タグ

2018年1月4日のブックマーク (6件)

  • ネット依存によって、現代人の脳の構造が変わりつつある!? | Meiji.net(メイジネット)明治大学

    いま、「ネット依存症」が問題になっているといいます。以前から、ネットに夢中になり、仕事や家事、勉強などに手につかないことが問題視されていましたが、それだけでなく、人の脳の構造に影響を与えているといいます。それは、どういうことでしょうか。 SNSなどへの投稿がきっかけで増長する「自己愛性パーソナリティ障害」 いまや、スマートフォンなどの携帯通信機器が普及し、持ち歩いていない人はほとんどいないのではないでしょうか。電車の中では多くの人がスマートフォンを操作しているし、スマートフォンを見つめたまま街を歩く人も少なくありません。S.タークルの『一緒にいてもスマホ』(青土社,2017年)によれば、それは日に限ったことではなく、いま、アメリカではphubbing(ファビング)という言葉が広まっているそうで、スマートフォンに気を取られ、目の前にいる人を無視する行為を言うのだそうです。彼らはスマートフォ

    ネット依存によって、現代人の脳の構造が変わりつつある!? | Meiji.net(メイジネット)明治大学
  • 【必見】山口敬之氏レイプ揉み消し疑惑、希望・柚木道義議員が本格追及!「中村格氏呼んだのに何故来ない?」→凍り付く議場!

    【必見】山口敬之氏レイプ揉み消し疑惑、希望・柚木道義議員が格追及!「中村格氏呼んだのに何故来ない?」→凍り付く議場! 2017.12.02 日のにゅーす 中村格, 安倍政権, 山口敬之, 希望の党, 柚木道義, 疑惑 どんなにゅーす? ・2017年12月1日に開かれた衆院法務委員会において、希望の党の柚木道義議員が、山口敬之氏による伊藤詩織さんへのレイプ&逮捕揉み消し事件を追及した。 ・同事件については、社民党の福島瑞穂議員も安倍総理に質問したものの、格的に追及したのは今回が初。ネット上では権力からの脅しを恐れずに追及に踏み切った柚木議員への応援の声が殺到している。 まもなく午前4時。 ようやく国会質問準備メドをつけ、帰宅し、 これから少し仮眠とって、明日、法務委員会にて、 通算183回目の国会質問に立ちます‼️ テーマは、伊藤詩織さんを被害者とする 準強姦罪疑惑への警察や検察の捜査

    【必見】山口敬之氏レイプ揉み消し疑惑、希望・柚木道義議員が本格追及!「中村格氏呼んだのに何故来ない?」→凍り付く議場!
  • 【全文掲載】これぞ戦後最大の詐欺である 適菜収(作家、哲学者)+本誌取材班――特集 「大阪都構想」の大嘘 | デイリー新潮

    【全文掲載】これぞ戦後最大の詐欺である 適菜収(作家、哲学者)+誌取材班――特集 「大阪都構想」の大嘘 ■いざ大阪 来る五月一七日、大阪市で住民投票が行なわれる。多くの人が誤解しているが、これは「都構想」の賛否を問うものではない。住民投票で賛成票が反対票を上回っても、「大阪都」にはならない。では大阪市民に何を問うているのか? 「大阪市を解体し、権限、カネを手放すのかどうか」である。実際、大阪市長の橋下徹人が「大阪市が持っている権限、力、お金をむしり取る」(『読売新聞』二〇一一年六月三〇日)と発言している。 住民投票で賛成票が上回れば、大阪市は完全に消滅、五つの特別区に解体され、府の従属団体になる。当然、大阪市民は自治権を失う。常識があれば、こんな百害あって一利もない制度に賛同するはずはない。 四月四日・五日の『産経新聞』の世論調査では、「都構想」に反対する大阪市民が四七・五%、賛成が三

