タグ

innodbに関するchanpon0のブックマーク (31)

  • MySQLでMyISAMからInnoDBに乗り換える際に知らないとハマる、怖い話 - Y-Ken Studio

    photo by byte MySQLといえば、巷ではInnoDBばかり注目され、MyISAMの地下アイドル化がにわかに語られる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 まあカジュアルにストレージエンジンを変換するだけで済むなら、簡単なのです。 -- legacy_my_tableをInnoDBストレージエンジンに変換する ALTER TABLE legacy_my_table ENGINE=InnoDB; よし終わった!さあランチタイムだ! ・・・と片付けてしてしまうと、悲劇が起こるかもしれません。(>o<;) それでは日、MyISAMからInnoDBへ移行するなら知っておきたい意外な落とし穴とTipsを紹介します。 AUTO INCREMENTの挙動が違う落とし穴 以下に該当するクエリを利用している場合には、注意が必要です。私はハマりました。 INSERT IGNORE INTO

    MySQLでMyISAMからInnoDBに乗り換える際に知らないとハマる、怖い話 - Y-Ken Studio
  • MySQLのInnoDBでLock待ちのSQLを調べる – Yorozuyah.com

    ロンドンオリンピックもいよいよ閉会式が近づいて来てて、寝不足だった日々が終わると思うと、なんだか寂しい気持ちで。 男子サッカーはトゥーロン国際大会の頃はどうなることかと思いましたが、オリンピックではすばらしい試合の連続で、良かったです。特にエジプト戦の清武のチェイスからの永井のゴールは最高でした。 まあ、最後の試合は勝ってほしかったですが・・・。 さて、MySQLのチューニングの話ですが、よくあるチューニングといえば、innodb_buffer_poolなどのメモリ周りのチューニング、スロークエリを利用したクエリチューニングなどがあります。 基的にはどちらかが万全であればほぼ問題は無いかと思いますが、そんなに難しいクエリでもなく、explainでも単発でも実行時間に問題はないクエリで性能問題が発生することがあります。 ロック待ちを誘発するようなクエリです。 InnoDBのテーブルの場合は

    chanpon0
    chanpon0 2015/09/16
    lock wait timeout の調査
  • トランザクションを強制的に終了させる - HHeLiBeXの日記 正道編

    前置き MySQL 5.1で、InnoDBなデータベースを使って何かを開発している最中には、トランザクションがコミット(またはロールバック)される前にプログラム側の処理が(Fatal errorなどで)異常終了したりして、トランザクションがロックを取得したまま放置状態になってしまうことがよくあるらしい(謎)。 そんな時、MySQLのコマンドラインから更新クエリを発行すると、しばらく後に次のようなエラーが返ってくることがある。 ERROR 1205 (HY000): Lock wait timeout exceeded; try restarting transaction 一応参考までに書いておくと、このエラーが返ってくるまでの時間は、次のコマンドで知ることができる。 mysql> show global variables like 'innodb_lock_wait_timeout';

    トランザクションを強制的に終了させる - HHeLiBeXの日記 正道編
  • MySQL - InnoDBのロック関連まとめ - Qiita

    メモ開放。InnoDBの行ロック関連について、それぞれの項目が必ずしも並列関係にあるわけではないが、以下のようにまとめていく。 排他ロックと共有ロック SELECT ~ FOR UPDATE SELECT ~ LOCK IN SHARE MODE 排他ロックと共有ロック 読み取りを許すかどうかの違い。排他ロックは対象行を全てのクエリからロックするため、UPDATEやDELETEなどの更新クエリはもちろん、SELECTなどの読み取りクエリも通さない。共有ロックは更新クエリを通さないが、読み取りクエリは通す。 (追記:排他ロックは分離レベルによってはSELECTを通すとのこと。 公式 ) 排他ロックは全てのクエリを通さず、共有ロックは排他ロックを伴うクエリを通さない、と言い換えたほうがいいかもしれない。 公式では共有ロックは同トランザクション内のselectを許し、排他ロックは同トランザクショ

