タグ

2013年1月27日のブックマーク (9件)

  • https://www.c-graphiate.com/?p=953

    charliecgo
    charliecgo 2013/01/27
    思ったよりまともだった。この人の価値観が好きなら買ってもよいのかもね。
  • 絶賛スルー力 - Hagex-day info

    696の発言が無駄にカッコイイw ・★発見!せこいケチケチママ その315★ 691 :名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 08:02:50.28 ID:1FeMPdAV 育児してないオババの話でゴメソ 昨日、バスに乗っていたら賑やかな声が聞こえてきた。 Aが昨年末、嫁から花を貰って、Bに集られてる様子。 A「たまたま○○(地名)の花屋に行ったらその花が何と5万円だったのよ」 B「5万円もする花なんて、あなた気をつけたほうがいいわよ(何に?w)」 A「立派すぎて飾る所がなくてw」 B「あなたの家古いものね。そりゃ5万円もする花は似合わないわよ。うちはまだ新しいから置く所あるわ」 A「重くて動かせないわw」 B「取りに行ってあげるわよ。あなた今日の予定は?」 A「これから駅前のスーパーに行くの」 B「午後は?」 A「そんな事よりさー、3丁目の○○さんがry」 B「貰ってあげ

    絶賛スルー力 - Hagex-day info
    charliecgo
    charliecgo 2013/01/27
    「おばちゃんの会話に無駄はないよ 意味もないけどな」笑
  • 朝日新聞デジタル:「見せしめの指導は体罰」 義家弘介政務官に聞く - 社会

    体罰問題について語る文部科学省の義家弘介政務官=東京・霞が関、仙波理撮影  【編集委員・西見誠一】大阪市立桜宮(さくらのみや)高校の体罰問題を受け、文部科学省は部活動の指導のうちどこまでが体罰に当たるのか、新たな指針作りを始める方針を示している。その真意はどこにあるのか。下村博文文科相の指揮下で今回の問題を担当する「ヤンキー先生」こと義家弘介政務官に聞いた。  ――なぜ部活の体罰に基準づくりを。  今回の件で、これまで議論されてこなかった部活の問題がはっきりと出てきました。部活では教師のさじ加減でレギュラーが決まる。スポーツ強豪校ではそれが大学進学にも影響します。だから余計に徒弟制度のような「絶対服従」の関係になりがちです。その中で、勘違いした指導者が出てくる。  もちろん殴る、蹴るといった行為が許されないのは当然ですが、じゃあ、そのほかの指導はどこまで許されるのか。ずっとあいまいだったそ

    charliecgo
    charliecgo 2013/01/27
    読める範囲の内容ではまともなことを言っている。
  • 大学受験5浪したときのこと。そこから得たこと。(中編) - ビジネス本マニアックス

    前回の続きです。 大学受験5浪したときのこと。そこから得たこと。(前編) 大学受験5浪したときのこと。そこから得たこと。(中編)←ココ 大学受験5浪したときのこと。そこから得たこと。(後編) - 前回の話は4浪目を決意したところで終わった。 4浪目を安直に決意した当時の僕であったが、そう決意したのは受験で上手くやるためのめどが立っていたからでもあった。そのきっかけは1浪目にさかのぼる。 1浪目の予備校に通っていたとき、クラスメイトに六甲学院から来たAという同級生がいた。受験はテクニックであるということを彼から学んだことが大きい。そのときのクラスは、京大阪大神戸大クラスというアバウトなクラスで、6名の少人数クラスだった。Aは京大志望、僕はとりあえず神戸大志望だった。 Aは、「俺のうちは公家の家なんや」というのが口癖の少し自慢気な男であったが、名門高校出身だけあって受験技術に長じていた。ちなみ

    大学受験5浪したときのこと。そこから得たこと。(中編) - ビジネス本マニアックス
    charliecgo
    charliecgo 2013/01/27
    このへん、ピンと来ないな。進学校では受験技術の共有がされているとのことだが。
  • 地方医療と研修医

