タグ

communicationに関するchanpon0のブックマーク (4)

  • 言葉の通じない国を旅するコミュニケーション7つの心がけ

    現在、ポルトガル語・スペイン語圏の南米を旅しています。 英語もままならないのに、更に、言葉の壁は高く立ちはだかります。 それでも、なんとか旅は前に進んで行きます。 そんな僕たちの、 「言葉の通じない国を旅するコミュニケーション7つの心がけ」 めちゃめちゃ現地の人とコミュニケーション取れてるわけではないけど、 なんとかなってるのはなんでだろう、とちょっと考えてみました。 1.最低限の言葉は覚える 最低限の言葉は、流石に必要だなと思います。 「ありがとう」「おはよう」「こんにちは」「おいしい」「あつい」「寒い」 「これいくらですか?」「1〜20などの主な数字」 「はい」「いいえ」「水」「ビール」「べる」 「こんにちは」⇒「これいくら?」って聞いて、 相手の答えが理解でき、「ありがとう」「またね」って言えれば、 とりあえず旅で前に進むことができます。 主な単語をまず覚えることって大事です。 2

    言葉の通じない国を旅するコミュニケーション7つの心がけ
  • 世の中にはSとNの二種類の人がいる - My Life After MIT Sloan

    SとMとか、そういう話じゃないです。残念ながら。 ちなみに私はエ・・・。いや、なんでもないです。 あと磁石とかじゃないよ。 このSとNというのは、MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)というタイプわけで使われる分け方。 (後注参照) 一言で言うと、S(Sensational:直観的)が事実から積み上げでモノを考える人のことで、 N(Intuitive:直感的)が結論や仮説からモノを考える人。 で、Sの人とNの人は、モノを考えるときに重視するものが全然違う。 仕事をしていて、相手が現実や事実を軽視するのでいらっとすることはないだろうか? 細かいところを相手がいつも見落とすので、何で見落とすのか分からなかったり。 あるいは相手が仮説やアナロジーばかり言うので、何を言いたいのかさっぱり分からない、という経験はないだろうか? 逆に、相手が事実や数字ばかり並べて、「要は何

    chanpon0
    chanpon0 2010/02/22
    オレ、Nが強いな。。
  • N01ランキング マネーのヒント - Home

    今すぐお金が必要!でも他社で審査に落ちてしまった、そんな時におすすめの審査が柔軟なキャッシングサービスをご紹介します。

    chanpon0
    chanpon0 2010/02/13
    動作を合わせる。これだけ。
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • 1