    MySQL - InnoDBのロック関連まとめ - Qiita
  • AndroidのNFC機能でFeliCaの読み書きをする | −ゆめログ− | ゆめみスタッフブログ

    AndroidのNFC機能でFeliCaの読み書きをする | −ゆめログ− | ゆめみスタッフブログ
  • 無料サービスを使え! – 役立つ無料サービスのレビュー、まとめ、比較記事を紹介

    コンテンツへスキップ 無料で使える!HubSpotの顧客リストの活用法 無料のアンケート作成ツール 比較/まとめ 無料「Excel」 テンプレート 比較/まとめ 無料で使えるノートアプリ比較 (Evernote / OneNote / Google Keep) おすすめの無料Web会議システム5選 WebP Converter 徹底解説!初心者でも直ぐに使える HubSpot は、マーケティング、セールス、サービスのためのCRM(Continue reading 多くの人の声を聞くことで改善できることも多い 企業や団体など運営していContinue reading 就職・転職には必須となる履歴書・職務経歴書 これから就職活動をスタートContinue reading 便利なノートアプリで効率的な仕事をしよう いつの時代も仕事をしていてメContinue reading 近年、リモートワーク

  • InnoDBのREPEATABLE READにおけるLocking Readについての注意点

    日は、MySQL Casual Advent Calendar 2013の20日目である。というわけでカジュアルに小ネタを紹介しよう。 MVCC - Multi Version Concurrency Controlご存知の通り、InnoDBはMVCCを実装している。そのため、分離レベルがREPEATABLE READの場合には、行にロックをかけることなく、一貫した読み取りが可能になっている。 もし、あるトランザクションT1開始後に、別のトランザクションT2によって同じ行が書き換えられてしまった場合には、T1はロールバックセグメントにある古いバージョンの値を読み取ることができるので、T1内で実行したSELECTは常にT1開始時点のデータを参照することができるのである。大事なのでもう一度言うが、REPEATABLE READにおける単純なSELECTでは行ロックは必要ない。 Lost Up

    InnoDBのREPEATABLE READにおけるLocking Readについての注意点
  • InnoDBのAUTO_INCREMENTが遅い問題は5.1でどう改善されたのか

    MySQL5.1のGA版が出てから8ヶ月余りが経過しましたが、まだ5.0(あるいはそれ以前)をメインで使っている方も多いのではないでしょうか。5.1の何が良いのかいまいち分からないという方も多いかもしれません。そんな方にとって分かりやすい例の1つが、「5.1でInnoDBのAUTO_INCREMENT性能が大幅に改善された」という点です。私は仕事柄Web系の技術者の方と話をする機会もよくありますが、意外と知られていない改善なので(まさにトラフィックと同時接続数の多いWeb系システムのための改善なのに…)この機会に取り上げることにします。 簡単に言えば、AUTO_INCREMENTを持つテーブルに対してINSERTをするクライアント数が数十、数百と増えていった時に、従来はスループットが指数関数的に落ちてしまっていたのが、5.1では高速かつ安定するようになりました。以下にmysqlslapのI

    InnoDBのAUTO_INCREMENTが遅い問題は5.1でどう改善されたのか
    chanpon0
    chanpon0 2014/09/17
    “同じロックを待つクライアント数が一定ライン(ソース上の定数LOCK_MAX_DEPTH_IN_DEADLOCK_CHECK:200固定)を超えると、デッドロック扱いにして強制的にロールバックさせる”
  • 運用視点なMyISAMとInnoDBと。 – LexTech

    MySQL5.5からトランザクション処理ができるInnoDBがデフォルトストレージとなりましたし、とりあえずInnoDBにしとこうという風潮から、ストレージがInnoDBであることも多いのですが、実は蓋を開けて見るとまだまだMyISAMで動いているサービスがたくさんあります。今回は運用面から見た両者の違いをみてみたいと思います。 同じMySQLですが、InnoDBの運用とMyISAMの運用は注意するポイントが違います。 ロック方式 一番大きい違いはロック方式の違いでしょうか。InnoDBは行ロック方式(*1)、MyISAMはテーブルロック方式です。データをINSERTやUPDATEする時はセマフォ制御のためロックされますが、その時の挙動が違います。 たとえばUPDATEのクエリを投げると、MyISAMの場合は対象テーブル全体がロックされ、その後のクエリが”詰まり”ます。なので重いクエリを発

