2011年3月11日のブックマーク (3件)

  • 情報発信のための情報収集 ② 〜 Read It Laterで見極め編 | ZONOSTYLE

    昨日に引き続き、『情報発信のための情報収集』をお届けします。前回はかなり長々と準備と収集について書きました。今回はその先、Read It Laterに送ったものを見極めます。 具体的には、アウトプットのイメージを思い出し、当に必要な情報かどうかをチェックしたうえでEvernoteに送ります。この際のポイントは「タグ付け」ですね。では、さっそくいってみましょうか。 【Step 6 Read It Laterで見極める】 かつて、オレは「あとで読む」のサービスにInstapaperを愛用していました。理由はなんといっても、フォルダーごとにRSSフィードが送れること。これをメール送信サービスに登録して、Evernoteに自動的に送るようにしていたわけです。 このやり方の最大のネックは、EvernoteのInboxに送られた記事クリップに対して、再度見極めと整理を行う必要があることでした。 そん

    channels
    channels 2011/03/11
    RT: 情報発信のための情報収集 ② 〜 Read It Laterで見極め編 –
  • Illustrator(Photoshop) のペンツールできれいなパス、ベジェ曲線を描くためのコツ(私流)

    Illustrator や Photoshop のペンツール。 初心者の頃は、きれいな曲線が描けなくて悩んだものでした。そんなペンツール、パスの初心者さんのための、ペンツールできれいなベジェ曲線を描くコツを、一連の操作方法とともにまとめてみました。 ペンツールに挫折しちゃった人も、もう一回チャレンジしてみるきっかけになればうれしいです! ペンツール初心者さんが対象の記事です。 Photoshop や Illustrator のペンツール … はっきり言って私はへたっぴーです。ペンツールは切り抜きをするときやイラストを書く時など、絶対に使いこなしたいツールですよね。ペンツールで描く曲線をベジェ曲線、アンカーやハンドル(後述)も含めてパスって呼んだりもしますが、この曲線が初心者さんにはとにかく難しい …。初心者さん向けの Illustrator のや Webサイトを見ても、ペンツールできれい

    channels
    channels 2011/03/11
    メモ
  • Toodledoではじめる立体的タスク管理ーハック編/ビギナーズ・ハック第35回 | シゴタノ!

    秘密のごりゅ殿 とある日曜日、ベック君は特にやることもないので近くのコンビニを一人ぶらついていた。面白そうな雑誌が無いかを見て回るが特に目新しいモノはない。むしろ昨日の夜も同様にコンビニで雑誌を物色していたのだから、あるはずもない。 ベック君:なんか面白いことないなぁ� ベック君は取り敢えずジュースを1買って店を出る。 その時、後ろから唐突に肩を掴まれるた。 振り返ったベック君の視線の先には如何にもヤンキーを絵に描いたような立派な昭和のヤンキー2人組が居た。短ラン、ボンタン、鉄板の入った薄い鞄にリーゼント。一人は赤い×印が書かれたマスクを着用していた。 ベック君は駐車場の脇においやられ、完全に退路を断たれた。 ベック君:(うわーー。めんどくさそう) ヤンキーA:ちょっとお兄さん、お金貸してもらえませんか? ヤンキーB:絶対返すんで。 ベック君:(うわー、ベタな展開)いやーー、生憎持ち合わ

    channels
    channels 2011/03/11
    RT: Toodledoではじめる立体的タスク管理ーハック編/ビギナーズ・ハック第35回 –