タグ

2023年10月22日のブックマーク (3件)

  • SUBSISTENCE プレイ日記

    とわこ🌵 @OKAWOT 焚火はともかく、着火剤作るのに一苦労した これ紐(繊維)探すのめっちゃ大変すぎるゲームだわ… 燃料絶やすとまた着火剤作らないといけないので絶えず木を入れて、木こりしないとならない pic.twitter.com/sRmiyYYUG0 2022-09-28 00:00:14

    SUBSISTENCE プレイ日記
  • 屋根誠は個人のお客様大歓迎です。 - トライアスリート屋根屋、四代目屋根誠・竹内のブログ

    トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 屋根点検を依頼してくれたお客さんと初対面で話しているときのことです。 Googleマップでうちを見つけてくれて、この人なら大丈夫かなと感じてくれて、さらにブログまで読んでくれて「この人だ!」と思って連絡してくれたそうです。そういうときにブログを書いていて良かったなーと、つくづく思います。Googleマップも自分でちょこっと書いたしね。 屋根誠のタケウチは怖くないw そのお客さんが言っていたのは「素人が頼んで良いのだろうか?怒られたりしないだろうか?」と不安に思いながら、思い切って連絡してくれたということ。そんな思いをさせてしまいながらも電話してくれたことは、申し訳なくもあり、嬉しくもありといったところですが、確かに職人というのは怖いイメージがありますよね。僕も現場で出会う人の中には怖いなーと感じる人がいます。それは子どもの頃から、

    屋根誠は個人のお客様大歓迎です。 - トライアスリート屋根屋、四代目屋根誠・竹内のブログ
  • 一日、集中力が持たないタイプの人に効く考え方 - orangeitems’s diary

    このタイトル、完全に私のことである。 この性質に気が付くのが遅かった。何か精神の鍛練が足りないから、途中でパフォーマンスが落ちるとばっかり思ってた。いや違う、これはペース配分の問題だと気が付いたのが遅かったんだけど、まあ気づいただけいいか。悩んでいる人もいるかもしれないので披露しておこう。 まずは「集中力を高めて、あらゆる懸念を払しょくし、不安点のない状態で人前に立つからこそ最大のパフォーマンスが発揮できる」という考え方を捨てること。 なぜこういう考え方になるかというと、そういった成功体験が何度かあったからだと思う。しかし、社会人の1日は長い。朝から晩まで、場合によっては深夜まで、何らかの対応を課される。これでは持たないのである、私の場合は。 集中力が切れた時のパフォーマンス低下はものすごく、気力でなんとかカバーするも寝るときには「へとへと」になる。寝れば治るからまた繰り替えしてしまう。何

    一日、集中力が持たないタイプの人に効く考え方 - orangeitems’s diary