  • MySQLのINSERT/UPDATE時におこる不整合対策 - LukeSilvia’s diary

    先日、作っているアプリケーションにバグが発生しました。バグの内容は次のようなものでした。 同時に存在してはいけないはずのデータが、DB に存在する 整合性のチェックはアプリケーションレベルで行っている 一意制約のような単純なものではないので、アプリケーションレベルで実装 整合性のチェックロジックは正しい これに対し、バグは次のような状況で発生したと仮説を立てました。 ユーザがレコードを一括登録しようとする 登録ボタンを押したがレスポンスが遅い この間、整合性チェックが走っている ユーザはもう一度登録ボタンを押した 2回目の登録の整合性チェックが走り始める 1回目の登録の整合性チェックが完了、INSERTが始まる 2回目の登録の整合性チェックが完了、INSERTが始まる 2回目の登録の整合性チェックの間、DBにはまだ1回目の登録によるINSERTが実行されていないので、チェックを通過した 結

    MySQLのINSERT/UPDATE時におこる不整合対策 - LukeSilvia’s diary
    chanpon0
    chanpon0 2014/01/22
    insert時の重複データ
  • InnoDBのロックの範囲とネクストキーロックの話 - かみぽわーる

    この記事はMySQL Casual Advent Calendar 2013 3日目の記事です。 はじめに 以前にSELECT ... FOR UPDATEとロックの挙動 - walf443's blogの記事にTwitterで少し言及したんですが、それの補足というか、InnoDBのロックの範囲について僕はこう理解していますよという話です。 MySQLといえば、InnoDBをネットワークサーバとして使うためのフレームワークであり、SQLはInnoDBのインデックスにアクセスするためのDSLといっても過言ではないでしょう。 InnoDBのロックとはつまるところインデックス行のロックなので、InnoDBのロックの範囲を理解するためにInnoDBのインデックスについて少し前置きしておきます(だいぶ端折ったけど長くなった…)。 クラスタインデックスとセカンダリインデックス すでにInnoDBのイン

    InnoDBのロックの範囲とネクストキーロックの話 - かみぽわーる
  • MySQL 5.5の秘伝のタレが5.6では腐っていたはなし | GMOメディア エンジニアブログ

    もう寒の入りを過ぎましたね。DBAのたなかです。 GAからもうすぐ1年、社内ではもう相当カジュアルにMySQL 5.6をインストールしています。今までは新規サービス(や、新規機能)での導入がほとんどだった5.6を、このたびトラフィックガンガンのサービスにアップグレードで導入しました(と、偉そうに言っていますが私でない別のDBA氏が主担当のサービスです) 主な理由はInnoDB Compressedを使っていたのでその性能アップに期待…というところだったんですが、弊社DBAが神代の時代より試行錯誤を重ねたどり着いた究極のmy.cnf(?)、いわゆる秘伝のタレが 残 念 な が ら 腐 っ て お り 夜を徹してアップグレード作業をしていた担当DBA氏が青い顔(推定。チャットだった)で ス ロ ー ク エ リ ー が 1 0 倍 く ら い に な っ た ん だ け ど … と訴え、彼はその

    chanpon0
    chanpon0 2014/01/14
    MySQLのチューニングもやりたいが。。5.6?にあげるときのために注意。
  • Maruta

    It seems we can’t find what you’re looking for. Perhaps searching can help. Search…

    chanpon0
    chanpon0 2013/12/18
    最大レコード長について。
  • MySQL :: MySQL 8.4 Reference Manual :: 17.14 InnoDB Startup Options and System Variables

    Enabling Automatic Configuration for a Dedicated MySQL Server

    chanpon0
    chanpon0 2013/12/16
    表の「Dynamic」がYesのものだけ、set global できるっぽい。
  • MySQL のキャッシュサイズ変更で高速化

