タグ

ブックマーク / www.rieti.go.jp (6)

  • RIETI - 途上国の貧困削減における政府開発援助の役割

    稿では、RIETIプロジェクト「開発援助の経済学」研究会の成果を踏まえ、政府開発援助と経済成長・貧困削減の関係についての研究を概観し、今後の展望を行う。途上国への国際的な資金の流入については、一般に経済発展に伴ってODA(政府開発援助)から FDI(直接投資)や銀行貸付の増加へとシフトする傾向がみられる。たとえば、依然ODAが大きな比重を占めている南アジア地域でも、1980年初頭のインドの経済自由化以降は銀行貸付やFDI・株式投資が増加している。こうした大局的な国際資金移動の観点から、稿においては、ODAが貧困削減を達成するために必要と考えられる、3つの必要条件について論ずる。第1の条件は、ドナー側の意思決定の問題として、相対的に発展した国ではなく、貧困が重要な課題となっている国々に対して援助が割り振られているということだ。2つ目は、直接にであれ間接的にであれ、ODAが受益国の経済成長

    chapanan
    chapanan 2010/12/03
    【引用:本稿においては、ODAが貧困削減を達成するために必要と考えられる、3つの必要条件について論ずる。第1の条件は、ドナー側の意思決定の問題として、相対的に発展した国ではなく、貧困が重要な課題となっている
  • コラム「日本企業の3つのビジネスチャンスと対アジア経済協力の役割」

    リーマン・ショック後の世界経済の停滞の中で、アジアをはじめとする新興国・途上国市場に大きな注目が集まっている。とりわけ、(1)中国、東南アジア、インド等の中間所得層、いわゆるボリュームゾーン市場の急速な拡大、(2)これらに加えて南アジアやアフリカなど途上国に広がる低所得層、いわゆるBOP(Base of the Economic Pyramid)向けビジネスの可能性、(3)そうした経済発展の担い手の成長基盤となる、途上国のハード・ソフト両面のインフラ需要の急増が、世界の企業にとって大きなビジネスチャンスである。しかしこれらは、従来日企業にとって一般に、いわば「苦手科目」とされてきた分野でもある。 以下、これらの苦手科目に取り組む日企業の現状と課題を述べ、その支援のため公的部門に期待される役割につき筆者が携わっている経済協力分野を中心に論じたい(注1)。 電機電子・自動車を中心に、日

    chapanan
    chapanan 2010/07/21
    【引用:こうした世界的にも新たな試みが、中間所得層の獲得にすら四苦八苦する日本企業に果たして根付くのかという疑問は当然だが、実はダノンの現地販売員「グラミンレディ」の原型は日本のヤクルトレディだという
  • RIETI - 特別編「ブータン王国に学ぶリーダーシップの形」(平成18年10月10日学士会館における講演の要旨)

    ご紹介頂きました西水でございます。私は海外に長く滞在しているものですから、日語については浦島太郎のようになっています。言葉に間違いがあると思いますので、前もって、ごめんなさいと申し上げておきます。 世界銀行は、ご存じのように、銀行の使命が貧困解消ですから、声なき貧しい人々のためになる政策をいろいろな発展途上国の指導者層にとってもらう。それを促すのが世銀の職員の仕事です。ですから、喧嘩が商売のようなものです。23年間おりましたけれども、私のように喧嘩好きな者には、当にあっという間にたった23年間でした。 ただ、いろいろな国を担当しましたが、一国だけ、喧嘩したくてもできなかった国があります。それが今お話ししますブータン王国です。 ブータンという国、特に指導者層からは、喧嘩どころか、こちらがいろいろなことを教えてもらい、ブータンと出会って当によかったと思っているのです。今日は、ブータンで会

    chapanan
    chapanan 2007/01/28
    西水元世銀副総裁の講演なのですが、ブータン国王にリーダーシップの理想像を見出したようです。「自ら意図して権力を放棄する指導者は、真の力を民から授かる」・・・、といっても、バングラデシュなんかではなかな
  • RIETI - Vol.1「なぜ貧困解消が世界にとって重要か?-南アジアの事例から(I)」

    今日、貧困削減は各国首脳が全員異議なく賛同できる数少ない課題のひとつのようだ。2000年9月、国際連合加盟国191カ国は「国連ミレニアム宣言(UN Millennium Declaration)」という国連総会決議を採択した。決議を以って、国連加盟各国は一連の社会経済開発目標とその達成期限を設定し、これを達成することを誓った。一般的に「ミレニアム開発目標(Millennium Development Goals)」と称されるこのリストの一番上に掲げられているのは、「2015年までに1日1ドル未満で生活する人口の割合を半減するには...」という文言で始まる具体的な貧困削減目標である。 日はこの国際決議の調印国であり、相当規模の政府開発援助(ODA)の供与国でもある。しかし、一般の日国民のほとんどは、ミレニアム開発目標の存在すら知らないようである。さらに、国内経済が低迷するなか、ODAに

    chapanan
    chapanan 2007/01/28
    「なぜ、よその国の貧困を心配しなくちゃいけないのか」、南アジアに関わる人達がもう一度自問しなければならない根源的問題だと思います。
  • なぜ貧困解消が世界にとって重要か?-南アジアの事例から(II) ガバナンス・リーダーシップ考 RIETI 経済産業研究所

    貧困が戦略的リスクになりうるという考え方は、必ずしも広く一般に受け入れられているものではない。しかし、南アジア諸国における内部紛争のほとんどは、貧しい人々の置かれた生活環境や政治状況にその根的原因があると考えられる。 アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンは、最もよく知られた例であるが、パキスタンのマドラサ(イスラム神学校)における宗教教育とそのネットワークがその思想の根源となっている。授業料が無料であるばかりでなく部屋も事も与えてくれるイスラム神学校は、パキスタンの辺境に暮らす貧しい人々にとって、息子に教育を受けさせるためにとりうる唯一の、そして、きわめて魅力的な選択肢である。こうした事情を熟知し、利用することによって、イスラム神学校は貧しい家庭から生徒を募った。集められた子供たちは、確かに教育を受けたが、同時に、アフガニスタンやパキスタンにイスラム原理主義国家を樹立し、その覇

    chapanan
    chapanan 2007/01/28
    戦略的リスクの南アジア各国における事例が書かれています(「選択」からの引用が多いのが気になるますが)。
  • なぜ貧困解消が世界にとって重要か?-南アジアの事例から(III) ガバナンス・リーダーシップ考 RIETI 経済産業研究所

    ほとんどの国の公的援助は、その目的があまりにも多く、ときとして相反する目的が設定されることすらある。優れた政策決定の大原則は「ひとつの手段にひとつの目的」を設定することであるが、まさに同じことが政府開発援助についても言える。そして日を含む援助国の政府開発援助がめざすべき唯一の目的は、貧困のない世界でなければならない。 米黒人解放運動指導者として名高いマーティン・ルーサー・キング牧師は、インドのマハトマ・ガンディーに感銘を受けて米黒人運動を非暴力抵抗運動に変貌させたが、後に伝説となる1通の書簡を残している。この手紙は、キング牧師が投獄先のバーミングハム市刑務所で、非暴力抵抗運動をやめるよう忠告していた白人牧師グループに宛てて書いたものであるが、その中に、次のような1節がある。 「一か所での不公正は、あらゆるところにおける正義への脅威です。我々は運命という1枚の衣にくるまれ、逃れることのでき

    chapanan
    chapanan 2007/01/28
    結局、「悪い統治」がいけない、と。ブータンをよい例として挙げています。
  • 1