タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (24)

  • 大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習

    大学院生(修士課程、博士課程)が卒論・修論指導をすべき理由は大きくわけて二つ。第一の理由は、後輩の論文を指導することにより自分の論文執筆能力および研究能力の向上をはかるため。第二の理由は、論文中の初歩的な点を大学院生の方にあらかじめ指摘してもらうことによって、教員がより質的な点について指導することができるようにすること。 指導をしてもらっている卒論生や修論生はこちらも読んで欲しい。 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? 「あっ、それ**さんにも、指摘されました」はメリットがないので言わないこと 他人の考えを勝手に想定して諦めちゃダメ! ちなみに、私の所属研究室では、修士1年が卒論指導、博士課程の学生が修論と卒論の指導をすることにしている。 論文指導で得られると期待されること 後輩の論文を指導することによって、自分の論文執筆能力および研究能力の向上が期待できる理由は以下のとおり。

    大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習
    charliecgo
    charliecgo 2009/11/12
    米欄:40回以上論文を添削されている。この指導教員はすごいと思う。
  • 科学研究費補助金 若手研究に受給制限ができた - 発声練習

    勤務校で行なわれた科研費説明会に参加したら衝撃のお知らせが「平成22年度科研費より若手研究に受給制限ができました。」って、おいっ!若いという利点が・・・。以下、平成21年9月1日発行の平成22年度科学研究費補助金公募要領9ページより引用。 若手研究者ができる限り早い段階で、より円滑に科研費の中核である基盤研究に移行していくことができるよう、また、できる限り多くの若手研究者に対して若手研究による支援をうける機会を確保することができるよう、若手研究(S・A・B)について、次の措置を行なうこととしました。 〜中略〜 平成22年度公募から、若手研究(S・A・B)を通じた受給回数の制限を導入することし、若手研究(S・A・B)を通じて、2回までに限り補助金を受給することができることとします。具体的には、若手研究(S・A・B)のいずれかの研究種目における研究を年齢制限の範囲内で応募し、2回受給することが

    科学研究費補助金 若手研究に受給制限ができた - 発声練習
    charliecgo
    charliecgo 2009/09/29
    これはきつい。これによって若手の採択率は大幅に上がる一方で基盤の採択率は下がるだろうな。/結局採択率は基盤が微増、若手が減となった。
  • 基礎科学力強化における課題の関係 - 発声練習

    5号館のつぶやき:これで基礎科学力が強化できるかで紹介されている現在の日における高等教育の課題を図示した付録がよくできている。現状の問題把握としてはほぼ完璧なんじゃないかと思う。 文部科学省:基礎科学力強化における課題の関係(PDF) 中期的(5年程度)には、以下のことを変えたら良いのでは? 硬直したキャリアパス打破のために公務員第一種試験の年齢制限の廃止および民間企業採用時の年齢制限の完全撤廃(現在は新卒採用に関して年齢制限を設けることを認めている) 実運用的には暗黙の年齢制限を設ける企業が続出すると思うけど、男女雇用機会均等法の成果を見る限り建前の力も侮れない(今でも女性の雇用は厳しいが、一方で女性を雇用することで活路を見出している企業もある) 競争的資金の配布方針を濃く狭くから薄く広くへ転換する。 総額は同じだとしても、多様な研究テーマが続けられるように転換。具体的には、基盤Cや若

    基礎科学力強化における課題の関係 - 発声練習
    charliecgo
    charliecgo 2009/09/09
    良い提言。
  • 免許更新講習の位置づけがさっぱりわかりません - 発声練習

    左巻健男の今日もガハハ:ある大学の免許更新講習 新理科教育MLにある人が「化学が苦手なので化学の講習をとった。そしたら試験が積分の問題で、“全然分かりません”と答案に書いた」というような投稿をしていました。 以下はそれへのぼくのコメント。 もしその講座が積分の解法をメインにしたものであるなら分かるのですが、そうじゃない内容だとしたら、その大学は教育が何も分かっていないと言えると思います。どうなんでしょうか。もし後者なら文部科学省へそのことを伝えるべきですね。そして、そのような酷い講習が行われていることをいろんな場で公開したほうがよいと思います。 前者であることを願うばかりです。 もし後者なら、先ずここで大学名を出して貰いたいです。 講習をやる側は中堅ないしはベテランの教員にも満足行くような内容を精一杯努力すべきでしょう。やる側には「覚悟」が必要です。受ける側もよい内容、酷い内容のものは情報

    免許更新講習の位置づけがさっぱりわかりません - 発声練習
    charliecgo
    charliecgo 2009/07/29
    中学、高校の先生のほうが免許を持っている分教育のプロといえるわけで、そんな人らにわしら素人が教育法など教えられませんなー。