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 【地方医療と研修医(1)】 地方の医療過疎の話をすると、二言目には出てくる論調が、「研修医よ、地方医療に目を向けよ!専門志向も結構だが、地方医療は今ほんとうに困っているゾ!」これです。わかりますよ。ええ。そして、バカじゃないの?と言いたい。 2013-01-24 12:34:57 病理医ヤンデル @Dr_yandel 【地方医療と研修医(2)】 研修医を呼びたいんなら、まず地方に「指導者」を揃えてからにしろよって、研修医は思ってます。だって、指導者もいない場所でどうやって勉強するんだ? 2013-01-24 12:35:22 病理医ヤンデル @Dr_yandel 【地方医療と研修医(3)】 「研修医の都会志向が進んでいて、地方に医者が来ない」なんていいますけどね。地方医療過疎の原因を若者に押しつけないでください。ウサギはさみしいと死ぬって言いますけど、

    地方医療と研修医
    charliecgo
    charliecgo 2013/01/27
    田舎の病院で研修医に人気のところも多数あるので、要はやりようなのだと思うけれど。
  • 「おとうさんといっしょ」4月スタート イクメン応援!NHK新番組 - MSN産経ニュース

    NHKは23日、4月7日から幼児向けの新番組「おとうさんといっしょ」をBSプレミアムで放送すると発表した(日曜午前8時、再放送は土曜午後5時半)。父子の触れ合いをうながし、“イクメン”を応援する内容になるという。 老舗番組の「おかあさんといっしょ」は今年で放送54年目を迎えるが、同番組でおなじみの“歌のお姉さん”や“体操のお兄さん”も登場する予定。新キャラクター「シュッシュ」と「ポッポ」が大活躍する「おはなし」のコーナーもある。NHKの担当者は「父親にも楽しんでもらえるような内容、演出を検討している」と話している。

    charliecgo
    charliecgo 2013/01/27
    「おおきなおともだちといっしょ」はまだですか?放送枠は深夜で。
  • 【主張】教員の早期退職 やはり残ってほしかった - MSN産経ニュース

    学校の3月は、別れの季節である。卒業式があり、終業式があり、親しんできた級友や恩師と別れを告げる。そんな大事な時を控え、先生が先に学校をやめてしまう。理由は退職金の減額を避けるためだという。 生徒に、どう説明できるのだろう。下村博文(はくぶん)文部科学相は、「責任ある立場の先生は最後まで誇りを持って仕事を全うしてもらいたい。許されないことだ」と述べた。 だれもが抱く不快感を代表した談話といえるだろう。生徒を置き去りにすることなく、先生たちには学校に残ってほしかった。 国家公務員退職手当を今年1月から減額する法律が昨年11月に成立したことに伴い、総務省は各自治体にも国家公務員に準じる措置を取るよう求めた。 埼玉県では2月から県職員の退職手当を減額する条例が成立し、3月末に定年退職を迎える教員1297人のうち、学級担任を含む110人が1月末での退職を希望した。勤続35年以上のモデルで退職金2

    charliecgo
    charliecgo 2013/01/27
    「何より、正規に3月末まで仕事を全うした人との間に生じる不公平を、どう説明するのか。」それを説明する義務は辞めた教員にあるのではなく、退職金切り下げを決定した側にある。
  • https://www.hokudai.ac.jp/news/130124_pr_es.pdf

    charliecgo
    charliecgo 2013/01/27
    半導体レーザーで海馬のin vivoイメージング。従来よりも到達深度が深い。
  • 第17回 高知県(その1) ウツボもかぶるぼうし(帽子)パン | 列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ(食べB)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    charliecgo
    charliecgo 2013/01/27
    ホワイトソウル期、ベルリン期の曲が多数ラインナップ。あのへんは特に出来が良いからな。