    昨日、MySQL のクエリキャッシュを有効にして WordPress を高速化するという記事を書きましたが、MySQL のチューニング策としてもうひとつメモリバッファのサイズを変更してみるのも有効です。この手法は MySQL で使用しているストレージエンジンが InnoDB の場合に有効です。また以下の方法は管理者権限が必要です。 MySQL では頻繁に使われるデータやインデックスをメモリにキャッシュして効率化・高速化を図りますが、CentOS 5.4 の MySQL ではデフォルトの設定は少なめです。メモリにある程度余裕があれば、この値を増やすことでパフォーマンスが改善される可能性があります。 MySQL のバッファのサイズは SHOW VARIABLES で表示されます。大量に表示されるので対象を絞るために LIKE を使用します。 # mysql (databasename) -u

  • MySQL InnoDBのネクストキーロック おさらい - SH2の日記

    MySQLのInnoDBストレージエンジンは行ロックをサポートしています。しかしOracleと同じ感覚でアプリケーションを作っていると、思わぬところでデッドロックに出くわすことがあります。これはInnoDBのロック範囲がOracleよりも微妙に広いためです。 実際の例で確認してみましょう。 mysql> select * from t; +----+------+ | c1 | c2 | +----+------+ | 10 | a | | 15 | a | | 20 | a | | 25 | a | | 30 | a | | 35 | a | | 40 | a | | 45 | a | | 50 | a | +----+------+c1列は主キーになっています。1つめのセッションで以下のSQLを実行します。 mysql> set tx_isolation = 'repeatable-r

    MySQL InnoDBのネクストキーロック おさらい - SH2の日記
  • MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 14.6.6 InnoDB と FOREIGN KEY 制約

    ロック読み取り (SELECT ... FOR UPDATE および SELECT ... LOCK IN SHARE MODE)

    chanpon0
    chanpon0 2013/10/15
    FOREIGN_KEY_CHECKS 外部キー制約
  • innodbでサブクエリを使ったときの FOR UPDATE のロックの範囲 - ngyukiの日記

    前提として、次の通りテーブルを使用する。 CREATE TABLE A ( id INT NOT NULL, no INT NOT NULL, PRIMARY KEY (id, no) ); CREATE TABLE B ( id INT NOT NULL, PRIMARY KEY (id) ); 普通に結合すると A と B の両方の行がロックされる。 SELECT * FROM A INNER JOIN B USING (id) WHERE A.id = 1 AND A.no = 1 FOR UPDATE サブクエリの中で FOR UPDATE すれば、サブクエリの中の A だけがロックされ、外側の B はロックされない。 SELECT * FROM ( SELECT * FROM A WHERE A.id = 1 AND A.no = 1 FOR UPDATE ) X INNER J

    innodbでサブクエリを使ったときの FOR UPDATE のロックの範囲 - ngyukiの日記
    chanpon0
    chanpon0 2013/09/04
    副問い合わせ時のFOR UPDATE.
  • Ground-SunLight

    — y2sunlight ,Since 2019-10-02 Ground Sunlight は「Windowsで作る - PHPプログラミングの開発環境」をテーマにしたサイトです。 オープンソースを利用している全ての人達に祝福を!

  • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 15.7.4 ファントム行

    同じクエリーでさまざまな時間にさまざまな行のセットが生成されると、いわゆるファントムの問題がトランザクション内で発生します。 たとえば、SELECT が 2 回実行されたが、1 回目には返されなかった行が 2 回目には返された場合、その行が「ファントム」行です。 child テーブルの id カラム上にインデックスがあり、識別子の値が 100 よりも大きいすべての行をテーブルから読み取り、選択された行の一部のカラムをあとで更新するという意図でロックすると仮定します。 SELECT * FROM child WHERE id > 100 FOR UPDATE; クエリーでは、id が 100 よりも大きい最初のレコードからインデックスがスキャンされます。 このテーブルには id の値が 90 と 102 の行が格納されているものとします。 スキャン範囲内のインデックスレコード上に設定されたロ