タグ

2014年3月10日のブックマーク (6件)

  • http://openblog.meblog.biz/article/21510788.html

    charliecgo
    charliecgo 2014/03/10
    この人がトンデモ論を量産してきたの理由は、ここに典型的に見られる自説を決して曲げることができない(曲げたら巻けと思っている)この1点に尽きると思われる。
  • STAP細胞の論文の問題について|国立大学法人 山梨大学

    2014年3月10日       関係各位 山梨大学生命環境学部生命工学科       教   授  若山 照 彦       STAP細胞の論文の問題について 今年1月30日にNature誌に発表したSTAP細胞に関する論文について、現在、多くの問題が指摘されております。私が担当した部分(共著者より提供された細胞からのキメラマウスの作製、及び幹細胞の樹立)については、自信を持って適正に実験がなされたと言い切れますし、共著者の結果についても信頼してきました。 しかし論文に関して様々な疑問点が指摘されている今日、私はSTAP細胞について科学的真実を知りたいと考えております。そこで私は、先に共著者より提供され、キメラマウスの作製実験に用いたSTAP細胞を所有していますので、この細胞を公的第三者研究機関に提供し、詳細な生化学的分析を依頼する事を決断しました。 分析結果は速やかに公表致します。

    charliecgo
    charliecgo 2014/03/10
    おそらく理研内部では緘口令が敷かれているのではないか。(なので、明日の上原賞受賞講演は期待できない)この人は理研を離れたので、比較的自由に発言できるのだろう。
  • http://openblog.meblog.biz/article/21510039.html

    charliecgo
    charliecgo 2014/03/10
    これほど理解力に欠けるとは…。大丈夫か?(ダメでしょう)
  • STAP細胞 確信なくなった NHKニュース

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」について、共同研究者の山梨大学教授が10日、NHKのインタビューに答え「研究データに重大な問題が見つかり、STAP細胞が存在するのか確信がなくなった」として論文の取り下げに同意するようほかの著者に呼びかけたことを明らかにしました。 「STAP細胞」は、神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが作製に成功したと科学雑誌「ネイチャー」に発表し、新たな万能細胞として注目を集めました。 しかし、そのあと論文に不自然な画像やデータがあると研究者からの指摘が相次ぎ、理化学研究所などが調査を進めています。 これについて、論文の共同著者の1人でSTAP細胞の万能性を調べる重要な実験を担当した若山照彦山梨大学教授が10日、NHKのインタビューに答えました。 この中で若山教授は「信じていた研究のデータに重大な問題が見つかり、ST

    charliecgo
    charliecgo 2014/03/10
    若山博士はTCR再編成があった、と聞いていたようだ。
  • クマムシ博士 on Twitter: "というわけで、私は近々アカデミアから引退します。"

    というわけで、私は近々アカデミアから引退します。

    クマムシ博士 on Twitter: "というわけで、私は近々アカデミアから引退します。"
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/10
    なんと。
  • サイエンスコミュニケーター業界にもゴーストライターの仕事が来ると良いね - 発声練習

    普通に行われきたことだろうし、みんなが得する仕組みなんだろうけど唯一「著者」の意味をブラしているから当たり前としてはいけないと思う。なんせ、単著を書いたかどうかでその後の人生が変わる業界のも出版社は出しているのだから。 佐々木俊尚 blog:書籍のゴーストライターというエコシステム 〜前略〜 ちなみにジャーナリズム業界のことを知ってる人なら、こんなの当たり前の話で、とくだん隠すようなことでもありません。「誰それのゴーストやった」みたいなことは業界内の普通の日常会話で出る話ですからね。とはいえ業界のことなど知る必要もない外部の人から非難の声が出てることは、真摯に受けとめなければならないとは思います。 〜中略〜 しかし今のようになんでも白黒つけたがる人が増えている時代には、「そんなものだよ」という出版業界の常識が外の社会に受け入れてもらえない可能性は大でしょう。とくに佐村河内さん問題で「ゴー

    サイエンスコミュニケーター業界にもゴーストライターの仕事が来ると良いね - 発声練習
    charliecgo
    charliecgo 2014/03/10
    茂木健一郎や池谷裕二といった一般膾炙に興味のある人らは最初に自分で書いた本を書き、その後は対談本をメインにやっている。池谷氏の場合は研究が忙しいのでそうしていると言っている。