タグ

2011年3月8日のブックマーク (3件)

  • 人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記

    もう今年で4年間くらいシェアハウスやゲストハウスに住み続けている。一人暮らしではなくそういった共同生活的な家に住んでいると「人との交流が好きなんですね」と言われたりするのだが、実際は人と触れ合うのはそんなに好きではないし、むしろ苦手だ。基的に単独行動が好きだし、人の集まっている場所に2、3時間もいると調子を崩してすぐに帰りたくなるし(そのせいで学校や会社には適応できなかった)、たくさん人と話すとそのあと2日くらい寝込むし、自分には一般的にみんな持っているような協調性とか社会性とかがかなり欠けていると思っている。では何故シェアハウスに住んでいるかというと、それは多分「人と直接コミュニケーションせずに孤独にならない」ということを目指しているからだ。 誰かに対して「会おう」とか「遊ぼう」とか自分から働きかけるのが昔から苦手だ。他人と会っていても何か喋ってコミュニケーションし続けなきゃいけないよ

    人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記
    charliecgo
    charliecgo 2011/03/08
    友人がまさにこれをやっている。
  • なんか怖い。自閉症の症状をON/OFFできる薬

    先日、ドイツの研究者たちが自閉症の誘発に成功したと発表しました。 研究者たちは、この1年の間にネズミの脳内の化学成分を調整することによって、そのネズミたちに自閉症を発症させる実験に成功したそうです。同時に、彼らは同じテクニックを使用し、自閉症を治療することにも成功したそうです。 この発見を知った時、自閉症の治療方法が一歩でも進んだのは良い事だと思う一方、ヴァーナー ヴィンジのSF小説「最果ての銀河星団」を思い出しちゃいました。人々を自閉症にし、取り付かれたように自分の仕事に集中するよう脳治療を施すっていうシナリオです。 もしかしたら、周囲の人達との関係や乱れた感情に疲れ果てた人用に、このメソッドを使って「休養の自閉症」なんていう治療が生まれちゃう可能性だって無きにしも非ずかも!? 使い方によっては兵器化することだってできちゃうような? もともと、自閉症の治療について研究するために、どうした

    charliecgo
    charliecgo 2011/03/08
    解説子は自閉症のこと理解してんのか?
  • カメラマンは野生ペンギン…南極で動画撮影成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【観測船「しらせ」=南極観測隊同行記者】第52次南極観測隊(山内恭隊長)が、野性のペンギンにビデオカメラを取り付け、海氷の下の行動を記録することに世界で初めて成功した。 国立極地研究所の高橋晃周(あきのり)准教授(38)と渡辺佑基助教(32)が、南極・昭和基地の南約20キロにあるアデリーペンギンの繁殖地で、昨年末から今年2月上旬にかけて調査。15羽のペンギンの背中に小型の映像記録装置を付け、うち10台からデータを得た。群れになって一斉に氷上から海に潜る瞬間や、氷の下でオキアミや魚を捕らえる様子など、普段は見られない光景が映っており、生態解明の進展に期待が集まる。

    charliecgo
    charliecgo 2011/03/08
    バイオログ全盛ですな。/水中の生き物からログを取るためにはロガーを何とかして回収する必要があるが、ペンギンだったら地上に戻ってくるからやりやすいか。