タグ

motivationとlifehackに関するchanpon0のブックマーク (13)

  • なめこに学ぶ「楽しいこと」の作り方 | ひらめき箱

    今更だけど、IOSのアプリ「なめこ栽培」にハマっている。 このゲーム、単純なんだけど、面白い。 こんな単純なゲームに、どうしてこんなにハマるんだろう? そこを分析してみたら、実はかなり日常生活に応用出来る要素が沢山みつかった。 なめこでわかった楽しさ 1.簡単 このゲームはとにかく超簡単。生えてきたなめこを触って回収するだけ。 幼稚園児だって出来る。とにかくまずは、スタートがめちゃくちゃ簡単、ということがすごく重要。 何事も、いちばん最初がいちばん根性が必要なのだ。 だから最初は、何も考えなくても始められるくらいにハードルを下げる必要がある。 楽しいかどうかは、まず始めてみなくちゃわからない。 なめこは幼稚園児でも楽しめるけど、大人の方がはまる。なんでか。 日々の時間の合間をぬっていかに効率的になめこを回収出来るか? それを考える事がいちばん楽しいからだ。 つまり工夫次第でいくらでも効率的

    なめこに学ぶ「楽しいこと」の作り方 | ひらめき箱
  • 5分という短い時間を意識して使うようにしたら変化があった - 能面ヅラ美

    2014-05-15 5分という短い時間を意識して使うようにしたら変化があった オススメしたい事やモノ 1ヶ月くらい前。紀伊國屋の電子書籍"Knoppy"のストアに、雑誌ダ・ヴィンチの「無料で立ち読み!電子書籍20冊のレコメンド」というものを見つけ、ダウンロードした。20冊のが紹介されており、小説漫画、エッセイ、自己啓発、グルメ、ダイエット…などの書籍の中身が2~3ページ公開されている。これだけでも結構楽しめたので無料でラッキーだったなと思った(と言っても、紹介されていた中から2冊買ったが)。その中に『5分の使い方で人生は変わる』というがあった。こういう類は私の場合、読んで「なるほどなぁ」と納得はするものの、結局実行に移さないので意味がない。が、この無料の見開き3ページは、少しだけ私の行動を変える事となった(これだけ読んで満足したので買ってはいないが)。まず表紙には「目標設定」「努力

    chanpon0
    chanpon0 2014/05/17
    五分だけ本気出す。
  • 【毎日スーパーサイヤ人で生活せよ】ドラゴンボールから学ぶ7つの習慣 - アイデアの0.5px

    みんなが大好きなドラゴンボールは、実はビジネスやクリエイターが成長するためのヒントがたくさんつまっています。今回はその中から7つに絞ってご紹介します。 1:毎日スーパーサイヤ人で生活せよ 出典:鳥山明(1992)『ドラゴンボール 33』集英社 精神と時の部屋で1年間修行した悟空親子と、ベジータ親子。ベジータ達はとにかく辛い修行を繰り返し、体を酷使しました。一方、悟空たちはスーパーサイヤ人を日常生活のレベルで保てるようにするという修行をしました。結果、悟空たちの方が圧倒的な戦闘力を出すことができました。この考え方は、現代人にも適用できます。例えば受験のとき、多くの人はある種スーパーサイヤ人のように集中します。でも、それが終わると遊びほうけてしまう。そうやって、ある一定の時間だけがんばるのでなく、24時間ずっと高クリエイティブな状態を保つこと。それを苦と感じない状態にすること。これこそ、成長の

    【毎日スーパーサイヤ人で生活せよ】ドラゴンボールから学ぶ7つの習慣 - アイデアの0.5px
    chanpon0
    chanpon0 2014/02/16
    常にスーパーサイヤ人で。
  • http://allabout.co.jp/career/careerplanning/closeup/CU20041029A/index.htm

  • 満足の沸点 - Chikirinの日記

    世の中には日常のささいなことで満足する人と、すばらしい結果がでているのに全く満足しない人がいます。 「どの程度のことが達成できたら満足するか」という点を、ちきりんは“満足の沸点”と呼んでいます。個々人によって満足の沸点は異なり、とても高い人と低い人がいます。 人生の中でも沸点の高い時期と低い時期があります。たいてい若い時の方が満足の沸点は高いため、若者は常に社会や自分に不満、フラストレーションを感じています。 けれど誰でも年をとるにつれて満足の沸点は下がってきます。中年からシニアの年代になれば「ご飯がおいしい」、「孫から電話があった」くらいのことで満足を感じられるようになります。 年齢と共に満足の沸点がさがるのは、悪いことではありません。満足の沸点が低ければ、より確実に「満足」を感じることができ、「幸せ度」が上がっていきます。それは若い人には妥協と見えますが、中高年からみれば“人生への感謝

    満足の沸点 - Chikirinの日記
  • ワクワクさせてよ――目標設定の極意

    目標は、組織全体からチームに与えられるものと、チームが自発的に考えて決めるものがあります。自分たちで決める目標はどのようなものが良いのか、しんこちゃんと一緒に学びましょう。 しんこちゃん 輩田さん。あのー、相談に乗っていただきたいことがあるのですが、お時間いただけますでしょうか? 輩田さん おや、コソコソやってきてどうしたんだい? もしや、また何か失敗したのかな。そんなときは、ウジウジしたりメソメソしたりしても何も変わらないぞ。ん、違う、失敗したんじゃないって? 失敗じゃなくて相談ということは……ハッ! しんこちゃん、恋をしたんだね! それで胸がドキドキしてどうしようっていう相談だね! しんこちゃん ああああ、そんなに大きな声を出さないでください。相談したいことは、残念ながらそんなウキウキするような内容ではありません。 実は、そろそろ来期のチーム目標を立てたいのですが、行き詰ってしまって。

