タグ

ブックマーク / www.jst.go.jp (2)

  • 画期的なアンモニア合成法|環境エネルギー|事業成果|国立研究開発法人 科学技術振興機構

    西林 仁昭(東京大学 大学院工学系研究科 教授) CREST 再生可能エネルギーからのエネルギーキャリアの製造とその利用のための革新的基盤技術の創出「分子触媒を利用した革新的アンモニア合成及び関連反応の開発」研究代表者(2015-2020) アンモニア(NH3)は窒素肥料や衣服の材料となるナイロン繊維、薬剤などの原材料として幅広く利用されている。また、燃焼させても温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)を発生させない上、液体になりやすく貯蔵や運搬が容易なことから、火力発電などのエネルギー源としても期待されている。 現在、アンモニアは「ハーバー・ボッシュ法」により、工場で窒素(N2)と水素(H2)を化学反応させて合成している。しかし、ハーバー・ボッシュ法は、窒素と水素を反応させるのに、400~600℃、100~200気圧という高温・高圧の環境を必要とする。また、現在、水素は主に石油や石炭、天然

    画期的なアンモニア合成法|環境エネルギー|事業成果|国立研究開発法人 科学技術振興機構
    chambersan
    chambersan 2023/11/28
    ハーバー・ボッシュ法
  • 共同発表:光変調器を超省エネ化し、高速高効率な光トランジスタを実現~光電子融合型の超低消費エネルギー・高速信号処理へ前進~

    電信電話株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤田 純、以下NTT)は、世界最小の消費エネルギーで動作する光変調器と光トランジスタを実現しました。 従来、光変調器や受光器のような光-電気変換デバイスは高い電気容量を持つため、消費エネルギーが高く、光と電子回路が緊密に連携した信号処理を行うことは困難でした。研究グループは、フォトニック結晶と呼ばれるナノ構造技術を用いて、世界最小の電気容量を持つ光電変換素子の集積に成功しました。この技術により、世界最小の消費エネルギーで動作するナノ光変調器や、光入力信号を別の光へ変換・増幅出力させる「光トランジスタ」を実現しました。このようなナノスケール光電子集積によって、光による高度な信号処理技術をプロセッサチップの中へ導入することが可能となり、従来にない超低消費エネルギーで高速なコンピューティング基盤の実現が期待されます。 研究成果は、2

    共同発表:光変調器を超省エネ化し、高速高効率な光トランジスタを実現~光電子融合型の超低消費エネルギー・高速信号処理へ前進~
  • 1