    【全文掲載】これぞ戦後最大の詐欺である 適菜収(作家、哲学者)+本誌取材班――特集 「大阪都構想」の大嘘 | デイリー新潮
  • 老人はなぜ、販売員の「カステラおひとつですか」に怒ったのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    EC(電子商取引)の拡大やAI(人口知能)の進出で、「消費のかたち」はこれまでにない変化を見せているが、果たして「未来の買い物」とはどんなものになるのか。販売のプロである前三越伊勢丹ホールディングス社長の大西洋氏がその新しい可能性を探る連続対談。 来たるべき新消費社会にどう対処すべきか、各界の専門家たちとの対話から、明るい未来を照射する。 初回のゲストは上智大学名誉教授の黒川由紀子さん。老年心理学の専門家で、「回想法」という人生を振り返り思い出を聴くことで認知症の治療にあたるメソッドを実践している。高齢者の心理には詳しく、企業からも「シニア層への適切な対応法を知りたい」と相談がひきもきらない。 黒川さんとの対話から見えてきたのは、パーソン to パーソンで生み出される消費者と販売側の理想的な関係だ。 大西:このところ強く感じているのは、百貨店の販売員に求められるものが少しずつ変わってきてい

    老人はなぜ、販売員の「カステラおひとつですか」に怒ったのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    chanbara
    chanbara 2018/01/04
    「高齢者の方たちの背景にまで思いを巡らす想像力が求められているのです」 / ぼくちゃんの背景に思いを巡らせろ、というのは控えめに言って甘えだと思う。ぼくもそういう甘えが許される身分に生まれたかった
  • 第52回 認知症の人の対応 ~怒りっぽい~ | 認知症ねっと

    認知症の人を世話する家族の訴えで、比較的多いのが「最近、怒りっぽくなった」です。これまで、特に問題にならなかった家族の言動や態度に怒りだすので、その対応に苦慮しているようです。その状況に家族は驚き、慌てふためいてしまいますが、認知症の人の怒っている理由は見つけられません。大概は、家族と顔を合わせた途端、突然怒りだすようです。その怒りの程度に違いがあるにせよ、いずれにしても家族はそれを収める素手はなく、ただ呆然としてしまいます。 そんな時の対応を考えてみましょう 怒りの理由(わけ) 具体的な怒りの理由(わけ) 怒りの対応 ユッキー先生のアドバイス 怒りの理由(わけ) 認知症の人の怒りの表現は、不機嫌になり、顔つきが厳しく、言葉が乱暴で、時には大声をあげ威嚇することもあります。それだけに留まらず、殴り掛かろうとします。おそらく、怒っている理由を説明する認知症の人はいませんが、「どうしたの」との

    第52回 認知症の人の対応 ~怒りっぽい~ | 認知症ねっと
    chanbara
    chanbara 2018/01/04
    “本人の言っている会話をそのまま本人に質問として返してみてください”
  • ほんとうにパラダイス山元さんは「公認」サンタクロースなのか?

    で唯一「グリーンランド国際サンタクロース協会」の公認を受けたサンタクロース、として精力的に活動しているパラダイス山元さん。 サンタクロース活動のほか、業はマンボ音楽家だったり、完全会員制の餃子店主だったり、飛行機乗りオタだったり、様々な活動をしていらっしゃる。 僕は「公認サンタ」と「飛行機乗りオタ」だということしか知らなかったけど。 そのパラダイス山元さん、「フィンランド政府公認サンタクロース」という触れ込みでイベントを催したりすると、以前から猛烈な勢いで抗議していた。その結果、訴訟問題にも発展したことがあったのである。 → 訴訟問題に発展!? 公認サンタを巡る大人の争い この当時、僕はパラダイス山元さんのことを「ずいぶん心の狭いサンタクロースだな」と思ったし、そんな人物に「公認」を与えているのもどうかと思ったし、「公認」サンタクロースの行動として適切なのか、という疑問を持ったりした

    ほんとうにパラダイス山元さんは「公認」サンタクロースなのか?