    ワクワクさせてよ――目標設定の極意
    chanpon0
    chanpon0 2010/02/04
    目標はワクワク出来るものであれ。途中のポイント(小目標)さえわかっていれば、1歩1歩近づこうと言う気持ちが起きるものだ。
  • 域名到期-域名续费提醒

  • 『達成感と自責の日々』

    年明けから、プレゼントで頂いた原田式手帳 を利用しているのですが、 毎朝、年頭初志から因数分解された今日のtodoの書き出しや 昨日の振り返りを徹底するという作業を繰り返しています。 しかし、こいつがなかなか手ごわい。 単にビジネスだけでなくて、ライフワークとかも全て毎日振り返りをする。 todoを書き出すと集中力があがるので、 毎日の自分の生産性の高さに達成感を覚えつつも、 必ず自分の至らぬ点も書き出さなければならないので、 同時に自責の念がもたらされます。 でも、良いですね。 よくベンチャーは、「走りながら考える」と言いますが、 僕の持論では、これは誤解を生みやすい表現だと思っています。 デイリーレベルでは、考える時間と、執行の時間はわけるべきだと思います。 そのほうが断然生産性は高い。 ただし、その「考える時間」と「執行の時間」のサイクルが圧倒的に早い。 つまり、朝一番で考えて、午前

    『達成感と自責の日々』
    chanpon0
    chanpon0 2010/01/15
    昨日の振り返り、予実の徹底、「思考」と「執行」のサイクル
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
  • 人生とはやりたいことを探し続けるプロセス | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! いよいよ今日荷物出して明日ロンドンに飛びます。 先週からヨーロッパを寒波が襲っていて大変なことになってますが・・・ 新天地に発つに向けて自分を鼓舞するエントリーを考えていたのですが、やっぱりこれかなー? もうどれくらい前だろうか? 正確には覚えてないのですが、Steve Jobsが2005年にスタンフォードの卒業式で行ったスピーチを聞いたとき、涙が出て止まりませんでした。 その後、落ちこんだとき、自分を奮い立たせたいとき、スクラッチから考えたいとき、ことあるごとにこのスピーチを聞いてきました。 ビデオはこちら→YouTube : Steve Jobs Stanford Commencement Speech 2005 スピーチ英文と訳→Steve Jobsのスピーチ、山口訳 以前、

  • 目標設定のコツ

    Tweet Tweet From:小川忠洋 大阪のオフィスから、、 そう言えば、一昨日、今年の目標を 壁に貼ったって言ったよね? その壁の目標を今、見ながら このメールを書いてるんだけど、、、 面白い事を発見した。 目標には3種類あるのは 聞いた事があると思う。つまり、 1)Be ゴール 2)Do ゴール 3)Have ゴール Beと言うのは、自分がどう言う 人間に”なる”か、と言う目標で、 Doと言うのは、何をするか? そして、Haveはどんなモノが欲しいか? 例えば、『車を買う』と言う 目標はhaveのゴールになる。 100万円貯める。とかもhaveゴール。 このデイリーインスピレーションを 読んでいるようなあなたとは違うかも知れないが、 ほとんどの人は目標と言えば「haveゴール」の イメージが強いんだよね。 でも、目標達成と言うか、 モノごとが実現する順番って、 Be >> Do

  • 「私は違うと思います。」 - Chikirinの日記

    「よく考えろ」とか「考えが浅い。もっと深く考えて」と、言われたことがある人は少なくないですよね。では そのための具体的方法を教えてもらったことはありますか? 学校の先生や会社の上司などは、多くの場合、号令みたいに「もっと考えろ!」とは言うけれど、「こういうふうに考えれば思考が深まるよ」という具体的な「How ?」は示されない場合が多いですよね。 すると「もう一回よく考えろ」と言われても、やみくもに時間をかけて「ウンウンうなる」しかなく、当然だけれど全く考えは深まらない。 こーしろ、あーしろという人は、その方法論も一緒に教えてほしいと思います。 ちきりんの記憶でも大半の人はただ単に「考えろ!」というだけなのですが、何人か具体的にその方法論を教えてくれた人がいます。 そのうちのひとつの方法が「他人の意見を聞いたら、何か考える前に、“それは違うと思います”と言え」という方法です。なんだか失礼な方

    「私は違うと思います。」 - Chikirinの日記
  • Foresight(フォーサイト)創刊20周年記念キャンペーン|新潮社

    「これから始まる大変化」を梅田さんと一緒に考える 梅田望夫という人はなぜ魅力的なのか。シリコンバレーの青空のもと、爽やかな風のなかで更新されるブログは、若者はもちろんかなりの年配の人たちにまで、幅広く読まれている。アメリカ起業し、成功した日人というだけなら、ほかにもたくさんいる。インターネットやウェブの世界をよく理解し、その長所を説くことのできる人も、他にいなくはない。やはり梅田さん自身の個人的魅力──幅の広さと奥深さ──があるからこそ、みんなに好まれるのだろう。自らの読書体験からメジャーリーグや将棋の話、そして愛犬ジャックのことなど、楽しい話題がさまざまに展開される。もうじき50歳の声を聞くはずなのだが、新しいこと、いま形を成しつつあることへの拒絶姿勢がみじんもなく、これから可能性が広がりそうなことを見つけ吸収する豊かな柔軟性をもっている。なかでも、若い人たちが作る未来にとても肯定的

  • 1