タグ

ブックマーク / www.toyokeizai.net (3)

  • 正社員は既得権益か?――湯浅誠氏・城繁幸氏が、雇用、セーフティネットをめぐり徹底討論(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    正社員は既得権益か?――湯浅誠氏・城繁幸氏が、雇用、セーフティネットをめぐり徹底討論(1) - 09/11/17 | 12:15 湯浅 新政権がとるべき有効な雇用政策としてまず必要なのはセーフティネットへの対応、年末をどう乗り切るかが一つのヤマです。生活が成り立たず「もやい」に相談に来る人も昨年の3倍、都内の炊き出しもどこも例年の倍以上の列です。その次に雇用創出。介護、農業、林業や新規産業分野への転換も含めて必要です。労働者派遣法や有期雇用法制の規制強化にも、来年の通常国会後半には具体的に着手してほしい。 城 セーフティネットの必要性は同感です。特に生活保護と雇用保険の間をつなぎ職業訓練機能を伴う「第2のセーフティネット」(→用語解説1)の役割は大きい。ただ規制に関しては湯浅さんと逆で、企業に向けて派遣法はじめ労働規制強化は、少なくとも景気がよくなるまで行わないとアナウンスすることが必要だ

    chanbara
    chanbara 2012/03/10
    http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-9f6e.html の参考資料 / 城氏ってプロ野球球団の経営問題や身売り問題をご存じないのだろうか。最近の事例で言えば近鉄バファローズ
  • 3000円台の低価格で注目の放射線測定器、開発は個人ボランティア、専門家・企業が「儲け抜き」で協力(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    3000円台の低価格で注目の放射線測定器、開発は個人ボランティア、専門家・企業が「儲け抜き」で協力(1) - 12/02/29 | 16:13 福島第一原発事故による放射能汚染をきっかけに、急速に関心が高まった放射線測定器。とはいえ、従来からある放射線測定器は、数万円から数十万円と高価なうえ、そもそも一般家庭向けの製品ではないから、使い方も難しい。自宅や身の回りの放射線量が気になっても、そうそう手が出せるというものではない。  そんな中、昨年夏に、わずか3500円(※、税込み、代引き手数料込み送料550円)という低価格で登場し、注目を集めているのが「ポケットガイガー(ポケガ)(Type1)」という放射線(ガンマ線)測定器だ(※その後、加工度を若干上げ、現在は3700円)。  製品は、半導体(フォトダイオード)を使った放射線センサー部分のみで構成され、iPhoneiPadやiPod Tou

    chanbara
    chanbara 2012/03/10
    Type2は第二世代iPod touchでは使用不可
  • いよいよ「ゆとり世代」が社会人に、真面目だが叱られたことがない若者の意識とは | 就職トピックス | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    いよいよ「ゆとり世代」が社会人に、真面目だが叱られたことがない若者の意識とは - 09/12/10 | 12:32 2010年4月入社の新入社員はどんな若者達なのか?  実は10年4月に入社する若者の大部分は「ゆとり世代」(1987年4月以降生まれ)。企業は初めてゆとり世代を迎え入れることになる。  人材育成企業のシェイクが10年度に正社員として入社予定の学生(院卒含む)を対象に意識調査を行い、その結果を発表した。 不況でなければ、こんな会社に入らなかった  調査によれば10年度入社の内定者は不況の影響をダイレクトに受けていると感じており、「景気が良くても今の内定先に入社する」と回答したのは、全体の50%に過ぎない。    要するに不況のため、仕方なく来は志望していなかった企業に入社を決めた内定者が多い。他の世代に比べて入社先へのロイヤリティーが低い可能性がある。「不況でなければ、こんな

    chanbara
    chanbara 2010/04/21
    「叱られたことがない世代」?ああバブル世代のことね。1990年頃にTVタックルで「初めて怒られちゃったよー」と肩を落とす新入社員の再現ビデオみたことあるよ。豊かな社会で甘やかされてわがままに育った世代
  • 1