました。 ハノイのホアンキエム湖沿いにハノイ中央郵便局があります。 しかし、私の周りの日人はここでことごとく玉砕しています。 もちろん窓口の人は英語が話せません。 「EMS」と紙に書いて渡しても、窓口がはならから外国人を相手にしていないそうです。 EMSに限らず、切手を買いに行って玉砕した友人もいます。 そこで、家人にアパートのレセプションに行かせて、「EMSを使って日へ書類を送りたい」というと、「OKOK」と言って、どこかへ電話を掛け、「しばらくしたら連絡する」とのこと。 そして電話が掛か

    [ベトナム]さ~て、ちゃんと日本へ届くかなぁ
  • [ベトナム]学校教員を公務員採用から契約方式へ変更

    旧「タイとPDAとモバイルと」、旧「ベトナムとPDAとモバイルと」 2002年6月24日から2006年3月6日までバンコク在住、その後、2010年12月29日までハノイ在住、そして日へ戻りましたが、2016年1月18日から再びタイに赴任しました。 ベトナムの学校教員はもちろん公務員です。 ベトナム政府教育訓練省は、教員間の競争意識を向上(←意味不明)のために、公務員制から契約方式に変更するそうです。 いや、教員採用制度うんぬんの問題ではないと思います。 というのは、会社のスタッフ採用面接をやっていると、現職教員のベトナム人が面接を受けに来ます。 私「いま、何か仕事をしていますか? ベ「中学(小学校、高校、大学)の教師をやっています」 私「教えている教科は?」 ベ「●●と○○です」 私「もし採用されたら、いつから勤務できますか?」 ベ「明日からでも」 私「へ??。現職は教員ですよね??」

    [ベトナム]学校教員を公務員採用から契約方式へ変更
  • ヒ:ベトナムその後 - livedoor Blog(ブログ)

  • あさ川日記 | フライの雑誌社

  • ヴィエトナム人名の謎 - jun-jun1965の日記

    前にも書いたのだが、奇妙なことに、誰も答えてくれなかった。ヴィエトナムの人名である。現在の国家主席はグエン・ミン・チェット、首相はグエン・タン・ズン、共産党書記長はノン・ドク・マインだ。この「グエン」というのは、ヴィエトナム史を知っていれば、ヴィエトナムによくある「阮」姓だろうと見当がつく。ところが新聞は彼らを「チェット大統領」とか「ズン首相」とか、リン書記長とかマイン書記長とか書くのである。 日だけの現象かと思ったら、西洋でもそうらしい。 調べてみたら、ヴィエトナムの政治家がどんな漢字が宛てられるかは次第に分からなくなっているようだ。 グエン・フー・ト 阮? トン・ドゥック・タン 孫紱勝 チュオン・チン 長征 ボー・チ・コン 武志公 レ・ズアン 推定による漢字 黎筍/黎笋 グエン・フー・ト 阮友壽 ズオン・バン・ミン 楊文明 ファン・ヴァン・カイ 潘文凱 チャン・ドゥク・ルオン 陳徳良

    ヴィエトナム人名の謎 - jun-jun1965の日記
    cham_a
    cham_a 2007/08/04
    グエンだらけで区別できないのと、カタカナなので文字数を節約できないせいでは
  • ベトナム人にはなぜ「グエン」が多いか?

    ベトナム人には なぜ「グエン」が多いか? 私が大学生だったころ、テレビは連日ベトナム戦争の戦局を報道していた。そのころの記憶のある人は、かなりの数のベトナム人の名前を覚えているだろう。とくに「グエン」という姓が多かったことが印象に残っているはずである。朝鮮半島に「キム(金)」という姓が多いのはよく知られているが、ベトナムの「グエン」の多さはそれを上回る。日ではあまり知られていないが、ベトナムは東南アジアで唯一の漢字文化圏の国である。漢字文化圏と言うことは、箸で事をし、儒教の影響が強い文化であるということでもある。そして、ベトナムの固有名詞(人名、地名)が朝鮮同様漢語であるという点では、ベトナムは日以上に漢字文化圏の国だということができる。 ベトナム語の語彙には、日語や朝鮮語と同じく、固有語をしのぐほどの漢語がある。「日」が漢語であるのと同様、「ベトナム」という国名自体漢語であ

    cham_a
    cham_a 2007/08/04
    「カメハメハ」がそんな哀しい名前だったとは
  • 1